「おつまみこ」はRUNTEQ卒業生の斎藤さんが制作した「選んだお酒とその日の気分にぴったりなコンビニおつまみを提案してくれるサービス」です。趣味を題材にポートフォリオ開発に着手し、スワイプで簡単に登録できるお気に入り機能などユーザー視点にこだわった結果、リリース後7,000PV・1,000ユーザーを達成!未経験エンジニアながら企業からスカウトを受けた作品の制作過程は必見です。【卒業生ポートフォリオ紹介vol.21】
気分にあわせたおつまみを選んでくれる「おつまみこ」
斎藤さん、「おつまみこ」はどのようなサービスですか?
お酒がお好きな皆さん、お酒とおつまみの組み合わせがいつも同じようなものになっていませんか?
「今夜はどんなおつまみにしよう・・・」と悩んでしまうことはありませんか?
なんと、「おつまみこ」はその日の気分に合わせておすすめのおつまみをチョイスしてくれるサービスだそうです。
斎藤さん、とても面白い部分に着目されましたね?
斎藤さんの趣味も反映された「おつまみこ」の使い方はとってもシンプル。
(サービスへ)
「まずはお酒から選ぶ」ボタンより、その日飲みたいお酒を選択します。
続いて、今日の気分について尋ねる二択の質問が表示されるので、その日の気分で選択していきます。
全部で3回の質問に答えると、今日のあなたにぴったりのおつまみが表示されます。
おつまみ一覧からおつまみを選択して、右にスワイプするとお気に入り登録できるので、お気に入りのおつまみリストを作成することもできますよ♪
好きな「お酒」とユーザーの「ニーズ」を合わせて形にしたサービス
「おつまみこ」はコンセプトもしっかりされていますし、デザインも可愛いですね!
しかもかなり作り込まれていて、とても使い勝手が良いサービスだと思います。
どのようなきっかけで、このポートフォリオを作ろうと思われましたか?
そこから、お酒とおつまみの組み合わせを知りたい人は多いのかも?と思ったのがきっかけです。
組み合わせのマンネリ化はよい着眼点ですね……!!
また、コロナの影響でリモートワークが増え、慣れない環境でストレスを抱えてしまった方も多いのかもと考えられた斎藤さん。
「おつまみこ」を通じてお酒を楽しむことで、少しでも気持ちが晴れたらいいなとの思いで作成されたそうです。
斎藤さんはコミュニティを活発に利用されていて、他の受講生さんたちとも積極的に交流されていた印象があります。
企画を進める時も、受講生さん同士で意見を出し合いながら進めていかれたのですね。
「おつまみこ」以外にも検討していたアイディアはありましたか?
趣味で散歩やランニングをしていたので、その部分に関連するものなどを考えたりもしていました。
ご自身の好きなことや趣味などからアイディアをどんどん出していかれたのですね。
オリジナリティのある機能を実装するために何度も検証を繰り返す
ユーザーのニーズが見込めるサービスを作り上げていく過程はどのようなものだったのでしょうか?
ここからは実装過程のお話を伺っていきます。
Mattermostのアイディアチャンネルに載せて意見を頂いたりしつつ、どのような機能を付けるかなどを検討して、企画から実装へは割とすぐに移行したという斎藤さん。
「おつまみこ」の制作期間は全体でどれぐらいでしたか?
他の受講生さんのリリース時期とバッティングしないようにタイミングを話し合いながら決めました。
せっかくリリースするのでたくさんフィードバックをもらいたいですものね。
他の受講生さんとリリースのタイミングを話し合うという関係性が出来ているのも素敵です!
「おつまみこ」の制作にあたって、こだわった点や苦労した部分はどんなところですか?
ハートボタンや星ボタンを押してお気に入り登録をするというものはよく見かけますが、このアプリならではの感じを出したかったんです。
ですので、スワイプしてお気に入り登録という機能の実装にチャレンジしました。
実装にはJavaScriptを使用したそうですが、最初は誤作動に悩まされたといいます。
スクロールしただけなのに、お気に入り登録されてしまうのは使い勝手が悪いですよね。
またデバイスごとにスワイプ距離も変わるため、こだわって何度も検証をして改善していきましたね。
必要な知識を書籍やUdemyなどでキャッチアップしつつ、パソコン表示とスマホ表示の場合のスワイプ距離の測り方など、何度も試行錯誤と検証を繰り返されたそうです。
そして外せないもうひとつのこだわりポイントは、コンビニごとの絞り込みができる検索機能です!
自宅近くにあるコンビニを選択して絞り込み出来れば、思い立ったときにさっとおつまみを買いにいけますね♪
ちなみに、このお酒とおつまみの組み合わせは全部ご自身で試されたのですか?
