プログラミング

ノーコード開発のメリット・デメリットを解説!ローコードとの違いも紹介

「ノーコード開発のメリット・デメリットを知りたい」
「ノーコードでどのようなアプリが開発できるの?」

プログラミングに興味がある方であれば、誰しも一度は「ノーコード」というフレーズを耳にしたことがあると思います。

しかし、具体的にどのようなメリットやデメリットがあるのか、そしてローコードとは何が違うのか、正直よくわからないと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、ノーコード開発の魅力をお伝えするとともに、記事の後半では、ノーコードで開発されたアプリも紹介させていただきます。

どちらも聞き馴染みがないという方も、エンジニアとしての知識を深めるいい機会になりますので、ぜひ最後までお読みください。

ノーコードとは?

ノーコードとは、プログラミングの知識がなくてもアプリやWebサイトを作成できる技術やプラットフォームのことを指します。

従来、ソフトウェアの開発やWebサイトの構築は、専門的なプログラミングのスキルや知識が必要です。

しかし、ノーコードの登場により、ドラッグアンドドロップのような簡単な操作だけで、アプリケーションや、高度な機能を持つWebサイトを構築することが可能となりました。

この技術の普及により、ビジネスの現場でのアイデアや要望を迅速に形にすることができるようになったため、よりスピーディーにシステム開発をすることができます。

また、ノーコードのプラットフォームは、誰でも直感的に操作できるように設計されているため、学習コストが低く、多くの人々がソフトウェア開発の世界に参入することができるようになっています。

ノーコードの特徴

ノーコードは、コードを書かずにアプリケーションやWebサイトを作成できる技術やツールを指します。
最も大きな特徴としては、プログラミングの知識が不要であることです。

これにより、エンジニアでなければ難しかったソフトウェア開発が、プログラミングスキルを持たない多くの人々にも可能となったのです。

またノーコードツールは、直感的な操作でアプリケーションの設計や機能の追加が行えるため、開発のスピードが大幅に向上します。
多くのノーコードプラットフォームは、クラウド環境で提供されているため、どこからでもアクセスして開発作業を行うことができるのも利点です。

さらに、ノーコードのツールは拡張性が高く、必要に応じてカスタマイズやプラグインの追加が可能です。

しかし、高度な機能や特定のニーズに応えるためには、プログラミングが必要となる場合もあるため注意です。

ローコードとの違い

プログラミングの知識が全く不要で、直感的にシステム開発ができるノーコードの他に、ローコードというものもあります。

ローコードは、少量のコードの記述が必要となる場合があるものの、従来のソフトウェア開発よりも大幅にコーディングの量を減らし、簡易的なインターフェースを通じて開発を行う技術やツールを指します。

ノーコードは、完全にコードを書く必要がなく、プログラミング未経験者であっても、容易にアプリケーションを開発できるのが最大の特徴ですが、ローコードは、基本的な機能はインターフェースで設定できますが、特定のカスタマイズや高度な機能を実装する際には、一部コードの記述が求められることがあります。

このため、ローコードは、ノーコードよりも柔軟性が高く、より複雑なアプリケーションの開発に適しています。

しかしその反面、ローコードを最大限に活用するためには、ある程度のプログラミングの知識が必要となることもあります。

ノーコード開発のメリット

ノーコード開発のメリットを簡潔に紹介します。

ノーコード開発のメリット
  • プログラミングの知識なしで開発が可能
  • 開発スピードが速い
  • 開発コストを抑えられる
  • バグが発生しづらい

ノーコード開発は、誰でもどこでも開発できるという手軽さが大きなメリットになります。

以下に、ノーコード開発の具体的なメリットについて、細かく解説していきたいと思います。

プログラミングの知識なしで開発が可能

ノーコード開発の大きなメリットとして、プログラミングの知識がなくても開発が可能であることが挙げられます。

これにより、現役のエンジニアでなくても、自分のアイデアやビジネスを迅速にアプリケーションやWebサイトとして形にすることができます。

また、ソフトウェアの開発は時間とコストがかかるものでしたが、ノーコードの導入で、これらのハードルが大幅に下がりました。

ビジネスの現場で直接アプリケーションを作成することで、要件の変更やフィードバックのサイクルも短くなり、開発がより効率的になります。

さらに、プログラミングの知識が不要なため、多様なバックグラウンドを持つ人々も開発に参加でき、新しい視点やアイデアが取り入れられます。

開発スピードが速い

ノーコード開発のメリットの1つとして、開発スピードが速いという点が挙げられます。

ノーコードツールを使用することで、従来のコーディングを必要とする開発手法に比べて、アプリケーションやWebサイトの構築などの時間を大幅に短縮できます。

これは、マウスを動かすような直感的な操作が可能だからこそ、複雑なプログラミングやデータベースの設計を行うことなく、アプリケーションの設計や機能の追加が簡単にできるからです。

