「仕事がつまらないと感じるのはなぜか知りたい」
「仕事がつまらないのは当たり前だから耐えるべきなのか知りたい」
「仕事がつまらないと感じる時の対処法を知りたい」
このような悩みをお持ちではないでしょうか?
仕事をしていて辛い思いをすることや、つまらないと思っていても、周りのみんなもそうだから自分だけが弱音を吐いてはいけない、そう考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、下記の内容を解説していきます。
- 仕事がつまらないと感じる7つの理由
- 仕事がつまらないのは当たり前だから耐えるべき?
- 仕事がつまらない時の対処法
- 仕事がつまらない時にやってはいけない行動
今回の記事では、Web系の開発会社を運営しつつもWeb系エンジニアへの転職を目指す人に向けてのプログラミングスクールを運営している弊社が、仕事がつまらないと感じる理由から、現状がよくなるための具体的な対処法まで解説していきます。
この記事を最後まで読めば、仕事がつまらないと感じたときにやるべき行動がわかり、ストレスなく働くためのイメージが掴めるようになります。
仕事がつまらないと最近感じるようになったり、仕事で思い悩むことが多い方には参考になる記事ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
仕事がつまらないと感じる7つの理由
仕事で評価してもらえない
自分の中では努力をしているのに、なかなか上司に評価をされないときには、仕事がつまらないと感じてしまいます。
例えば、他の人よりも営業成績が良かったとしても、給料が上がらなかったり、昇給の見込みがなかったりすれば、モチベーションも低下してしまうでしょう。
モチベーションを保ちながら仕事をするには、少なからず労働の対価として給料が高くないとやる気がなくなってしまいます。
上司と相性が合わない
仕事をする上で職場の人間関係は大きな悩みの1つですが、そのなかでも上司との相性が合わないと辛い思いをしてしまいます。
上司と部下という関係上、選ぶこともできず避けることができないため、そりが合わない場合はストレスが溜まるでしょう。
実際にマイナビ転職のアンケートによると「職場に嫌いな上司がいるか」といったアンケートでは、20代から30代までの男女ともに、70%以上が「いる」と答えています。
(参考:マイナビ転職)
同期よりも関わる機会が多い上司との相性が悪い場合、会社に行くのが嫌になるほど仕事を辛く感じてしまうこともあるでしょう。
職場の人間関係が悪い
職場では様々な人間がいるため、そりが合わない相手が多いと、仕事がしにくい雰囲気になることもあります。
例えば、無理難題を押し付けてくる上司や、嫌味ばかり口にする同期がいたら、つねに圧迫感を感じながら仕事をすることになります。
パワハラやセクハラが横行していたりと、目の前の仕事に対しても集中できない環境であると、精神的にも追い詰められてしまいます。
求人内容だけでは職場にどんな人間がいるかまではわからないため、入社後に人間関係で悩む人が多いようです。
仕事にやりがいを感じられない
仕事そのものにやりがいを感じられないことで、つまらないと感じることもあります。
入社当初にはやる気に溢れながら仕事を頑張っても、理想と現実のギャップに困惑してしまう方も少なからずいるでしょう。
仕事にやりがいを感じられない理由は様々です。
- いまの仕事に慣れてしまった
- 仕事で失敗し続けている
- 将来性を感じられない
自分が思い描くイメージ通りの仕事ができないことによって、やりがいがなくなり、つまらないと感じてしまうのです。
給料が低い
自分がやっている仕事に対して、労働の対価としての給料が少ないと感じる場合も、つまらないと感じる理由の1つです。
残業代がほとんどつかなかったり、やっている仕事の責任感やプレッシャーと比べて、給料が釣り合わないと思うこともあるでしょう。
「この給料だったらつらい仕事もできる」と心から思えないようならば、いずれやる気がなくなってしまいます。
高い給料が欲しいというわけではなく、この給料だと低すぎるといった場合は、仕事をやっている意味を見失ってしまい、結果的に「つまらない」と感じてしまうでしょう。
なお高給を目指すならば、自分が働いている業界について考えてみることも重要です。
例えば飲食業界など、高い給与を得るのが難しい業界もあります。
給料にこだわるならば、働く業界についてもこだわるべきでしょう。
なお以下の記事では、高収入が狙える業界の例として、Webエンジニアを取り上げています。
給料にこだわりたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
休日が少ない
休日が少ないとストレス発散の機会も少なくなるため、仕事を辛く感じてしまいます。
毎日仕事に追われてゆっくり休む時間がなければ、リフレッシュすることが難しくなるからです。
残業が多すぎたり休日の数が少なかったりすると、毎日仕事のことばかり考えることになるため、うまくストレスが発散できずに仕事に対するモチベーションが低下してしまいます。
休日はしっかり休みつつ、平日は切り替えて仕事に集中するといったメリハリがないことで、仕事の辛さを感じやすくなり「仕事がつまらない」と思ってしまうのです。
将来性を感じられない
将来性を感じられないといったことも、仕事のやりがいを失うことにつながります。
例えば、やっている仕事が単純作業ばかりの職場だと、このまま続けても成長が実感できないと思う方も少なくないはずです。
いま取り組んでいる仕事の将来性を考えたときに、キャリアを積んでも大きな昇給がなかったり、やりたい仕事に繋がらない場合は、やる気を失ってしまうでしょう。
仕事を続けていくなかで、自分のなりたい姿が具体的にイメージできる職場でなければ、仕事の意味を見出せずに思い悩んでしまいます。
仕事がつまらないのは当たり前だから耐えるべき?
