RUNTEQ

RUNTEQの無料カウンセリングの様子を大公開!キャリアの不安を解消する60分!

話者アイコン
「無料カウンセリングって、ただスクールの説明を聞くだけじゃないの?」
話者アイコン
「本当に無理な勧誘はされない?」

そんな不安や疑問をお持ちではありませんか?

プログラミングスクールへの第一歩として用意されているのが「無料カウンセリング」です。でも、その実態が見えないと、なかなか参加する勇気が出ないですよね・・・。

この記事では、そんなあなたの不安を解消するために、RUNTEQの無料カウンセリングが実際にはどんな雰囲気で、何が行われるのか、そして参加することでどんなメリットがあるのかを、分かりやすく解説します!

この記事を読めば、無料カウンセリングへの漠然とした不安が解消され、「ちょっと話を聞いてみようかな」と思えるはずです☺️

\ まずは気軽に相談! /
無料で話を聞いてみる ▶︎▶︎

RUNTEQ無料カウンセリングの様子【実際の流れを会話形式で再現】

今回はRUNTEQの無料カウンセリングが、一人ひとりの状況に合わせてどんな対話が行われているのかを、【会話形式】で再現してみました!

これを読めば、当日の流れや雰囲気がリアルに掴めて、「よし、受けてみよう!」と安心して一歩を踏み出せるはずです。

カウンセリングの様子

(登場人物紹介)

田中さんアイコン
田中さん

相談者:田中さん(仮名)

29歳・営業職(7年目)。
未経験からWebエンジニアへの転職を検討中。
複数のスクールを比較検討しており、RUNTEQの実践的な内容に興味があるが、未経験からの挑戦や学習継続に不安も感じている。

カウンセラーアイコン
カウンセラー
鈴木

RUNTEQカウンセラー:鈴木

カウンセラーとしてキャリア相談を担当。受講生の学習サポートを担当しながら、相談者の状況に合わせたアドバイスを心がけている。



(無料カウンセリング 開始)

カウンセラーアイコン

田中さん、こんにちは!RUNTEQのカウンセラーの鈴木と申します。

本日はお忙しい中、RUNTEQの無料カウンセリングにご参加いただき、ありがとうございます。本日はどうぞよろしくお願いいたします!

田中さんアイコン
こんにちは、田中です。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
今日はちょっと緊張していますが、色々聞かせてください。

カウンセラーアイコン

はい、もちろんです!リラックスしてくださいね。

今日はまず、田中さんがこれまでどんなご経験をされてきて、今なぜエンジニアという働き方に興味を持たれたのか、そして将来どんなキャリアを築いていきたいと考えているのか、ぜひ詳しくお聞かせいただけますか?

画一的なスクールの説明ではなく、田中さんの想いや状況をしっかり理解した上で、RUNTEQがその目標達成のためにどう役立てるか、あるいは正直に申し上げてフィットしないかもしれない点も含めて、率直にお話しできればと思っています。時間は60分ほどですので、ざっくばらんにお話ししましょう!

田中さんアイコン

ありがとうございます。

えっと、新卒から営業職を7年くらいしているのですが、顧客の課題解決はやりがいがあるものの、自分自身の専門スキルが身についている実感がなくて…。

今後のキャリアを考えたときに、「手に職をつけたい」という想いが強くなったんです。もともと何かを作り上げることが好きだったので、プログラミングでそれができるエンジニアに興味を持ちました。

IT業界の将来性やリモートワークのような働き方の自由度にも魅力を感じています。

カウンセラーアイコン

なるほど、営業職として7年間、顧客に向き合ってこられたのですね。素晴らしいご経験です。その営業経験で培われた「顧客のニーズを理解する力」や「課題解決能力」は、実はエンジニアにとっても非常に重要なスキルなんですよ。

例えば、ユーザーが本当に求めている機能を開発したり、チーム内で円滑にコミュニケーションを取ったりする上で、田中さんの経験は大きな強みになります。モノづくりがお好きとのこと、エンジニアの素養もお持ちだと思います!

