「ネットワークエンジニアの将来性って明るい?」
「ネットワークエンジニアのキャリアパスを知りたい」
ネット上で完結するクラウドサービスの普及により、ネットワークエンジニアに求められるスキルは変化しています。その中で、ネットワークエンジニアの需要や将来性について、気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、下記の内容を解説していきます。
- ネットワークエンジニアの需要は?
- ネットワークエンジニアの将来性は?
- 活躍できるネットワークエンジニアになるために必要な4つのスキル
今回の記事では、Web系の開発会社を運営しつつもWeb系エンジニアへの転職を目指す人に向けてのプログラミングスクールを運営している弊社が、ネットワークエンジニアの将来性について解説していきます。
この記事を最後まで読めば、今後ネットワークエンジニアに求められるスキルから、将来性まで幅広く知ることができます。ぜひ最後まで読んでくださいね!
ネットワークエンジニアとは?
ネットワークエンジニアは、利用者が快適にインターネットを使うためのネットワークシステムを構築・運用・保守管理する技術者を指します。
私たちがインターネットを利用してデータの送受信ができているのは、ネットワークエンジニアが安全な通信環境を構築し管理しているからです。
個人でも企業でも、インターネットを通じてつながることは今では当たり前です。万が一、ネットワークに障害が生じた場合は、ネットワークエンジニアが早急に対応する必要があります。
快適にネットを利用するには、社会的なインフラであるネットワークの構築・運用・保守管理をするエンジニアが必要になるのです。
ネットワークエンジニアの仕事内容
ネットワークエンジニアの仕事内容は以下の3つに分かれます。
- ネットワークシステムの設計
- ネットワークシステムの構築
- ネットワークシステムの保守・管理
システム設計から構築、その後の運用・保守までネットワーク全般を担当します。
順番に1つずつ確認していきましょう。
ネットワークシステムの設計
ネットワークシステムの設計では、クライアント企業からヒアリングを行い必要なネットワークシステムの構成を考えます。
最適な提案をするためには、ネットワークに関する豊富な知識が必要なため、経験のある熟練のネットワークエンジニアが担当します。いわゆる、上流工程の重要な仕事の1つです。
具体的には、以下のような内容をヒアリングしていきます。
- ネットワーク回線
- OS機器
- サーバー
- セキュリティ面
- 予算
ヒアリングを通して、クライアント企業の要望や予算を考えた後には、提案書を作成してクライアントに提出します。クライアントが納得する内容になるまで、擦り合わせていくのがシステム設計の仕事内容になります。
ネットワークシステムの構築
納得のいくシステム設計が決まれば、その内容をもとにネットワークシステムの構築作業を進めていきます。具体的には、以下の仕事があります。
- ネットワーク回線の接続
- ルーターの設置
- パソコンの設置
- Wi-Fiアクセスポイントの設定
- ネットワーク管理ソフトウェアの設定
クライアントによってシステム構築にかかる時間はさまざまです。簡単な作業もあれば、大規模のシステムであれば1ヶ月以上かかるケースもあるでしょう。
システム構築後には、ネットワークが正常に動作すかのテストや動作チェックも行います。機器の設置から、動作チェックまでを行うのがシステム構築の仕事になります。
ネットワークシステムの保守・管理
ネットワーク構築後は、システムの保守管理が必要になります。システムが安定的に動作するための点検やトラブル対応などがメインになり、下流工程で担当します。
- 安定的なネットワーク環境の維持
- ソフトウェアやハードウェアのトラブル対応
- ネットワーク障害の復旧作業
設置したOSのアップデートなどの管理作業や、クライアント企業の問い合わせへの対応など、トラブル発生時に復旧するのも保守・管理担当が行います。
確かにそうですね。しかし、トラブルが起きない場合は、安定的にネットワークが稼働してるかをレポートにまとめるチェック作業がメインになります。安定的なネットワーク環境の維持とやトラブル時の対応がメインの仕事になります。
ネットワークエンジニアの需要は?
ネットワークは人々の生活には無くてはならない社会の重要なインフラの1つです。そのため、今後もネットワークが必要とされ続けるためネットワークエンジニアの需要も高まると予想されています。
しかし、昨今ではクラウドサービスも台頭しています。クラウドサービスとは、ネットワークの構築を自社でしなくても、クラウド上で構築・管理してくれるサービスです。そのため、自社運用(オンプレミス)でサーバーを構築する企業が少なくなるとも言われています。
クラウドサービスを利用する企業も増えますが、すでに自社運用でサーバーを構築している企業はそのまま保守管理を継続するケースが多いです。自社運用からクラウドに移行するのが難しいケースもあるため、需要が完全に無くなりません。
そのため、新規のクライアント企業による需要は減りつつも、従来の保守・運用を任せたい企業の需要はあると言えるでしょう。
ネットワークエンジニアの将来性は?