何を買おうか迷った時に、色々なブログで探すのではなく、1つにまとまっているサービスが欲しいと思ったのも「おつまみこ」を作った理由の1つです。
そうだったんですね!
ブログがあるということは、きっと同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃったのでしょうね……!
こだわりを持って作成し、リリースした後には大きな反響が
こだわりを持って作られた「おつまみこ」ですが、リリース後はどのような反応がありましたか?
Qiitaでも120を超えるLGTMをカウントしていますね。
あとTwitterでも「これは便利だ」という声もいただき嬉しかったです。おかげでTwitterのフォロワーも増えました。
「おつまみこ」のリリースがきっかけで、他の企業の営業の方や、斎藤さんのポートフォリオを見ている方からTwitterをフォローされたそうです。
嬉しい反応が続きましたね!
その他に、改善点についてのフィードバックなどはありましたか?
取り掛かれていない部分はGitHubのissueに載せています。
リリース直後、検索機能部分のタグを押すだけで検索が実行されるのではないか?とユーザーが誤解していたこともあったそうです。
その部分を、検索ボタンのレイアウトなどを変更することにより、分かりやすく伝わりやすいデザインに改善されたとのこと。
検索ボタンはよく使う機能でもあるので、フィードバックを頂いてユーザビリティーにつながる部分をすぐに改善できたのは素晴らしいですね!
続いて就職活動についてもお聞きしたいのですが、面接官の方はポートフォリオを詳しく見てらっしゃいましたか?
ポートフォリオはWantedlyに上げていて、応募した9社以外にもスカウトのお話をいただけました。
なんとご自身が応募した企業以外に、自社開発から3社、SESからは複数のスカウトが来たそうです。
たくさんのアクションを送っても返事が全く返って来ない方も多い中、多数のスカウトが来たということは、ポートフォリオの反響がいかに良かったかが伺えますね。
実際就職された企業ではポートフォリオについてどのような反応でしたか?
その中でREADMEやER図をちゃんと書いてる部分や、デザイン部分など評価して頂けました。
「おつまみこ」のデザインはすごく可愛らしいですよね。
あのデザインはご自身で考えられたのですか?
デザイン案もたくさん出して、その中から今のデザインに決めました。
私たち運営陣が見ていないデザイン案が、他にもたくさんあったのですか?
どのようなデザイン案があったのか見てみたかったです……!
ポートフォリオ作成を通じてRUNTEQでの学びをより深いものに
企業やユーザーからも良い反響があった「おつまみこ」ですが、今後どのように展開していく予定ですか?
ぜひ楽しみにお待ちしております!
さて、ポートフォリオを作成するにあたり、企画から開発・運用まで取り組んだ中での感想や学びがあれば教えていただけますか?
しかし、考えながらコードを書いていくことで、確実に力がついていきましたし、自分の成長を実感できました。
カリキュラムで与えられたものを作っている受け身の状態から一転して、ポートフォリオをご自身で考えながら作りあげていく過程が、楽しくもあり学びも多かったと話してくださいました。
もちろんカリキュラムの課題で取り組んだ部分もたくさん盛り込まれたとのこと。
復習しながら追加したい機能を一つずつサービスに実装して行きましたね。
復習をされつつ、新しくポートフォリオを作成することで、RUNTEQでの学びをより深いものにされたのですね。
ポートフォリオに取り組んでいる最中はどのようなお気持ちでしたか?
正解もゴールもないので、こだわりたいところもまだありましたし、どの時点でリリースするのかも迷いました。
でも最終的にはやりきったと思えるまで取り組めたので良かったです!
「おつまみこ」はとても良い形でサービスが出来上がっていると感じます。
ぜひ今後もサービスづくりを楽しんでください!
斎藤さん、本日はありがとうございました。今後のますますのご活躍を応援しております!
編集後記
いかがでしたでしょうか?
斎藤さんの制作した「おつまみこ」は、ご自身が好きなお酒と、そのお酒に合うおつまみは何?という疑問からスタートしました。
しかし、ユーザビリティにこだわりを持って開発することで、リリース後は大きな反響と支持を獲得されていました。
結果、そのこだわりが就活時にも大きく評価されていらっしゃいましたね。
RUNTEQでユーザビリティにこだわったポートフォリオを制作してみませんか?
もちろん企画段階から開発、運用までしっかり現役エンジニアとともにサポートしますのでご安心ください。
RUNTEQに少しでもご興味のある方、未経験からWebエンジニアを目指そうとお考えの方は、まずは一度無料キャリア相談会へお越しください。
皆さまのご状況にあわせて経験豊富なキャリアアドバイザーがエンジニアまでの道のりを一緒に考えます。ご予約はこちらから! https://runteq.jp/