ちなみに、営業のお仕事の中で、特に「やっていてよかった!」と感じた瞬間や、逆に「もっとこうだったらいいのに…」と感じた具体的な場面はありますか?
そういったご自身の価値観や動機を深掘りしていくことが、納得のいくキャリア選択に繋がることも多いんです。

田中さんアイコン

そうですね。やはりお客様に提案したものが採用されて、感謝されたときは嬉しかったです。

ただ、自社の商品・サービスありきでの提案になるので、もっと根本的な課題解決や自分も作る側に関わりたい、という思いはずっとありました。

カウンセラーアイコン

素晴らしいですね!
その「根本的な課題解決に関わり、自分も作る側になりたい」という想い、まさにエンジニアの仕事の醍醐味に通じる部分です。

田中さんのような課題意識をお持ちであれば、エンジニアという仕事は非常にやりがいを感じられると思いますよ。

特に、田中さんが営業で培ってきた『顧客の課題を深く理解する力』を活かして、今度はそれを『技術の力』で解決していく。そんなエンジニア像は、これまでのご経験とも繋がっていて、非常に価値のあるキャリアになるのではないでしょうか。

田中さんアイコン

確かに…! 営業をしていると、お客様の要望に対して『システム的にこうだったらもっと便利なのに』とか、『この業務、自動化できればいいのに』と感じる場面は多々ありました。

自分の経験が、そういう形で活かせるかもしれないんですね。

カウンセラーアイコン

はい、まさにその通りです!

その『もっとこうだったら』という現場の課題感こそが、価値あるサービスを生み出す原動力になります。田中さんの営業経験は、エンジニアになった時に大きなアドバンテージになりますよ。

田中さんアイコン

そう言っていただけると、エンジニアを目指す気持ちが少し固まってきた気がします。

ただ、やはり未経験から本当にエンジニア転職できるのか、その点が一番の不安です…。

カウンセラーアイコン

そうですよね…。新しい分野、しかも専門職となると、「本当に自分にできるんだろうか」「もし転職できなかったらどうしよう」と考えてしまうのは、むしろ自然なことだと思います。

実は、RUNTEQのカウンセリングに来られる方のほとんどが、田中さんと同じように未経験からの挑戦に大きな不安を感じていらっしゃいます。 皆さん、スタートラインは同じなんです。

まず、RUNTEQはまさに、田中さんのような『未経験から本気でWebエンジニアになりたい』という方を、採用企業が求める「現場で通用するレベル」まで引き上げることをミッションとしているスクールです。

そのために大切にしているのが、十分な学習時間(約1000時間)を確保し、実践的な課題解決型のカリキュラムに取り組むことです。自分で調べ、考え、手を動かし、エラーと粘り強く向き合う。このプロセスを通じて『自走力』、つまり自分で考えて問題を解決していく力が徹底的に鍛えられます。これが現場で最も求められる力なんです。

そして最終的には、単に動くだけでなく、企業が「おっ」と注目するような、ご自身の課題意識やアイデアを形にしたオリジナルのWebアプリ(ポートフォリオ)を作り上げます。これが転職活動で大きな武器になります。

田中さんアイコン

『現場で通用するレベル』…すごく魅力的ですね。

学習時間が長い分、しっかり力がつきそうな点は安心ですが、一方で「難易度が高い」という声も聞きますし、正直、最後までやり切れるのかという不安はあります。

カウンセラーアイコン

はい、正直にお伝えすると、決して楽な道のりではありません。だからこそ、私たちは一人で悩ませないためのサポート体制に力を入れています。

例えば、技術的な壁にぶつかった時は、経験豊富な現役エンジニアの講師に質問できます。ただ答えを教えるのではなく、ご自身で解決策を導き出すためのヒントや、質問する際の言語化(=考えを整理して伝える力)もしっかりサポートします。

また、学習の進捗を自分で可視化できたり、集中力を維持するためのポモドーロテクニック(短い集中と休憩を繰り返す時間管理術)の活用など、効率的に学習を進めるための仕組みも用意されています。

そして何より、共に学ぶ同期の仲間や、先に卒業して現場で活躍している卒業生との活発なコミュニティがあります。難しい課題に一緒に取り組んだり、励まし合ったり、情報交換したり…。一人で黙々と進めるのではなく、実際の開発現場に近い、チームで協力し合うような環境で学べるのも大きな特徴です。

田中さんアイコン

コミュニティがあるのは心強いですね!サポート体制も手厚いことが分かりました。

ちなみに、学習期間は9ヶ月とのことですが、具体的にどのくらいの学習時間が必要なのかが気になります。

カウンセラーアイコン

働きながら学ぶ場合は、週に25時間以上の学習時間を推奨していますが、これはあくまで目安です。

限られた時間の中でいかに集中して学習を進めるか、ご自身のライフスタイルに合わせて学習計画を立て、それを実行していくことが重要になりますね。スキマ時間を活用して学習される方も多いですよ!

