キャリア

VPoEとCTOの違いは?役割・スキル・仕事内容を解説

「VPoEとCTOの違いについて知りたい」
「VPoEやCTOを目指すためには何をすればいい?」

昨今エンジニアの需要が高まっていますが、採用後に能力を発揮できるようにマネジメントするのがVpoEの主な仕事です。

エンジニアの世界では「VPoE」や「CTO」という上位の役職がありますが、これらの役職の具体的な違いや、それぞれが果たす役割、必要なスキル、そしてどのようにこれらのポジションを目指せばいいのかについては、よくわからないという方も少なくないでしょう。

そこで、この記事ではVPoEとCTOの違いから、それぞれの役割・スキル・仕事内容の違いについて、わかりやすく解説していきます。

キャリアパスとしてVPoEやCTOを視野に入れている方はもちろん、これからエンジニアを目指すという方にとっても、上位職の仕事内容を知ることは今後のキャリアプランを策定する上で役立つでしょう。

ぜひ最後までご覧いただいて、ご自身のキャリア形成にお役立てください。

VPoEとは?

VPoE(Vice President of Engineering)は、開発部門を統括する立場であり、エンジニアのマネジメントや技術戦略の立案、プロジェクト管理などを担う責任者のことを指します。

似たような役職として、エンジニアリングマネージャー(EM)がありますが、EMの場合はVPoEの直下に位置し、より具体的なエンジニアのマネジメントを行うといった違いがあります。

EMはチームの日々の業務を監督し、技術的な課題解決をサポートする役割を担い、VPoEをサポートする重要な存在です。

このように、VPoEとEMは互いに連携しながら、会社の技術的成長と製品開発を推進していきます。

CTOとは?

CTO(Chief Technology Officer)は、企業の技術部門においての最高責任者です。

企業の技術戦略を立案し、実施する役割を担っており、技術開発、研究、製品開発の方針を決定し、新しい技術の導入やイノベーションを推進します。

技術チームの管理と育成にも注力し、企業の技術力の向上を図ります。

CTOは、技術面での会社の成長と競争力を支えるキーポジションであり、ビジネスと技術の橋渡し役としても重要な役割を果たします。

VPoEとCTOの違い

VPoE(Vice President of Engineering)とCTO(Chief Technology Officer)は、共に技術部門の重要な役割を担っています。

VPoEとCTOの具体的な違い
  • 役割
  • 仕事内容
  • 年収

大きな違いといえば、VPoEは具体的なエンジニアリング活動に焦点を当て、CTOはより大規模な技術的ビジョンや方向性を定めていることです。

VPoEとCTOはそれぞれ異なる範囲と視点で技術部門を支え、企業の成長に寄与しています。

役割

VPoEはエンジニアのマネジメントの責任者になるため、開発部長のような役割を担っています。

具体的にはエンジニアの採用後に、そのエンジニアがパフォーマンスを発揮できるような環境づくりをすることがメインになります。

一方でCTOは、技術の最高責任者で技術全体の設計・設定を行います。
全ての最終決定者であるため、企業全体の技術戦略を策定し、技術的なビジョンと方向性を定めます。

VPoEはエンジニアの採用や組織設計を行うマネジメントの責任者の役割を担い、CTOは技術部門の責任者として管理する役割を持っている、というイメージになります。

仕事内容

VPoEは主にエンジニアリング部門の運営に焦点を当て、プロジェクト管理、技術チームの指導、製品開発の実行といった業務がメインになります。

彼らはチームの生産性と効率性を向上させるための戦略を立案し、具体的な技術的課題の解決に直接関与します。

CTOの場合は、組織全体の技術戦略を策定し、長期的な技術的ビジョンとイノベーションの方向性を決定します。

そのため、技術の採用や研究開発、企業の技術的競争力を高めるための戦略的計画に携わります。

このように、VPoEは具体的なエンジニアリング活動に注力し、CTOはより広範な戦略的な視点から企業の技術革新を推進します。

年収

VPoEとCTOは、立場的に上下関係はないものの、年収については多少違いがあり、CTOの方がVPoEより高い年収を得る傾向にあります。

ただし、会社によってそれぞれの年収は異なりますし、CTOとVPoEを兼任しているケースもあるため、一概には言えません。
そもそも、VPoEとCTOは母数が少ないため、それぞれの具体的な平均年収について算出するのは難しいのが実態です。

