プログラミング

プログラミングにおけるロジックの考え方を鍛える方法を解説

「プログラミングにおけるロジックとはどのようなもの?」
「プログラミングの際に役立つロジックの具体的な鍛え方についても知りたい」

エンジニアにとってロジックは、コーディング作業を円滑に進めるためには必須の概念です。

しかし、駆け出しエンジニアにとって、ロジックの考え方をどのように磨き、日々の業務にどのように応用するのかについては、なかなかイメージしづらいのではないでしょうか。

そこでこの記事では、エンジニアでいうロジックの意味から、具体的な鍛え方まで幅広く解説していきます。

ロジカルの重要性を理解しつつ鍛えることで、日頃からの業務を円滑に進めることができ、将来のキャリアパスを広げることもできます。

プログラミングにおけるロジックとは

プログラミングにおけるロジックとは、主にプログラムの命令や処理の流れのことで、プログラムが期待する動作を実行するための基盤となる要素です。

この項目では、ロジックの詳細について解説していきます。

プログラミングにおけるロジックとは
  • ロジックとは何か
  • ロジックとアルゴリズムの違い

ロジックとは何か

プログラミングにおけるロジックは、コードを通じて特定の問題を解決またはタスクを実行する方法を指します。

簡潔に言うと、コンピューターが動くように、適切な指示を与えることを意味しています。

熟練のエンジニアになると、作りたいシステムがあった際に「どのような過程でプログラミングをしていくか?」を考えますが、この過程のことを「ロジックを組む」といった表現をすることがあります。

ロジックとアルゴリズムの違い

ロジックとアルゴリズムは、プログラミングを学ぶ際にしばしば出てくるワードですが、それぞれ異なる意味があります。

ロジックは、一連の明確な原則やルールに基づき、合理的な結論や判断を導く思考のフレームワークを指します。

これに対して、アルゴリズムは、特定の問題を解決または特定のタスクを実行するための順序立てられた手順を指します。

もう少し具体的に説明すると、ロジックは問題の本質を理解し、適切な解決策を見つけるための基本的な思考能力を表すことに対して、アルゴリズムはその解決策を実行可能な手順に変えて、実際に問題を解けるか考えることを指します。

このように、ロジックとアルゴリズムは、密接に関連しながらも、問題解決の段階によって使用するタイミングが違うものであることがわかります。

ロジックの考え方を鍛える方法

ロジックの考え方を鍛えることは、プログラミングスキルを高めるだけでなく、日常生活での問題解決能力の向上にも繋がります。

ロジックの考え方を鍛える方法
  • フローチャートを書く癖をつける
  • 様々なプログラムの写経をする
  • 論理的思考が鍛えられる書籍を読む
  • ひたすらコードを書く

上記に挙げた方法を1つずつ実践していくことで、ロジックを考えやすくなり、日頃の業務の効率を上げることができるでしょう。

フローチャートを書く癖をつける

プログラミングのロジックを鍛える方法として、フローチャートを書く癖をつけることは非常に効果的です。

フローチャートは、プロセスやシステムの流れを視覚的に表現するためのツールであり、このツールを利用することで、抽象的な問題やプロセスを具体的かつ視覚的に捉える能力が向上します。

フローチャートを書くことで、ロジックの流れを明確にし、どのような手順でタスクを完了するか、また、どのような条件でコーディングなどの手順のルートが変わるのかを理解することができます。

また、フローチャートは、問題解決のスキルを鍛えるだけでなく、コミュニケーションツールとしても優れており、他の人とアイデアを共有し、フィードバックを得ることもできます。

