プログラミング

エンジニアが技術ブログを書くべき理由7選【アウトプットは重要】

「エンジニアがブログを書くべき理由は?」
「ブログを書くための具体的な方法を知りたい」

多くのエンジニアがブログを書くべき価値を認識している一方で、実際にどのようにブログを書くべきかについて知りたいと感じている方も多いはずです。

実際に、日々の学びをアウトプットする機会を作ることでスキルアップできると分かっていても、ブログ執筆の最初の1歩を踏み出すことは難しいでしょう。

そこで今回の記事では、エンジニアが技術ブログを書くべき理由について紹介しつつ、ブログ執筆の具体的な方法も解説します。

経験豊富なエンジニアだけでなく、技術ブログを始めようと考えている初心者にとっても有益な情報ですので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

エンジニアがブログを書くべき理由

エンジニアがブログを書くことで、自身の知識を整理し共有することができるため、スキルアップに繋がります。

その他にも、コミュニケーション面に活かすことができ、副収入にも繋げられるなど、様々なメリットがあります。

エンジニアがブログを書くべき理由
  • アウトプットすることでスキルが定着する
  • 読者を意識して書くことで教える力が育つ
  • 文章力が向上する
  • 自分の実績を伝えられる
  • 収益に繋がる
  • 困っているエンジニアの力になれる
  • 達成感や自己肯定感が得られる

アウトプットすることでスキルが定着する

ブログを書く際、エンジニアは自分の知識を体系的に整理する必要があり、これがまた新しい学びにつながります。

このように、技術や経験を文章にする過程で、その内容をより深く理解し、スキルの定着や向上に繋げることができるのです。

また、自身の経験や知見を共有することで、読者からのフィードバックや新たな視点を得ることも可能です。

このアウトプットを通して始まるやり取りにより、自分自身の技術を振り返ることや、洞察を深めるきっかけにもなります。

読者を意識して書くことで教える力が育つ

エンジニアがブログを書くことにより、読者を意識する場面が増えるため、教える力を育てることができます。

なぜなら、ブログを書く過程で、専門的な内容を分かりやすい言葉で伝える必要が出てくるからです。

エンジニアが技術ブログを執筆する際には、自身が書きたい内容について把握していることに加えて、論理的な説明ができないといけません。

ブログを書くことで、相手が理解できるような分かりやすい説明をする練習ができるのは、大きなメリットです。

また、読者からのフィードバックは、教え方を改善するきっかけにもなるため、繰り返すことで伝える力を磨くことができます。

結果的に、チーム内のコミュニケーションや顧客への説明能力を高めることに繋がるのです。

文章力が向上する

エンジニアがブログを書くことで、文章力を向上させることができるというメリットがあります。

技術的な概念をわかりやすく伝える必要があるため、簡潔で分かりやすい文章力が求められます。

ブログを通じて、複雑な技術情報を整理し、エンジニアではない方にも理解できる形で表現する練習ができます。

さらに、エンジニアにとってドキュメント作成は重要な仕事の1つであり、文章力の向上は業務効率を高める上で大きなプラスとなります。

自分の実績を伝えられる

エンジニアがブログを書くことで、自分の実績を外へ向けて発信することができます。

ブログには、自身の取り組んだプロジェクトや解決した問題、開発した技術を詳細に載せることができるため、専門性や経験を具体的に示すことが可能になります。

成果をブログにまとめることでポートフォリオとしても機能するため、エンジニア同士の繋がりや、企業とのマッチングなど、キャリア形成にプラスになる可能性もあります。

具体的には、フリーランスには案件依頼が、サラリーマンには引き抜きのチャンスが生まれる可能性もあるでしょう。

収益に繋がる

副業として収入を稼げるチャンスになる、という点も、エンジニアがブログを書くべき理由の一つです。

専門的な知識を共有することでアクセスが集まり、広告収入による利益を得られる可能性があります。
また、直接案件の依頼がくることもあり得るでしょう。

ブログは、エンジニアの専門知識と経験を広く伝え、関連分野の企業や個人からの注目を集めることができます。
これにより、新しいプロジェクトへの参加や、キャリアアップや高収入を得るチャンスに繋がります。

困っているエンジニアの力になれる

エンジニアがブログを書き、自らの経験や知識を共有することで、困っているエンジニアたちの力になれることもあります。

「情けは人のためならず」のことわざ通り、他者を助けることは、自己の満足感とモチベーションの向上にも繋がります。
また、ギブの精神で人に対して技術や情報を共有する習慣を身につけることで、いずれ自分自身にもリターンが返ってくるようになるでしょう。

