転職ノウハウ

【未経験の大学生必見】エンジニアインターンの探し方とは?

「エンジニアインターンに参加したいけど、どうやって探せばいい?」
「そもそも、エンジニアインターンにはどんなメリットがある?」

プログラミングに興味を持った大学生の中には、エンジニアインターンへ参加しようかどうか迷っている方も少なくないでしょう。

エンジニアとして働いている人たちの中に混じってプログラミングを学びつつ、給料が発生することも多いインターンという制度は、大学生の特権とも言えるべきものなので、積極的に活用すべきです。

そこでこの記事では、エンジニアインターンへ参加する際の企業の探し方や、エンジニアインターンのメリット・デメリット、業務内容、選考で受かるコツなどについて詳しく解説していきます。

エンジニアインターンとは

パソコン スペック

エンジニアインターンとは、その名通り、将来エンジニアを目指す大学生が参加するインターンシップのことで、実際に会社組織の一員として働き、サービスの企画・設計・コーディングなどの仕事を行います。

学生のうちから実務に触れることができるため、社会に出た時の大きな武器になりますし、その他にも多くのメリットが存在します。

エンジニアインターンに参加する場合、ある程度のスキルが求められることもありますが、完全な未経験者でも受け入れる企業もあるため、これからプログラミングを学ぶという方もエンジニアインターンを利用することができます。

大学在学中にプログラミングに興味を持った際には、是非エンジニアインターンへの参加を検討してみてはいかがでしょうか。

詳しいメリットについては次の項目で解説します。

エンジニアインターンのメリット

まるばつ

エンジニアインターンに参加するメリットには、主に以下のようなものがあります。

  • 給料をもらいながら学べる
  • エンジニアとしての適性があるかわかる
  • 社会人としてのスキルを学べる
  • インターンシップ先の企業に採用される可能性がある
  • 就職活動に役立つ

給料をもらいながら学べる

無給のケースもあるものの、給料が出るインターンシップも数多くあります。

いくら勉強目的の学生とはいえ、業務を担当してもらうわけですから、しっかり報酬を渡そうと考える企業も珍しくないのです。

有給のインターンならば、エンジニアに必要なスキルや知識を学びつつアルバイト代わりにもなるので一挙両得です。

エンジニアとしての適性があるかわかる

エンジニアに対して漠然としたイメージしかないまま新卒エンジニアとして採用された場合、働き出してしばらくしてから、「自分にはエンジニアとしての適性がない」と気づき、後悔してしまうということもあるでしょう。

エンジニアには、自分で問題を解決できる能力や論理的思考力、チームメンバーとうまく連携するためのコミュニケーション能力などが求められます。
ただパソコンの前に座ってプログラミングをしていればいいわけではありません。

この点をあまり把握できていない新卒の方も一定数おり、せっかくエンジニアとして採用されたのに、たった数ヶ月でエンジニアを辞めてしまうというケースも存在します。

しかしエンジニアインターンに参加しておけば、エンジニアの仕事内容や開発会社の雰囲気、エンジニアに求められる能力などについて把握できているため、自分に適性があるのかどうかを事前に判断することができます。

社会人としてのスキルを学べる

エンジニアインターンに参加することで、エンジニアとしてのプログラミングスキルだけでなく、社会人としてのスキルも身に付きます。

例えば、以下のような社会人スキル(ビジネススキル)を習得することが可能です。

  • ビジネスマナー
  • コンプライアンス
  • マインドセット
  • コミュニケーション
  • 資料作成
  • プレゼンテーション
  • タイムマネジメント …など

エンジニアになろうとなるまいと、こうしたビジネススキルは、社会人として仕事をしていく上で必須です。

いつかは身に付けなければならないスキルを、学生のうちに早々と習得できるのは大変有意義でしょう。

インターンシップ先の企業に採用される可能性がある

インターンシップに参加した際に、自分の働きぶりが企業から評価されれば、「卒業したらうちに就職しないか」と声が掛かるかもしれません。
これも大きなメリットと言えます。

大学生の就職活動が大変であることは、テレビ・ネット等の情報や先輩たちの様子を見ていてご存じの方も多いでしょう。
就活は人生を左右する大きなイベントですから、納得のいく就職を果たすには大量に時間を消費しますし、ストレスもかなり感じるはずです。

場合によっては、一つも内定が取れずに就職浪人となってしまうこともあります。

しかし、インターンシップ先の企業から内定をもらえれば、就活に伴う苦労やリスクを回避できる上に、大学生活の後半をゆっくり過ごせるという恩恵まで得られます。
こうしたケースも考慮し、インターンシップ先の企業は、「できればここに就職したい」と思えるようなところを選ぶのがおすすめです。