入学後は学習ペースが把握できるように学習計画表をお渡ししているので、ご自身で計画を立てる際の参考にしていただけると思います。

田中さんアイコン

なるほど、週25時間ですね。スキマ時間なども活用すれば、なんとか確保できそうな気がします!

ただ、やはり9ヶ月という長期間、モチベーションを保ち続けられるかどうかも不安で…。

カウンセラーアイコン

その点も、とても重要ですよね。学習を継続すること、モチベーションを維持することは、多くの方が難しさを感じるところだと思います。 大切なのは、田中さんご自身に合った学習スタイルを見つけることだと考えています。

朝型の方もいれば夜型の方もいますし、毎日コツコツ進めるのが得意な方も、週末にまとめて時間を取る方が集中できる方もいらっしゃいます。学習の続け方に『これが絶対正しい』という方法はありません。

例えば、田中さんがこれまで何かを継続できた時って、どんな状況でしたか? どんな工夫をしたら、「これなら続けられそうだ」と感じられそうですか?

田中さんアイコン

そうですね…。振り返ってみると、やっぱり一人で黙々とやるよりは、誰かと一緒だったり、進捗を報告し合うような環境があった方が続けられた気がします。

あとは、小さな目標を立てて、それをクリアしていく達成感も大事だったかもしれません。

カウンセラーアイコン

なるほど!「仲間との繋がり」や「小さな目標達成」ですね。素晴らしい自己分析です!

RUNTEQには、活発なコミュニティがあり、同期や卒業生と交流したり、互いに励まし合ったりする文化があります。また、カリキュラムも段階的にステップアップしていく形式なので、達成感を得やすいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

田中さんがおっしゃったような「仲間」や「目標達成」を重視される方にとって、RUNTEQが提供している環境は、学習を進める上で助けになる部分があるかもしれませんね。もちろん、最終的に学習を習慣化していくのはご自身の工夫や努力も必要不可欠ですが、そのための環境やツールは整っていると考えています。

田中さんアイコン

ありがとうございます。RUNTEQの環境の中で自分にあった活用方法を見出せそうです!

学習終了後の転職サポートについても聞きたいです。

カウンセラーアイコン

もちろんです。RUNTEQの転職サポートは、まず徹底した自己分析から始まります。ご自身の強みや価値観、目指すキャリアを明確にすることが、納得のいく転職への第一歩だと考えているからです。

その上で、魅力的な職務経歴書やポートフォリオの添削、実践を想定した模擬面接、そして田中さんの価値観や希望に合う企業を見つけるための企業軸の選定まで、内定獲得までしっかりと伴走させていただきます。

私たちが特に大切にしているのは、企業との“カルチャーマッチ”なんです。単に内定を獲得するだけでなく、田中さんが入社後も『ここで働けてよかった』と思えるような、本当にマッチした企業を見つけることを重視しています。だからこそ、企業軸の選定にも時間をかけて、一緒に考えていくんですよ。

田中さんアイコン
そこまで手厚くサポートしていただけるなら、未経験でも心強いですね!すごく安心しました。

カウンセラーアイコン

少しでもご安心いただけて良かったです!
その他に何か聞いておきたいこと、まだ解消されていない不安な点はありますか? 料金のこと、具体的なカリキュラムの詳細など、何でも遠慮なく聞いてください。田中さんの疑問がすべてクリアになるまで、しっかりお答えします。

(…田中さんからの質疑応答が続く…)

 

一通りご説明させていただきましたが、RUNTEQについて、だいぶイメージは掴めましたでしょうか?

田中さんアイコン

はい!正直、話を聞く前は不安が大きかったのですが、学習内容やサポート体制、そして大変さも含めて(笑)、すごくリアルに分かりました。

何より、私の経験や不安に一つひとつ丁寧に答えていただき、自分に合った進め方を一緒に考えてくださったのが、とても嬉しかったです。前向きに検討します!

カウンセラーアイコン

もちろんです!ぜひ、じっくり比較検討してください。それが田中さんにとってベストな選択をするために必要なことだと思います。

もし、検討する中で再度疑問点が出てきたり、もう一度話を聞きたいと思われたりしたら、いつでもお気軽にご連絡くださいね。

本日は貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました!


(無料カウンセリング 終了)

    無料カウンセリングに参加するメリット

    いかがでしたでしょうか?

