こんにちは、RUNTEQ運営です。
2025年10月のRUNTEQは、まさに “アップデート月間”でした!
「Web開発スタンダードコース」のカリキュラム全面リニューアルに始まり、AI分野のカリキュラム追加、Python×AIを学ぶことができる新コースの受付開始、そして受講生・卒業生・企業をつなぐイベントまで――。
この記事では、今月の主なリリース・取り組みをカテゴリ別にご紹介します。
RUNTEQの“いま”を、ぜひ気になるところからチェックしてみてください!
RUNTEQについて気になることがある方はこちらから👇️
\ まずはサクッと相談! /
無料で話を聞いてみる ▶︎▶︎
💻️コース・カリキュラム情報
いよいよ入学受付開始!新設の「Python×AIコース」
AIやデータ活用スキルの需要が高まりを受け、新設の「Python×AIコース」の入学受付を開始!
Python基礎からAIモデルの活用まで体系的に学べるコースで、データ分析・生成AI活用など幅広い分野に対応しています。
気になる方はこちらの記事もチェック👇️
アップデート続々!「Web開発スタンダードコース」
● 学習カリキュラムを全面リニューアル(10/1)
AI時代に本当に通用するエンジニアを育成するために。
単に「知識を得る」だけでなく、AIを相棒としてプロジェクトを進める力を養うための要素を、基礎から応用まで体系的に再構築しました!
● RUNTEQ Advance 「Action Cableで作る!リアルタイムAIチャット開発」をリリース(10/7)
RUNTEQ受講生・卒業生の“即戦力”をさらに高める任意受講型カリキュラム群「RUNTEQ Advance」。
AI分野の拡充として、リアルタイムAIチャットボット開発をテーマにした新カリキュラムを公開🎊
さらに、会話履歴の保持やAIの役割設定などの高度なプロンプトエンジニアリングも学ぶことができます。
● RUNTEQ Advance 「Next.js実践」をリリース(10/14)
こちらもRUNTEQ Advanceにて、フロントエンド領域の最新トレンドに対応し、「Next.js実践」カリキュラムを新たに追加。
Next.jsだけでデータベースを持ったアプリを構築する方法を実践的に学べるカリキュラムです✨
AI講師と連携した「試験アプリ」機能をリリース(10/27)
RUNTEQでは、課題の理解度を確かめるために、各課題の最後に実践問題や4択クイズにを設けています。
このたび、学びをさらに深めていただくために、RUNTEQが独自に開発した「AI講師」と連携した試験アプリ機能をリリースしました。
これにより、単にテスト結果を確認するだけでなく、AI講師によるフィードバックや理解を深めるための解説サポートを受けられるようになりました。
学習の定着度を高めながら、より実践的なスキルを身につけることができます。
🎤 イベント・セミナー情報
10月は、学習や就職活動に役立てていただける運営主催・受講生/卒業生主催・企業様とのコラボイベントを合わせて、計43件 実施しました!
中でも人気イベントをピックアップ👇️
● 講師イベント「卒業制作突破の仕方とその先のこと」(10/15)
RUNTEQ講師による特別講義を開催しました!
オリジナルWebアプリ開発を行う卒業制作の進め方や、うまく進まないときの乗り越え方について、実際の事例を交えながら紹介!
当日は123名の参加予約をいただき、参加者からは「卒業制作のイメージが具体的になった」「これからやることがより明確になった」といった感想が多く寄せられました。
イベントの様子👇️
● 【大阪開催】日本コムシンク様コラボイベント(10/17)
株式会社日本コムシンク様とのコラボレーションイベントを実施しました。
IT業界で長年活躍されている方々をお招きし、エンジニアキャリアをテーマにしたトークイベントや交流会を大阪でオフライン開催しました。
翌日には、イベントで得た知見を共有しながら集中して学習に取り組める「もくもく会」を開催してくださる受講生の方も。
企業とのつながりを感じられる、貴重な機会となりました。
● 自分に合ったITキャリアプランが見つかる!無料オンラインセミナー(10/23)
RUNTEQの受講をご検討中の方や、キャリアにお悩みをお持ちの方に向けて、LINE限定セミナーを開催しました✨
IT業界や職種を徹底解説するミニ講義や、Web業界で経験を積んできた現役エンジニアによるトークが大好評!
実際の現場の声を聞くことができる貴重な機会となりました。
ご好評につき、第2回は11月9日に開催予定です!
\ 参加無料!今すぐ席を確保する /
● Engineer Career Kaigi 2025に代表菊本が登壇(10/25)
10月25日に開催された「Engineer Career Kaigi 2025」に、RUNTEQ代表の菊本が登壇しました。
自身の20年以上にわたる経験をもとに、キャリア構築をテーマとした講演を行い、
学びを社会へつなげるための視点を発信しました。

開発会社であるRUNTEQの知見を最大限に活かし、AI時代に即戦力となるWebエンジニアを育成し、課題発見から企画、開発、運用までを自走できる力を養います。
修了時には、Pythonを軸としたWeb開発スキル、生成AIを含む最新技術の活用力、そしてプロジェクト遂行力を兼ね備えた人材となることを目指します。
⚙️ その他
その他、10月は学習アプリや受講体験に関する軽微な機能改善に加え、
スクール受講時の費用負担を軽減できる「リ・スキリング融資制度」の案内を開始しました。
細かな改善や丁寧なご案内を積み重ねることで、
より快適で安心して学べる環境づくりに取り組んでいます。
さいごに
10月は多方面でのアップデートが盛りだくさんでした。
RUNTEQでは、AI時代に必要とされるスキルを身につけ、社会で活躍するエンジニアを一人でも多く輩出できるよう取り組んでまいります。
ぜひこの機会に、新しい学びの第一歩を踏み出してみませんか?
— ここまで読んでくださったあなたへ。—
RUNTEQの新コースや学習システムやサポート体制について、もっと詳しく知りたい方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングをご利用ください!ぜひ、お待ちしています✨
\ まずはカウンセリングで相談! /
無料で話を聞いてみる ▶︎▶︎