就職活動に役立つ

エンジニアインターンとして参加した企業から声がかからなくとも、がっかりする必要はありません。
なぜならば、エンジニアインターンの経験がある学生は、企業から以下のように評価してもらえるからです。

  • プログラミングについては学習済み
  • すでに実務経験がある
  • ビジネススキルも持ち合わせいる

その結果、就職活動において他の学生よりも有利に立ち回れるため、第一志望や第二志望の企業からの内定を勝ち取りやすくなるでしょう。

エンジニアインターンのデメリット

エンジニアインターンのデメリット

エンジニアインターンはメリットだけではなく、以下のようなデメリットも存在します。

  • 完全な未経験の場合は参加できないこともある
  • 大学生活が大変になる

完全な未経験の場合は参加できないこともある

エンジニアインターン先としてせっかく魅力を感じる企業を見つけても、「完全なプログラミング未経験者は受け付けていない」ということがあります。

全く知識がない初心者にプログラミングを教えながら仕事をやってもらうほど、企業も暇ではありません。
企業も利益があるからインターンシップを行うのです。

企業がインターンを行う理由
  • 優秀な学生を労働力として働いてもらえる
  • 新卒採用できるようにする
  • 安い労働力で仕事をしてもらう

企業にとってインターンシップは、利益を生むための戦略なのです。

この点については、企業の方針なので当然従うしかなく、未経験の場合は別のインターン先を探すしかありません。

どうしてもその企業のインターンに参加したい場合は、ある程度のスキルが身に付くまでプログラミングの勉強に励み、次の機会を待つしかないでしょう。

大学生活が大変になる

インターン先の企業の方針や、インターンに参加する期間によって、どれくらいの頻度で働くのかが変わってきます。
大体、短期インターンならば週5、長期インターンならば週に何日か、という形が多いですが、具体的な参加スケジュールはまちまちなので一概には言えません。

そして、あまりにスケジュールの厳しい企業のインターンへ参加すると、大学生活が大変になり、プライベートな時間が大幅に削られるということもあり得ます。
場合によっては、学業に悪影響を及ぼしてしまうこともあるでしょう。

インターンシップへの参加は、無理のない範囲で収まるように心がけるべきです。

エンジニアインターンの探し方

ポイント

エンジニアインターンを探す方法はいろいろありますが、その中でも、特に以下のような探し方がおすすめです。

  1. インターンに特化した求人サイトを利用する
  2. 大学のキャリアセンターへ行く
  3. 知人を頼る
  4. エンジニアインターンの合同説明会に参加する

1.インターンに特化した求人サイトを利用する

求人サイトは数多く存在しますが、その中でもインターンに注力しているサイトを利用すると、効率よく希望の企業を探すことができるでしょう。

インターン求人に力を入れているサイトは以下の通りです。

おすすめサイトはこちら▷

  • Wantedly
  • ゼロワンインターン
  • キャリアバイト
  • インフラインターン
  • ログシップ      等

また大手求人サイトでは、インターンの特集ページを用意していることがあります。

例えば「リクナビ」の場合、「リクナビ2025」というインターンや就活準備に特化したページを設置し、長期インターンから短期インターンまで幅広く案件を掲載しているので、こういった特集を活用するのもおすすめです。

2.大学のキャリアセンターへ行く

大学に設置されているキャリアセンターとは、大学生のキャリア形成のために就活のサポートをする部署のことです。
エントリーシートや履歴書の書き方から、面接対応まで、幅広く就活に関することについて支えてくれます。

そして、キャリアセンターにはインターン募集の案件もあるため、担当者と相談しながら理想のエンジニアインターン先を探すとよいでしょう。

3.知人を頼る

友人や先輩の中に、エンジニアインターンを受け付けている会社で働いている人がいれば、そういった人たちを頼るという方法もあります。

直接働いていなくても、「紹介くらいならできる」という人もいるかもしれません。

使える人脈はフルに使い、自分の希望に沿ったインターン先を探していくという姿勢も大事です。

4.エンジニアインターンの合同説明会に参加する

エンジニアインターンに関する、大学生向けの合同説明会へ参加するのもおすすめです。

特に「エンジニアEXPO」は、エンジニア志望の学生に対する日本最大規模の合同説明会となっており、参加企業も大変豪華です。

例えば、2023年に行われる「25卒向けのエンジニアサマーインターンEXPO」では、以下のような企業が参加しています。

  • サイバーエージェント
  • DeNA
  • アクセンチュア
  • MoneyForward
  • SONY
  • NTT DATA
  • 楽天
  • コロプラ
  • マイナビ …などなど