仕事がつまらないと感じても「みんなも同じ状況だから耐えて当たり前だろう」と思う方もいるでしょう。
しかし、結論から言うとそんな事はありません。
少なからず仕事では辛いことやつまらないと感じる場面がありますが、毎日がそのような状況である場合は、何かしらの対策をする必要があります。
例えば、上司に相談してみて職場との関わり方を変えてみたり、仕事のことで悩みすぎないようにリフレッシュの時間を増やしたり、考えすぎないような工夫をしたりなどです。
どうしても辛いのであれば、以下で解説するような対処法を考えながら、今の状況を変えていく一歩を踏み出すことが大切です。
仕事がつまらない時の対処法
部署異動や転勤を申し出る
今の仕事がこれ以上良い方向にいかないと思ったのであれば、部署異動や転勤等を申し出てみましょう。
部署異動の希望は必ず通るわけではありませんが、異動願いを出すことで会社に検討してもらうことができます。
会社側に決定権があるため、より具体的な提案が出来るように、以下のようなことを考えておきましょう。
- 異動先で身につけたいスキルを伝える
- 移動先で挑戦したいことを伝える
会社側が納得できるような理由を準備しておくことで、異動や転勤を認めてもらえる可能性も上がります。
上司に正直に打ち明ける
上司と相性が合わない場合であれば、面と向かって正直に打ち明けるといった方法もあります。
なぜなら、相性が合わないと感じているのは、お互いに理解しあえていない可能性もあるからです。
多少なりとも話を聞いてくれる姿勢がある上司であれば、一度腹を割って「仕事がつまらない」と感じてしまう理由を相談してみましょう。
そうすることで、上司から新しい提案をされたり、うまく折り合いがついたりと、違った道が開けて解決に近づくかもしれません。
勇気がいる行動ですが、選択肢の1つとして上司に打ちあけることも検討してみてください。
将来の目標を明確に持つ
仕事がつまらないと感じる場合は、その仕事をやることでの長期的な目標を考えてみましょう。
- 数年後にどういう仕事をしたいか
- 自分に必要なスキルは何か
- 今からやるべき事は何か
仕事をつまらないと感じる原因の1つとして、今やってる仕事が将来の自分に役立つかわからないことが挙げられます。
明確な目標を作っておくことで、着実に目標に向かって進んでいる感覚が身につくはずです。
そうなれば、モチベーションも保ちながら目の前の仕事に集中することができるでしょう。
なるべく将来の目標を明確に持つことで、仕事に対してのやりがいが芽生えます。
休暇を取る
頭も体もリフレッシュさせるために休暇を取ることも大切です。
他の人に迷惑をかけてしまうことや、このタイミングで休んではいけないという気持ちが浮かんでしまうと思いますが、グッとその気持ちを抑えて休暇を取ることも必要です。
冷静な気持ちで考える時間があれば、仕事の悩みが整理されたり、いまの仕事ならではの魅力に気づける可能性もあるからです。
休暇を取るときのポイントとしては、スマホやネットを控えながら、ゆっくり自然のなかで考える時間を作るなど、脳を休ませてあげることです。
新鮮な気持ちで仕事に取り組むためにも、一度しっかりと休暇を取るといった選択肢も考えてみてください。
なぜ仕事がつまらないと感じるのか分析する
ゆっくり考える時間を作りながら「なぜ仕事がつまらないと感じるのか」を分析することもいいでしょう。
- すべての仕事がつまらない?
- 特定の作業だけつまらない?
- そもそもなぜつまらないと感じるのか?