    単なるスクール説明だけでなく、あなたの経験や想いに寄り添い、未来のキャリアを一緒に考える、それがRUNTEQの無料カウンセリングです。

    参加することで、以下のようなメリットがあります。

    メリット
    • Webサイトだけでは伝わらないRUNTEQの「リアル」がわかる
    • 「自走できるエンジニア」への道筋が見える
    • RUNTEQの学習スタイルやカルチャーが、本当に自分に合っているかを判断できる
    • 経験豊富なスタッフに直接相談できる

      カウンセリング参加者の感想

      実際にカウンセリングを通じて、RUNTEQへの理解を深められた方々からは、こんな声も・・・!✨

      「無料カウンセリングって、良いことばかり言われるのかな?と少し疑っていましたが、学習時間の長さや難易度といった大変な部分も正直に話してくれて、逆に信頼できました。サポート体制やコミュニティの話を聞いて、ここなら頑張れるかも、と思えました。」

       

      「いくつかのスクールと比較検討しましたが、最終的にRUNTEQに決めたのは無料カウンセリングでの対応が決め手でした。担当の方が『これは大きなキャリアチェンジなので、今の会社を辞めずに選択肢を残すことも考えては』と、無理に入学を勧めるのではなく、私のキャリアを第一に考えたアドバイスをくださいました。その誠実な姿勢に『このスクールは信頼できる』と感じました。」

       

      「今回は仕事が忙しく、学習時間の確保が難しいため受講は見送ることにしました。それでも、カウンセリングでは親身に相談に乗っていただき、RUNTEQの魅力は十分に伝わりました。またプログラミングを学びたいと思った時には、ぜひ再度相談させていただきたいと思っています!」

       

      「説明を聞いて、1000時間という学習時間やカリキュラムのレベルを数字で考えると、『本当に自分にやり遂げられるんだろうか…』と、考えすぎて少し不安になっていました。でも、『最初から完璧を目指さなくても大丈夫。まずは目の前の取り組める課題から始めて、受講生仲間や講師と相談しながら、自分なりの学習との向き合い方を見つけていくことからでも良いんですよ』と言ってもらえて、肩の力が抜けました。一歩ずつ進めばいいんだ、と少し安心できました!」

       

      よくある質問

      Q. どんな人が参加していますか?

      A. 無料カウンセリングには、様々な目的や状況の方が参加しています。少しでもプログラミングスクールに興味があれば、どなたでも参加する価値があります。お気軽にご参加ください!

      ・プログラミング完全未経験で、何から始めればいいか分からない方
      ・キャリアチェンジを目指し、IT業界への転職を考えている方
      ・独学で行き詰まりを感じ、スクールでの学習を検討している方
      ・複数のスクールを比較検討していて、自分に合うスクールを見つけたい方
      ・具体的な学習内容や期間、費用について詳しく知りたい方

      Q. 勧誘はされないですか?

      A. はい、ご安心ください。あなたの意思を尊重せず、無理に入学をおすすめすることは決してございません。 カウンセリングを通して、RUNTEQが合わないと感じられた場合は、それも正直にお伝えください。納得してご自身の道を選んでいただくことが最も重要だと考えています。

      Q. プログラミング未経験でも大丈夫ですか?

      A. 問題ありません!多くの受講生が未経験からスタートし、エンジニアとして活躍しています。大切なのは学習意欲とやり抜く覚悟です。
      無料カウンセリングでは、未経験からどう学習を進めるかもしっかりお伝えします。

      Q. 何もわからない状態ですが参加しても大丈夫ですか?

      A. 問題ありません!無料カウンセリングは、プログラミングやエンジニアの世界について「何から知ればいいか分からない」「自分に向いているかどうかも分からない」という方のための最初のステップです。 特別な知識や準備は一切必要ありません。

      「エンジニアってどんな仕事?」「プログラミングって面白そうだけど、難しそう…」といった漠然とした興味や疑問をお持ちの段階で大丈夫です。 カウンセリングでは、エンジニアの働き方や学習の進め方について基本的なことから丁寧にご説明し、あなたの疑問や不安に一つひとつお答えします。まずはお気軽にお話を聞きに来てください。

      さいごに

      いかがでしたか? RUNTEQの無料カウンセリングは、あなたのエンジニアへの挑戦を真剣に応援したい、という想いを持ったカウンセラーが、あなたの疑問や不安に正直に向き合う時間です。

      少しでも「話を聞いてみたいな」と思ったら、ぜひお気軽に下のリンクから予約してみてください。あなたとお話しできるのを楽しみにしています!

      \ まずは気軽に相談! /
      無料で話を聞いてみる ▶︎▶︎