イベント

史上初のオフライン開催!BATTLE OF RUNTEQ -バトラン- vol.6 レポート

みなさんこんにちは、RUNTEQです!

2025年8月2日(土)、第6回目となるプログラミングスクールRUNTEQ主催のWebアプリバトルイベント「BATTLE OF RUNTEQ vol.6」が開催されました。

過去大会のレポートはこちら⇓
BATTLE OF RUNTEQ -バトラン- vol.1 レポート
BATTLE OF RUNTEQ -バトラン- vol.2 レポート
BATTLE OF RUNTEQ -バトラン- vol.3 レポート
BATTLE OF RUNTEQ -バトラン- vol.5 レポート
もぜひご覧ください!

今回はなんと史上初のオフライン決勝戦となり、東京・日比谷で開催された「RUNTEQ_path2025」にお越しの観客の皆様の前で、たくさんの応募の中から予選審査を勝ち抜いた5作品が課題解決力や技術力を競い合いました!!

らんてくん
らんてくん
とってもハイレベルな戦いだったぞ!!!

本記事では、イベント概要・出場作品のご説明と共に当日の熱い戦いの様子を改めて皆さんと一緒に振り返ります♪

\動画で当日の決勝戦の様子を観戦することができます!/

「BATTLE OF RUNTEQ」とは?

「BATTLE OF RUNTEQ」(バトルオブランテック)とは、プログラミングスクールRUNTEQ内の予選を勝ち抜いた受講生・卒業生が作成したWebアプリ(ポートフォリオ)を発表し、その優劣を競い合うバトルイベントです。

RUNTEQでは、未経験からエンジニアを目指す方の就職活動に欠かせない「ポートフォリオ制作」支援に注力しています。

第6回となる今回は、新たに『課題解決力』や『UXデザイン』といった観点を審査項目に取り入れ、予選・決勝が開催されました。

高い技術力や多機能なWebアプリを開発することも大切ですが、エンジニアにとって本質的に重要なのは、技術を通じてユーザーの課題を解決することです。

このイベントは、ポートフォリオ制作に挑戦するスクール生や、個人開発に取り組む方々にとって、ものづくりの楽しさとプロダクト開発の奥深さを体感できる機会となることを目指しています。
また、受講生が本気で取り組んだ高品質なWebアプリを業界の方々に評価いただくことで、エンジニア業界全体の発展にもつながるイベントに育てていきたいと考えています。

審査員の方々のご紹介

ご多忙の中、現地に足を運び審査にご参加いただきました審査員の皆様のご紹介です。

本イベントでは、Web界隈に精通し技術責任者や経営者としてご活躍されている方々をお招きし、各作品をビジネスとエンジニアリングの両方の視点から評価、さらにはマーケティング力やユーザーの実績などを含めた多角的な審査をしていただきました。

そんな豪華な3名の審査員の方々をご紹介いたします。

–  株式会社Relicエンジニアリングマネージャー兼株式会社Pro3Lab代表取締役CEO 臺 健太郎 様
–  日本コムシンク株式会社執行役員
湯尾 智顕
–  Shunkan AI株式会社取締役CTO 神谷 亮平様
審査員
らんてくん
らんてくん
CEO/執行役員/CTO…!豪華すぎる審査員だぞ・・・!

皆様お忙しいところご参加いただきまして誠にありがとうございました!

審査基準と賞品

審査基準

参加者は持ち時間7分という短い時間で発表を行い、その内容を元に 「課題解決力」「技術力」「UXデザイン」という3つの審査基準で評価されます。

    3つの部門賞(課題解決力賞・技術力賞・UXデザイン賞)は、審査員の皆様に、各部門10点満点で投票をいただき、最優秀賞以外の作品の中で部門ごとに最も高い点数の作品に授与されます。

    そして最優秀賞は、審査員が投票した得点の合計点数が最高点の作品に授与されます。

    オーディエンス賞は、全ての出場者の発表が終わった後、現地にお越しいただいたオーディエンスの方々に投票いただき、一番多くの票を獲得した方に授与されます!

    豪華景品

    また、各賞を受賞した方には、以下の豪華な景品も贈られます!

    最優秀賞
    賞金 100,000円

    部門賞
    「課題解決力賞」:Switch Bot カーテン+スイッチ
    「技術力賞:Echo スマートスピーカー with Alexa
    「UXデザイン賞」:モバイルモニター

    オーディエンス賞
    RUNTEQオリジナルグッズ詰め合わせ+RUNTEQ SHOP20%OFFチケット

    出場者のうち、一体誰が各賞を受賞したのでしょうか?

    らんてくん
    らんてくん
    賞金100,000円!?!?今回は超豪華だぞ!さっそく5人のファイナリストピッチを見ていくぞ!

    出場者による作品紹介ピッチ

      お名前 作品名
    No.1 くうたさん おくすり飲んでね
    No.2 まりさん 『カタログギフトメーカー』
    No.3 massanさん 『Music Hour』
    No.4 ポルンさん  『すいみんにっし』
    No.5 やま さかなさん 『星にタスクを』

    1. くうたさんおくすり飲んでね

    おくすり飲んでね

    サービス紹介
    「おくすり飲んでね」は、家族みんなでお薬の服薬をサポートするアプリです。一番の特徴はひとつの服薬設定を家族で共有できることです。受動的にご家族の服薬状況を確認できます。

    ↓動画を再生するとくうたさんの発表箇所から始まります↓


    くうたさん発表お疲れ様でした!