達成感や自己肯定感が得られる

エンジニアがブログを書く理由の1つとして、達成感や自己肯定感を得られることも利点です。

ブログを通じて技術的な経験や知識を整理し、共有することは、自身の成長と成果を具体化するきっかけになります。

この過程で、達成したことを視覚的に確認できるため、自分の努力が形になる喜びを実感することができます。

このような活動は、自己肯定感を高めることや、エンジニアとしての自信を築く上では非常に有効です。

エンジニアにとって、ブログは自己表現の場であると同時に、自身のキャリアを豊かにするための重要なツールです。

エンジニアがブログを書く方法

エンジニアがブログを書く際には、自分の専門知識や経験をもとに、具体的な事例や解決策を提供し、読者に価値を提供する内容を心がけるのがベストです。

その際には、大きく分けて以下の2通りの方法で、ブログを始めることになるでしょう。

エンジニアがブログを書く方法
  • ブログサービスを利用する
  • 独自ドメインを取得する

ブログサービスを利用する

エンジニアがブログを書く方法として、Qiitaやはてなブログなどのブログサービスを利用することが挙げられます。

これらのサービスのメリットは、無料で手軽に始められることに加えて、SEOに強く、検索エンジンを通じて読者に見つけてもらいやすいことでしょう。

Qiitaではガイドラインを守りながら、日々のアウトプットを細かくブログに起こすことで、頭の整理にも繋がり、読者にも感謝されるため一石二鳥です。
さらに、ブログ仲間同士が繋がれるコミュニティがあるので、同じ分野のエンジニアや関心を持つ読者とのつながりが築きやすいのも大きなメリットです。

ただし、これらのプラットフォームでは、デザインや機能の自由度が限られており、完全にオリジナルのブログを構築することが難しい場合があります。

また、プラットフォームの規約に従う必要があり、一定の制約を受けることも覚悟しなければなりません。

さらに、自分のコンテンツがプラットフォームに依存するため、将来的にブログの移行や変更が必要になった場合、それを行うのが困難になることもあります。

したがって、エンジニアがブログを書く際には、これらのメリットとデメリットを慎重に考慮し、自身の目的やニーズに合ったプラットフォームを選択することが重要です。

独自ドメインを取得する

エンジニアがブログを書く方法として、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを利用するか自前でサーバーを用意してブログを立ち上げるという選択があります。

この方法の最大のメリットは、カスタマイズの自由度が高く、独自ドメインによりブランドイメージを強化できることです。

デメリットとしては、初期設定や運用にある程度の技術的な知識が必要となることです。
ドメインとサーバーの費用も発生するので、無料のブログサービスに比べるとコストがかかります。

加えて、独自ドメインのブログは読者を獲得するまで時間がかかることがあり、集客のための努力が必要です。

しかし、これらの労力に見合うほどの柔軟性があるため、自分だけのオリジナルなブログを構築することができます。

ブログに何を書けばいいかわからない場合の対策法

ブログに何を書けばいいかわからない場合、他の人気ブログを参考にするのが有効な方法です。

特にエンジニア向けブログでは、様々な技術トピックやプロジェクトの詳細が取り上げられており、役立つアイデアやインスピレーションを得ることができます。

例えば、日本におけるエンジニア向けの人気ブログの例としては「クックパッド開発者ブログ」や「DMMツチノコブログ」があります。

「クックパッド開発者ブログ」では、クックパッドマートのデータを用いたレコメンドモデルの実験について紹介されています。
ここでは、50以上の異なるレコメンドモデルを実験し、どのようにそれらがクックパッドマートのサービス向上に役立つかを探求しています。

このブログは、レコメンドシステムの開発に関心のあるエンジニアやデータサイエンティストにとって、有益な情報源となるでしょう 。

一方「DMMツチノコブログ」では、DMM.comラボのインフラ部に所属するエンジニアが、業務改善やプロジェクトの取り組みについて語っています。

このブログは、インフラエンジニアやサーバー管理などに興味のあるエンジニアにとって参考になると思います。

これらのブログを参考にすることで、ブログのトピック選びにおけるアイデアの幅を広げることができるでしょう。

また、自身の専門分野や興味のある領域に関連するコンテンツを作成することで、エンジニアとしての知識や経験を共有し、読者に価値を提供することが可能になります。

まとめ

今回の記事では、エンジニアがブログを執筆するべき理由とその具体的な方法について解説しました。

ブログを書くことで得られる様々なメリットを紹介してきましたが、特に焦点を当てて伝えたいのが、スキルの定着に繋がるということです。

ブログを書くという行動は、単なる情報の共有ではなく、自身が学習してきたことを振り返り知識の定着率を上げて、スキルアップに繋げるためにも有効な手段になります。

今回の記事のまとめ
  • ブログを書くことで学んだ技術や経験を整理し、知識定着度を上げることが可能
  • 成果物をポートフォリオに載せることで、自身のスキルをアピールすることができる
  • ブログはQiitaやはてなブログなど無料で気軽に始められるものもある

この記事を読んだ方にオススメ