時代の変化に合わせてスキルアップを怠らないエンジニアのみ将来性が高いと言えるでしょう。
反対に、スキルを磨かず従来のままのネットワークエンジニアの場合は、クラウド普及へ対応できずに市場価値が下がる可能性が高いです。
これからはクラウド普及の流れにより、自社運用(オンプレミス)とクラウドサービスの両方に精通しているエンジニアが重宝されるでしょう。
実際に、ネットワークエンジニアの募集は減少していますが、クラウドやセキュリティに対応できるエンジニアの需要は高まり募集も増えています。
今後も活躍できるネットワークエンジニアになるには、従来のオンプレミスの知識に加えて、クラウドサービスへの知識を身につけ、対応できるようにしておきましょう。
そうすれば、オンプレミスの保守管理とクラウドサービス関連の仕事を受けられます。
繰り返しになりますが、クラウドサービスの普及により自社運用(オンプレミス)とクラウドに対応できるエンジニアは将来性が明るいでしょう。
活躍できるネットワークエンジニアになるために必要な4つのスキル
市場価値の高いネットワークエンジニアとして活躍するには、スキルアップは必要不可欠です。クラウドサービスの普及などにより、求められるスキルも変わりつつあります。
ここでは、活躍できるネットワークエンジニアになるために必要な4つのスキルを紹介します。
- ネットワークに関する知識
- クラウドサービスの知識
- セキュリティに関する知識
- 論理的思考力
順番に1つずつ解説していきます。
1.ネットワークに関する知識
ネットワーク関連の幅広い知識を持っておくことで、下流工程から上流工程まで対応できます。具体的には、以下のような知識を深めておきましょう。
- 機器の特徴
- 通信技術
- 通信プロトコル
- サーバーやOS
そのほかにもルーターや回線の設定など、ネットワークに関するハードウェアやソフトウェアの知識が必要になるでしょう。
2.クラウドサービスの知識
クラウドサービスの普及に対応するために、クラウドに関する知識も深めるといいでしょう。とくに、国際的なシェア率が高くメガクラウドと呼ばれる以下の3つのクラウドサービスの特徴は抑えておくといいです。
- AWS(Amazon Web Services)
- GCP(Google Cloud Platform)
- Microsoft Azure
上記のクラウドサービスは採用している企業も多いため、サービスごとの特徴を把握しておくと業務に活かせます。クラウドの知識を身につければ、自社運用(オンプレミス)からクラウド移行するときにも役立ちます。
3.セキュリティに関する知識
ネットワークを維持する際にはセキュリティ面も考えないといけません。クライアント企業からサーバーを管理しているため、外部のサーバー攻撃にも対応できる知識は必要不可欠です。たとえば、クラウド環境では以下の方法でセキュリティを高められます。
- 最適なクラウドベンダー選定
- ワンタイムパスワードを設定する
- 通信データの暗号化
ネットワークの知識と同時に、セキュリティ面にも精通するネットワークエンジニアになれば市場価値も高くなります。
4.論理的思考力
システム設計の場面で役立つのが、物事をロジカルに考える論理的思考力です。大規模なシステム設計になると複雑な設計になることも多いため、物事を整理して順序立てて考える力が必要になります。そのほかにも、システム設計では以下の場面で論理的思考力が活かされるでしょう。
- クライアント企業への提案や説明
- トラブル対応や問い合わせ対応
論理的思考力があれば、クライアントとのやりとりはもちろん社内メンバーとの意思疎通にも役立ちます。論理的思考力は身につけておいて損はないので、ぜひ意識してみてください。
ネットワークエンジニアのキャリアパスについて
ネットワークエンジニアの働き方としては、未経験時は下流工程を担当して経験年数が増えてから上流工程の仕事を担当する流れが一般的です。
- 1〜2年目:ネットワーク監視・運用業務
- 3年目〜:システム構築・保守業務
未経験の場合は経験を積むために監視・運用業務がメインになるでしょう。その後は、経験年数や資格取得のレベルに応じてシステム構築などの上流工程の仕事に携わるチャンスが出てきます。3年目以降のキャリアパスとしては、以下のものが挙げられるでしょう。
- プロジェクトマネージャーなどの管理職
- 専門性を高めたスペシャリスト
- ITコンサルタント
特定分野を突き詰める専門家になりたいタイプなのか、それともプロジェクト管理をしてチームをまとめるタイプに向いているのかは人それぞれでしょう。ネットワークエンジニアの経験を通して、将来的にはこれらの選択肢があることも覚えておきましょう。
まとめ
今回の記事では、ネットワークエンジニアの将来性について解説しました。
- クラウドの普及によりネットワークエンジニアに求められるスキルが変わる
- 自社運用(オンプレミス)とクラウド化に対応できるようになろう
- 活躍できるネットワークエンジニアを目指すならスキルアップして市場価値を高めよう
社会に必要なインフラであるネットワークの需要はあるものの、自社運用だけに携わる従来のネットワークエンジニアのままでは、時代の変化に適応できません。
クラウドサービスが台頭している現状から、幅広い知識を身につけ自社運用もクラウドも対応できる市場価値の高いネットワークエンジニアを目指しましょう。
弊社では、開発現場が求めるエンジニアになるためのプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。この記事を読んで少しでもWebエンジニアに興味を持った方は、ぜひ無料のキャリア相談会へ足を運んでくださいね。