細かく分析していくと、商談など人と関わる仕事は苦手だけど、事務作業をしている時には負担が少ないなど、仕事の種類によっての得意・不得意に気付けたりするでしょう。
自己分析が進めば、自分に向かない仕事は他の人に協力してもらったり、楽しい仕事を増やせる方法を考えられたりなど、今よりも前向きに仕事に向き合える可能性も高くなります。
置かれている状況を冷静に振り返りながら、余裕があれば分析してみるのがいいでしょう。
プライベートを充実させる
仕事に比重が傾きすぎていることでストレスが発散できないのであれば、プライベートを充実させるという手もあります。
- 新しい趣味を作ってみる
- 人と会って話す時間を作る
- 運動したり美味しいものを食べる
仕事を頑張るためには、しっかりとプライベートを充実させて休むといった意識も大切です。
プライベートが楽しいからこそ仕事も頑張れる、といったメリハリのある循環を作るために、一度プライベートと仕事の割合を見直してみましょう。
副業を始める
興味があることから順番に、副業を始めてみるのもおすすめです。
ブログを書いたりプログラミングを始めたりと、新たなことに挑戦することで、副収入を稼げたりスキルを身につけることができるでしょう。
副業で稼いだ収入が増えれば、お金を使う選択肢が増えて生活の充実度が増したり、転職を検討する際にも、アピールポイントになるなど多くのメリットがあります。
副業を始めることで、自分が本当にやりたい仕事は何かを考える良いきっかけにもなるでしょう。
転職を考える
何をやってもだめな場合は、思い切って転職をするといった選択肢もあります。
例えば、異動願いが通らなかったり、職場の環境が良くならないのであれば、現状を受け入れて他の仕事を探す方が効率が良い場合もあります。
その際には、もともと働いていた業界への転職もいいですが、別の業界に目を向けて新たな自分の道を探してみるのも良いでしょう。
以下の記事では、新卒の営業職で働きながらも、新たな道に進むことを決意して異業種であるWebエンジニアへ転職を成功させた方の体験談を載せています。
そして以下の記事では、Webエンジニアに向いている人の特徴を開発会社目線で解説しています。
いっそのこと転職を考えようといった場合には、Webエンジニアなどの業界も参考にしてみてください。
仕事がつまらない時にやってはいけない行動
先のことを考えずに退職する
後先を考えずに感情的に退職することはおすすめしません。
なぜなら、以下のような問題があるからです。
- 離職期間がどのくらい続くかわからない
- 離職中の生活費など金銭的な問題がある
- 冷静になった時に後悔する可能性がある
仕事を辞めるということは、次の仕事が見つかるまでは収入が途絶えることになります。
多くの求人がある状況でも、次の仕事がいつ見つかるかの保証はありません。
転職活動が長引いたときは、貯金だけが少しずつ減っていくため、精神的にも追い詰められてしまうでしょう。
また感情的になっているときは、冷静な判断ができないため、あとあと後悔する選択にならないように慎重に考えるのがベストです。
もちろんパワハラを受けていたりと、職場にいるだけで辛い状況が続いているのであれば、仕事をすぐに休み病院にかかるのが大事です。
自分の人生が少しでもよくなる方法を考えながら、最適な選択をしていきましょう。
上司や同僚に愚痴をこぼす
仕事がつまらないからといって、職場で上司や同僚に愚痴をこぼすといった事は、あまり良い選択ではありません。
愚痴を吐きたい気持ちはわかりますが、それがきっかけで社内での評価を下げてしまったり、状況が悪い方向に進む可能性が高いからです。
また愚痴や不満を伝えても、状況が良くなることは少ないため、前向きな話し合いができる状況を少しずつ作っていきましょう。
自分を押し殺してただ頑張り続ける
「仕事だから割り切るべきだ」と自分の感情を押し殺して、がんばり続けることもやらないほうがいい行動です。
気合で乗り切るなど、感情を押し殺せば一時的には気持ちが楽になることもあります。
その場しのぎでも、乗り越えられれば状況が変わる可能性もありますが、根本的な問題が解決しない限りは、またしばらく経った頃に思い悩んでしまうことが多いからです。
そのため自分の気持ちを無視しながら、ただただがんばり続けるといったことは、なるべくしないようにしましょう。
まとめ
今回の記事では、仕事がつまらなく感じる理由やその対策法について解説しました。
- 仕事がつまらない理由は職場の人間関係や給与面などさまざま
- 仕事がつまらないと感じても「とにかく我慢すべき」と溜め込むのはNG
- 仕事がつまらないときは相談・リフレッシュ・転職などの対処を
職場での人間関係に悩み続ける人は少なくありません。
上司との相性が悪かったり、成果を出しているのに正当な評価がされないときは、信頼できる人に相談しつつ職場環境を整えていきましょう。
記事で紹介した「仕事がつまらないときにやるべき8つの対処法」を通して、少しでも職場の状況が好転するような行動を増やすことで、仕事のやりがいを感じられる可能性も高まります。
弊社では、開発現場が求めるエンジニアになるためのプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。この記事を読んで少しでもWebエンジニアに興味を持った方は、ぜひ無料のキャリア相談会へ足を運んでくださいね。