またノーコードは、多くのテンプレートやプリセットが用意されているため、ゼロから設計する必要がなく、これも開発時間の短縮に繋がります。

ビジネスの現場では、市場の変化や顧客の要望になるべく早く対応することが求められるため、ノーコードによる迅速な開発は大きなアドバンテージとなります。

開発コストを抑えられる

ノーコードを利用することで、従来のソフトウェア開発に比べて、人件費や時間のコストを大幅に削減することができます。

プログラミングの知識が不要であるため、エンジニアを雇用する必要が減少し、専門家でなくてもアプリケーションやWebサイトの開発が可能となります。

また、多くのテンプレートが既に用意されているため、ゼロからの開発作業が減少し、それに伴い開発にかかるコストも低減します。

開発サイクルも、テストのフェーズが短縮されるため、それぞれの工程にかかるコストも抑えられます。

限られた予算内で効果的な開発が求められる場面では、ノーコードによるコスト削減は大きな魅力となります。

バグが発生しづらい

ノーコード開発のメリットの1つとして、バグが発生しづらいという点も挙げられます。

ノーコードでは、自分でプログラムを1から組むのではなく、事前に機能として備わっているテンプレートを用いながら、アプリケーションやWebサイトを構築します。

これにより、従来のソフトウェア開発でよく見られるコードの書き間違いから、エラーやバグまでを大幅に減少させることができます。

バグやエラーが少ないということは、開発後のテストフェーズやデバッグ作業の時間も短縮され、全体の開発サイクルが効率的になります。

さらにユーザーにとっても、バグの少ないアプリケーションは使いやすく、信頼性が高まります。

ノーコード開発のデメリット

ノーコード開発が注目される中、メリットばかりが注目されがちですが、実際にはデメリットも存在します。

そこで、ノーコード開発のデメリットに焦点を当て、その具体的な内容を簡潔に紹介します。

ノーコード開発のデメリット
  • 機能や拡張性が限定的
  • 大規模な開発には向かない
  • 海外のツールが多い

これらのデメリットがどのような状況やシーンで影響を及ぼすのか、また、これらの課題をどのように克服するのかを詳しく解説していきます。

機能や拡張性が限定的

ノーコード開発のデメリットの1つとして、機能や拡張性が限定的であることが挙げられます。

ノーコードでは、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションやWebサイトを構築できるために、多くのテンプレートやコンポーネントが用意されています。

これにより、開発の敷居は大きく下がりますが、一方で、提供されているテンプレートやコンポーネントの範囲内での開発となるため、特定のカスタマイズや高度な機能の追加が難しくなることがあります。

また、アプリケーションを柔軟に拡張することが求められる場合、ノーコードプラットフォームだけでは対応が難しくなってしまいます。

さらに、特定の業界やニッチな領域での専用機能を持つアプリケーションを開発する際にも、ノーコードの範囲を超える必要が出てくることがあるでしょう。

ノーコード開発は迅速かつ低コストでのアプリケーション構築を可能にしますが、機能や拡張性が限定的であり、状況によっては力不足感が拭えません。

大規模な開発には向かない

ノーコードは、プログラミングの知識がなくても手軽にアプリケーションやWebサイトを構築できるというメリットがあります。

そのため、小規模から中規模のプロジェクトやプロトタイピングには非常に適していますが、大規模なシステムや複雑なシステム処理の構造を持つアプリケーションの開発には、制約が生じることがあります。