    2. まりさん『カタログギフトメーカー

    カタログメーカー

    サービス紹介
    オリジナルのWEBカタログギフトを作れるサービスです。特定のショップやブランドに縛られずに、贈りたい商品を様々なECサイトから選んでカタログギフトにします。

    ↓動画を再生するとまりさんの発表箇所から始まります↓


    まりさん発表お疲れ様でした!

    3. massanさんMusic Hour


    サービス紹介
    『このサイトではみんなのリクエストをお待ちしています!』動画配信サイトでの配信活動や、オンラインイベントなどで活用できる「お便り」の募集、管理、公開などのお手伝いをします!

    ↓動画を再生するとmassanさんの発表箇所から始まります↓



    massanさん発表お疲れ様でした!

    4. ポルンさん『すいみんにっし


    サービス紹介
    元睡眠病患者が作った、印刷機能付きの睡眠日誌作成ツールです。 手軽に睡眠時間を入力するだけで、睡眠クリニックに提出できる睡眠日誌シートを印刷することができます。

    ↓動画を再生するとポルンさんの発表箇所から始まります↓

    ポルンさん発表お疲れ様でした!

    5. やま さかなさん『星にタスクを

    サービス紹介
    複雑なタスクを星座にして整理する、新感覚タスク管理アプリ。従来の横長のガントチャートとは異なり、スマートフォンでも見やすい”縦型デザイン”でタスクの進捗を一目で把握できます。

    ↓動画を再生するとやま さかなさんの発表箇所から始まります↓

    やま さかなさん発表お疲れ様でした!!

    審査結果発表

    オーディエンス投票や休憩を挟んだのち、いよいよ審査結果の発表が行われました。
    ドキドキですね…!!

    ここでは一気に受賞作品の発表を行いたいと思います♪

    特別賞

    ファイナリストを除く応募作品の中から選出された作品が、特別賞を受賞しました。
    受賞作品はこちら!

    アイデア賞 GrowFitty
    新人賞 わたしのトリセツ.me
    技術チャレンジ賞 NoiseProof
    ファン投票賞 Coloratio
    シークレット賞 MiniRe

    ※シークレット賞は最も多くのフィードバックを集めた作品に贈られました。

    RUNTEQ_pathの個人スポンサーの皆さまから、それぞれの視点で選出したスペシャルサポーター賞も贈られました。

    ハナムラ賞 Historia
    ふぁらお賞 植林世界地図
    UIが素敵で賞 Bokrium
    Minimum Viable,
    Good consept賞
    FragranceLog
    校長賞 Family Recipe

    オーディエンス賞

    現地観戦者の方からの投票で決まるオーディエンス賞を受賞したのは、まりさん制作の「カタログギフトメーカー」です!

    観戦された多くの方からの支持を獲得されました!!

    課題解決力賞

    課題解決力賞を受賞したのは、まりさん制作の「カタログギフトメーカー」です!

    なんとオーディエンス賞とのダブル受賞となりました。

    審査員の臺様からのご講評です!

    臺様
    「本当に事業化できる素晴らしいアイデアだ」と、他の審査員も口を揃えて評価していました。ぜひこのまま事業化されることを期待しています。おめでとうございます!

    UXデザイン賞

    UXデザイン賞を受賞したのは、massanさん制作の「Music Hourです!

    審査員の湯尾様からのご講評です!

    湯尾様
    おめでとうございます!アプリの世界観や、ラジオ配信サポートに特化したサービスを実現し、さらに長期的に運用されている点が非常に素晴らしく、評価につながりました。

    技術力賞

    技術力賞を受賞したのは、やま さかなさん制作の「星にタスクを」です!

    審査員の神谷様からのご講評です!

    神谷様

    たくさんのアプリを制作し経験を積んでいること、さらに私自身が実際にアプリを拝見し、思わず触ってみたくなった点も評価ポイントとなりました。
    おめでとうございます!

    最優秀賞

    そして、栄えある最優秀賞に選ばれたのは・・・くうたさん制作の「おくすり飲んでね」です!

    RUNTEQ校長菊本からの講評です!

    菊本さん
    やはり「課題解決」や「身近なご自身の課題感」にしっかり向き合って解決されている点が、とても優しくて素晴らしいサービスだと感じました。また、今回審査員の方から多くの声があがっていたのは、プレゼンでは触れられていなかった裏側の技術面がしっかりしているという点でした。
    ぜひ皆さん後ほどソースコードをご覧ください!くうたさんおめでとうございます!

    RUNTEQで就活に直結するWebアプリを制作しよう!

    さて、今回はプログラミングスクールRUNTEQのポートフォリオバトルイベント「BATTLE OF RUNTEQ vol.6」のレポートをお届けしました。いかがでしたでしょうか?

    今回のイベントでは、工夫を凝らした素晴らしいポートフォリオ作品を通じて、受講生のサービス開発に対する想いや、課題解決へのアプローチが様々な視点から伝わってきました。単なる制作物の発表にとどまらず、実際の事業化につなげられる実践的なアイデアも多く見られました。

    BATTLE OF RUNTEQの最新情報や過去のイベントレポート・アーカイブ動画は、随時公式サイトで公開しています。RUNTEQ受講生のリアルな学びや成果を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

    公式サイト:https://battleof.runteq.jp/

    また、RUNTEQにご興味のある方は、まずはお気軽に無料カウンセリングへお越しください! 運営一同お待ちしております♪

    数あるスクールの中でNo.1!本当に実力がつくスクールRUNTEQ

    この記事を読んだ方にオススメ