ただ、「経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、IT関連企業において「部下を指導できるチームリーダーレベル」の平均年収は約726万円で「社内での指導者・幹部レベル」が938万円であるというデータがあります。

「部下を指導できるチームリーダーレベル」がテックリード、「社内での指導者・幹部レベル」がVPoEに相当すると思われるので、VPoEの平均年収は約938万円というのが一つの指標となりそうです。

そしてCTOは、VPoEよりも高い年収を得ている可能性があることから、CTOの平均年収は1,000万円を超えるものと推定されます。

必要なスキル

VPoEは主にエンジニアリングチームの日々の運営とマネジメントに焦点を当てるため、以下のようなスキルが必要になります。

VPoEに必要なスキル
  • プロジェクト管理スキル
  • リーダーシップスキル
  • コミュニケーションスキル

VPoEは技術的な課題解決能力に加え、効率的にプロジェクトを進行し、チームの生産性を最大化するための戦略立案に長けている必要があります。

一方で、CTOは企業全体の技術戦略の策定と実行を担当するため、ビジョンの策定、新技術の評価と導入、広範囲にわたる技術的知識が必要です。

CTOに必要なスキル
  • 技術分野に対する深い知識
  • 経営に関する知識
  • リーダーシップ
  • コミュニケーションスキル
  • マネジメントスキル

VPoEやCTOになるには?

VpoE(Vice President of Engineering)やCTO(Chief Technology Officer)になるためには、必要になるスキルを1つずつ身につけていくのが確実です。

深い技術的知識と実践経験が必須になるので、エンジニアとしての実務経験を積む必要があります。

経営スキルやマネジメントなど、幅広い領域を担うことができる総合的な力が必要になるでしょう。

VPoEを目指すためにやるべきこと

VPoE(Vice President of Engineering)を目指すためには、高度なエンジニアリング知識とチームマネジメントの経験が求められます。

日々のエンジニアリング活動の運営に重点を置き、具体的なプロジェクト管理やチームの生産性向上に注力するためには、効果的なプロセス設計と実行のスキルが必要です。

また、チームの指導と育成におけるリーダーシップ能力も重要で、目標達成に向けたチームの動機付けとサポートが不可欠です。

そのため、エンジニアとしての基礎知識を身につけた後で、チームリーダーやプロジェクトマネージャー(PM)、エンジニアリングマネージャー(EM)といった役割に積極的に挑戦することで、効率的に経験を積むことができます。

技術チームの成果を最大化し、組織全体の目標に貢献するためには、戦略的な視点と高いコミュニケーション能力も求められるでしょう。

CTOを目指すためにやるべきこと

CTO(Chief Technology Officer)になるためには、広範な技術知識と業界のトレンドに精通していることが必要です。

技術戦略の策定とイノベーションをリードするために、最新の技術動向を常に追い、これらをビジネス戦略に統合する能力を磨くことが重要です。

そのため、エンジニアリング、プログラミング、システムアーキテクチャに関する深い理解が必要です。

また、企業全体の長期的なビジョンの策定に貢献し、新技術の導入と組織の技術的成長を牽引するための戦略的思考能力が求められます。

ビジネスと技術の架け橋として、両方の領域における深い理解と、企業の目標に合わせた技術的方向性を示すことが、CTOとしての成功には不可欠です。

まとめ

今回の記事では、VPoE(Vice President of Engineering)とCTO(Chief Technology Officer)の役割や必要なスキル、そして仕事内容の違いについて深く掘り下げました。

VPoEとCTOは、それぞれ異なる責任範囲とスキルが必要になり、企業の技術的進歩と戦略的成長に不可欠な存在です。

今回の記事のまとめ
  • VPoEはエンジニアリング部門の日々の運営とマネジメントに焦点を当て、プロジェクト管理やチーム指導を行う
  • CTOは企業全体の技術戦略を策定し、長期的なビジョンとイノベーションの方向性を決定する
  • VPoEとCTOはそれぞれ異なるスキルセットが必要で、企業の技術的成長と成功に不可欠な役割を担う

弊社では、IT業界未経験の状態から、自社開発企業への就職を目指すプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。

現場で活躍できるエンジニアになりたい方は、ぜひ弊社の公式HPより無料のキャリア相談にお越しください。

この記事を読んだ方にオススメ