なぜなら、大規模開発では高度な技術やチームの連携、バージョン管理などが求められますが、ノーコードではこれらの要件を満たしにくいからです。

ノーコードは迅速に作るには最適ですが、大きなプロジェクトでは融通が利きづらいツールと言えるでしょう。

海外のツールが多い

近年、ノーコード開発は世界中で急速に広がっており、その中心は主に欧米のIT企業となっています。

その結果、多くのノーコードプラットフォームやツールは、英語を基本としたインターフェースで提供されています。

これにより、英語に不慣れなユーザーにとっては、ツールの操作や設定、トラブルシューティングなどの際に言語の壁を感じることが多くなります。

また、サポートやコミュニティが英語中心であるため、問題解決や情報収集にも時間がかかることが考えられます。

英語を完全に使いこなす必要はありませんが、最低限の英語がわかるレベルでないと、ツールを利用する際に苦戦するかもしせれません。

ノーコード開発で作られたアプリ

ノーコード開発を使用して、誰もが手軽にアプリを作成することができます。
ここでは、実際にノーコードを用いて開発されたアプリをご紹介していきます。

ノーコード開発作られたアプリ
  • ブラリノ
  • LIBRIS
  • Sabinuky
  • UNION
  • Kitene

ブラリノ

ブラリノは、結婚式の準備を手軽にサポートするプラットフォームです。

ユーザーは簡単な操作で引き出物の選定や写真の共有、オンラインでのご祝儀管理などの機能を利用できます。

そしうて、無料で幅広いサポートを受けることが可能なアプリになっています。

LIBRIS

LIBRISは、本好きに特化した検索プラットフォームアプリです。

簡単な操作のみで、全国の個性的な本屋やブックカフェの情報を探すことができるため、地域やカテゴリごとに、お気に入りの本屋を見つけることが可能です。

Sabinuky

Sabinukyは、グルメ情報を友達とシェアするプラットフォームです。

ごく簡単な操作によって美味しいお店のメモや記録をし、友達やグループと共有できます。

友達の口コミを通して、気になっていたお店の情報を知ることができ、必要に応じて行きたいお店をアプリ内で聞くことができるといったユニークな使い方もできます。

UNION

UNIONは、全国の大学生に向けた専用SNSです。

ユーザーは様々なカテゴリーの質問や情報交換を行うことができます。

例えば、就活や講義など、学生ならではの内容でチャットやディスカッションが可能です。

Kitene

Kiteneは、Twitterを活用した人材マッチングプラットフォームです。

ユーザーが簡単な操作をするだけで、人材募集や専門知識のシェアを行うことができます。

新卒採用からイベント集客まで、多様なマッチングニーズに対応しています。

将来性を求めるならエンジニアを目指そう

ノーコード開発は、その手軽さから多くの人々に受け入れられていますが、そのハードルの低さが逆に希少価値の高い人材を輩出しづらくしているといった問題もあります。

確かに、ノーコードでの開発は迅速でコストも抑えられるメリットがありますが、複雑なシステムや特定のニーズに応えるためには、従来のプログラミングスキルが不可欠です。

このような背景から、将来的に高い希少価値を持ち、多くの企業から求められる人材として活躍するためには、プログラミングによる開発を行うエンジニアとしてのキャリアを積むことが重要です。

なお、将来活躍し続けられるような本格的なエンジニアを目指したい方は、弊社が運営するプログラミングスクール「RUNTEQ」がおすすめです。

RUNTEQは、基礎から応用までの学習を通じて、現場で即戦力となるエンジニアを育成するスクールです。

実際の開発を意識したチーム開発カリキュラムや、オリジナルのポートフォリオを作成するための支援など、独自のプログラムで受講生のトータルサポートを行っています。

将来を見据え、エンジニアとしてのキャリアを本格的に築きたい方は、ぜひ「RUNTEQ」での学習をご検討ください。

まとめ

今回の記事では、ノーコード開発のメリットとデメリット、そしてローコードとの違いなどについて詳しく解説しました。

ノーコード開発の最大のメリットは、プログラミングの知識が不要で、迅速にアプリケーションを構築できる点です。

しかし、市場価値の高いエンジニアになるには、よりレベルの高いスキルが必要になるため、本格的に活躍するエンジニアを目指したい方は、ぜひプログラミングスクールを活用しながらスキルアップを目指してみてください。

今回の記事のまとめ
  • ノーコード開発はプログラミングの知識が不要で、迅速にアプリケーションやWebサイトを構築できる
  • 大規模な開発や特定のカスタマイズが求められる場合には、機能が物足りないと感じることもある
  • ローコード開発は、ノーコードよりもカスタマイズ性が高いが、ある程度のプログラミング知識が必要

弊社では、IT業界未経験の状態から、自社開発企業への就職を目指すプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。

現場で活躍できるエンジニアになりたい方は、ぜひ弊社の公式HPより無料のキャリア相談にお越しください。

この記事を読んだ方にオススメ