ご覧の通り、非常に知名度の高い企業が名を連ねているので、エンジニアインターンに興味があるのならば是非参加してみるべきでしょう。

エンジニアインターンを探す時に注意すべきポイント

エンジニアインターンに参加する場合には、以下のような点について事前にしっかり確認しておくようにしてください。

  • 未経験でもOKか
  • 無給か有給か
  • 使用言語は目的と合っているか
  • 長期インターンか短期インターンか
  • ブラックインターンではないか

未経験でもOKか

まず確認すべきなのが、完全なプログラミング未経験者でも受け入れてもらえるのか、という点です。

インターンシップを通してプログラミングを学習しようと考えている大学生の方も多いと思われますが、経験者しか受け付けないという企業も少なくありません。

知名度や待遇面で探す前に、そもそも未経験でも大丈夫なのかについて事前に確認することが重要です。

無給か有給か

実務を経験したいということが目的ならば、「無給でも問題ない」と考える大学生の方もいらっしゃるでしょう。
しかし、貴重な時間を使うわけですから、できれば有給のインターンに参加した方がよいです。

そもそも、無給のインターンというのはブラックである可能性もあります。
インターンに参加した学生に報酬を払わないことは違法ではありませんが、業務内容によっては違法となることもあるのです。

例えば、その会社に属する社員と同じような仕事をしたり、社員同様の拘束時間が発生したりする場合、無給ですと違法となる可能性が高いです。
無給が許されるのは、あくまで職業体験的な範囲までとなるのですが、その点をうやむやにし、給料を払わずに業務に従事させるブラックな企業もあります。

もちろん、無給とはいえ善意でエンジニアインターンを受け付けている企業もあるので、「給料が出ない = ブラック」とはなりません。
とはいえ、せっかくならその会社の社員たちとともに業務に加わり、その分報酬もいただく、という形のインターンを選ぶ方がよいのではないでしょうか。

使用言語は目的と合っているか

エンジニアインターン先の企業で使用されているプログラミング言語については、事前にしっかり把握しておくべきです。

例えば、将来Webエンジニアになりたいと思っているのに、C言語を使っている企業のインターンに参加しても、恩恵が薄れてしまいます。
Web系のエンジニアになりたい場合は、RubyやPHPといった言語を使っている企業のインターンに参加すべきです。

習得した言語によって、就職活動の際に選べる企業も変わってくるので、せっかくインターンに参加してスキルを磨くのであれば言語については意識すべきでしょう。

長期インターンか短期インターンか

インターンには、「短期インターン」と「長期インターン」の2種類が存在します。

短期インターンの特徴
  • 短い場合は1日から1週間、長くとも2週間程度で終わる短期的なインターン。
  • 実際の業務に関わることはほとんどなく、簡単な実務体験や企業の雰囲気を知るだけで終わるのが一般的。
長期インターンの特徴
  • 主に3ヶ月以上の長期に渡って行われるインターン。
  • インターン先の企業の一員となり、実際に業務を担当するため、実務経験を積みつつスキルも磨かれることが多い。

上記の通り、短期インターンは「企業や業界がどういう雰囲気なのかをざっくりと知ることができる」という程度のメリットしかないため、あまり意味がないと言われることも多いです。

したがって、未経験の状態からプログラミングスキルをしっかりと身に付けたい場合には、長期インターンを選んだ方がよいでしょう。

長期インターン・有給インターン求人を探すなら、「ココシロインターン」がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

ブラックインターンではないか

「ブラック企業」という言葉は有名ですが、「ブラックインターン」という言葉はまだまだ一般的ではありません。
しかし、インターンシップにおいてもブラックな環境というのは存在し、学生を安く、もしくは無料でこき使うという会社もあります。

特に多いのが、無給という条件で募集しつつ、参加した学生を長時間拘束し、実際の業務に携わらせる、といったケースです。

「無給か有給か」の項目でも解説した通り、無給のインターンの場合は職業体験程度の範囲に収めなければなりません。
その範囲を逸脱し、企業の利益のために労働させつつ報酬を払わない場合は違法となります。