フローチャートを書く癖をつけることは、ロジカル思考を具現化し、また新しいアイデアや解決策を明確に表現する能力を育む助けとなるでしょう。

様々なプログラムの写経をする

様々なプログラムの写経をすることは、ロジックの考え方を鍛える効果的な方法となります。

写経を通じて、様々なプログラミングのスタイルやアプローチの仕方、そして解決策を直接見ることができるため、ロジカル思考の基礎が身につきます。

さらに写経は、プログラミング言語やフレームワークの理解を深めるのにも有効であり、新しい技術やツールを学ぶ上でも最適な方法です。

写経をするメリットは、ロジックを鍛えること以外にもいろいろあります。
プログラミングの写経によるメリットや具体的な学習方法などについては、以下の記事にて詳しく解説していますので参考にしてください。

論理的思考が鍛えられる書籍を読む

論理的思考を学べる書籍を読むことは、ロジックを理解し鍛える上で非常に助けとなります。

これらの書籍は、ロジカルな思考の基本原則や方法論を提供してくれるため、具体的な例を通じて、ロジックをどう使うかなどの実践方法を教えてくれます。

また、論理的思考の書籍を読むことで、問題分析の方法や、情報の整理、そして効果的な推論技術を学べるため、これらのスキルはプログラミングだけでなく、日常生活での問題解決にも大いに役立ちます。

また、これらの書籍は、ロジカルな思考を鍛えるための具体的な場面や問題が取り上げられていることも多いため、実際にロジカルシンキングを試すことや、現場で実践する際のイメージを膨らませることもできます。

ロジカル思考の書籍を読むことで、ロジックの考え方を基本から学ぶことができ、これが今後のプログラミング学習や実際のプロジェクトでの問題解決力向上にも繋がるでしょう。

ひたすらコードを書く

ひたすらコードを書くことは、ロジックを鍛える効果的な方法と言えます。

実際にコードを書くことで、ロジックの実装やデバッグの経験を積むことができ、それによりロジカルな思考や問題解決能力が向上します。

また、アウトプットの量が増えるにつれて、自然とロジックの考え方も鍛えられ、コードの効率や品質も向上するでしょう。

さらに、コードを書くことで、実際に動作するアルゴリズムやプログラムの構造を見ることができ、それにより理解が深まります。
コードを書くプロセスは、自らの思考を明確にし、コードに落とし込む練習となり、このプロセスを通じてロジックが鍛えられます。

実際のプロジェクトを通じてコードを書くことで、ロジックを実践的に適用し、さらに鍛えることもできます。

ロジックが思いつかない時はChatGPTの利用も有効

ロジックが思いつかない時、ChatGPTの利用は非常に有効な手段となります。

ChatGPTは、自然言語処理技術を利用し、人間のようにコミュニケーションをとることができるAIで、プログラミングのロジックやコードの提案も提供することができます。

ロジックの構築に困った時、ChatGPTに問題を投げかけることで、新たな視点や解決策を得ることができ、これがロジック構築の手助けとなります。

さらに、コードの例も表示してくれるため、実際のコードを通じてロジックの理解を深めることもできます。

まとめ

今回の記事では、プログラミングにおけるロジックの考え方を鍛える方法を紹介しました。

今回紹介した方法は、独学でも実践可能であり、日々のプログラミング学習に取り入れることで、ロジカル思考力を高め、よりプログラミングスキルを向上させることも期待できます。

なかなかコーディングがうまくいかないと感じている駆け出しエンジニアの方は、ぜひ日頃の業務や学習中に、本記事の内容を実践してください。

今回の記事のまとめ
  • フローチャートを書く癖をつけることで、ロジックの流れを視覚的に理解し、明確なロジックのフローを構築する能力を高めることができる
  • ひたすらコードを書いてアウトプットすることで、ロジカルな思考パターンを自然に学ぶのも重要
  • ロジックが思いつかない時はChatGPTの利用を通して、新たな視点や解決策を得るという方法もある

弊社では、IT業界未経験の状態から、自社開発企業への就職を目指すプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。

現場で活躍できるエンジニアになりたい方は、ぜひ弊社の公式HPより無料のキャリア相談にお越しください。

この記事を読んだ方にオススメ