こうしたブラックインターンに引っ掛からないよう、細心の注意を払ってください。

エンジニアインターンに受かるためのコツ

point

エンジニアインターンへ参加するには、当然選考があります。
無条件で誰でも参加できるわけではありません。

したがって、下記のような対策を行っておくことが重要です。

  1. 最低限の知識は学んでおく
  2. 志望動機を明確にする
  3. ポートフォリオを準備する

1.最低限の知識は学んでおく

いくら未経験OKのインターンシップとはいえ、本当に何も知らないままでは相手先の企業に対して失礼ですので、最低限の知識は取り入れておいた方がよいです。

初心者向けの書籍を一読しておいたり、オンライン学習サイトの無料コンテンツを利用したりして、プログラミングのイロハくらいは把握しておくべきでしょう。

インターンシップ先の企業に新卒として採用されるかどうかの選考もあるので、できる限りの備えはしておいた方が無難です。

2.志望動機を明確にする

「なぜエンジニアインターンに参加しようと思ったか」
「なぜこの会社をインターン先に選んだか」

こういった志望動機については、しっかりと答えられるようにしておきましょう。

前述の通り、インターンシップに参加するためには選考があります。
誰でも参加できるわけではないのです。

希望した企業に受け入れてもらうためには、その企業を志望した理由を明確に伝え、どうしても参加させてほしいという意気込みを感じ取ってもらう必要があります。

「どうせインターンだし」といった侮った気持ちがあると落とされてしまう可能性が高いので、事前にしっかりと準備しておくようにしてください。

3.ポートフォリオを準備する

ポートフォリオとは、「自分に何ができるのか」を証明するための作品集のようなものです。

プログラミング経験者ならば、これまでに作成したサービスやアプリを提示できますが、未経験者の場合はそうもいきません。
したがって、未経験者はプログラミング以外の部分でアピールする必要があります。

例えば、以下のような形です。

  • 持っている資格
  • 世界一周旅行など、普通の人がしていない珍しい体験
  • スポーツや音楽や美術などの世界で残してきた実績

上記のような証明しやすいポートフォリオがなくとも、自分の強みが伝わりやすい経験や実績があれば、それを有効に活用しましょう。

とにかく、「自分は他の人とは違うのだ」という点をできる限り訴求できるようにし、オリジナルな人材であることを伝えられるように努力すべきです。

インターンを始めるためのおすすめサイト

インターンを始める時におすすめサイトをご紹介します!
ぜひこちらのサイトを参考にインターンに挑戦してみませんか?

ログシップよりリアルな就活・転職をサポートするサイト

インターンのログを残して、企業に積極アピール!ログシップはよりリアルな就活・転職をサポートするサイトです。

ログキャリ就職・転職活動のお悩み解決!情報発信メディア

ログキャリは就職・転職活動に迷える若者に新しい気付きやヒントを提供する情報発信メディア。転職活動お助け記事と、上場企業や教育機関でも導入されている完全無料の適性診断ROGCHECKで就職・転職活動をサポートします。

ココシロインターン:長期インターン・有給インターンに特化した求人募集サイト

ココシロインターンは、様々な業界や職種、地域やリモートなどあらゆる企業・勤務体系の長期インターンを紹介しています。長期インターンを探すことにお困りの方はぜひアドバイザーへ相談してみください。長期インターンから就職活動までのサポートを完全無料で行います。

ぜひ参考にしてくださいね!

まとめ

チェックリスト

以上、エンジニアインターンの探し方を中心に、大学生がエンジニアインターンに参加するメリット・デメリットや、選考に受かるためのコツなどについて解説してきました。

大学在学中は、時間的に余裕があることも多いかと思われます。
社会人になると、新たなスキルを身に付けたくともなかなか時間がない、という状態になってしまうので、大学生のうちにプログラミングに興味を持てたのならば、何かしらの形で勉強を始めるべきです。

勉強方法として、エンジニアインターンという方法は大変効果的な上、給料が発生する場合も多いので、是非積極的に活用してみてはいかがでしょうか。

今回の記事のまとめ
  • 大学生がエンジニアインターンに参加するメリットは多い
  • ブラックインターンもあるので注意すべき
  • スキルを身に付けたいのならば短期ではなく長期インターンがおすすめ

なお、弊社が運営するプログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」は、未経験からのエンジニア転職に強いスクールで、特にWebエンジニアの育成に力を入れています。

インターンも良い制度ですが、質の高いカリキュラムに沿って高いスキルを身に付けたい場合には、RUNTEQのようなスクールも大変有効ですので、興味のある方は是非一度無料キャリア相談会へお越しください。

この記事を読んだ方にオススメ