「システムエンジニアで年収1,000万円を目指すことは可能?」
「システムエンジニアの年齢別平均年収が知りたい!」
これからシステムエンジニアを目指そうとしている方は、平均年収がどのくらいか気になるところですよね。
システムエンジニアは需要が高く将来性のある仕事なので、一般的な仕事よりも年収が高い傾向にあります。
年齢が上がるに連れて年収も高くなる傾向にありますが、20代・30代から年収1,000万円を目指すことも十分に可能です。
ただし、ただ働いていれば年収が上がるということはなく、実力主義の業界ですのでコツコツと努力しつつ経験を積んでいくことが必要です。
- システムエンジニアで年収1,000万円は可能?
- 年齢別のシステムエンジニアの平均年収
- システムエンジニアとして年収を上げる方法
- 高年収を目指せるおすすめプログラミングスクール3選
本記事を読み終えれば、システムエンジニアとして年収1,000万円を目指すには何をしたらいいかが明確になるでしょう。
Webエンジニア向けのプログラミングスクールを運営している弊社が、システムエンジニアの平均年収と、年収を上げる方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
システムエンジニアで年収1,000万円は可能?

結論、システムエンジニアで年収1,000万円を目指すことは可能です。
ただし、そう簡単なことではありません。
当然ながら、年収1,000万円に見合うだけの実力を身につける必要がありますし、”どこに身を置くか”も重要となります。
年収が高いシステムエンジニアが勤める企業・業界の特徴は以下の通りです。
- 企業の業績が良い
- 企業規模が大きい
- 金融・SIer・コンサルティングファームの業界
- 企業の知名度が高い
小〜中規模の企業よりも大企業の方が年収が高い傾向にあるため、能力だけでなく、勤める企業においても上を目指していく必要があります。
大企業や大規模な開発プロジェクトに関わるということは、すなわち「求められる技術レベルが高く、責任が重大である」ということになります。
そのため、他のエンジニアよりも高いスキルと豊富な経験を積んでいることが必須条件です。
業界で言えば、複雑なシステムと高い技術が求められる「銀行」や「保険会社」を選ぶのが近道でしょう。
本気で年収1,000万円を目指すなら、
- 業界選び
- 企業選び
- 能力UP
- 豊富な経験
以上、4つが重要です。
年齢別のシステムエンジニアの平均年収

ここでは、20代・30代・40代の3つに分けて平均年収をまとめていきます。
20代の平均年収
「求人ボックス 給料ナビ」によると、システムエンジニアの20代前半の平均年収は339万円、20代後半で445万円となっています。
求人情報・転職サイトdodaによると、日本の20代の平均年収は342万円と言われているため、システムエンジニアの年収は日本の平均年収と同等から徐々に高くなり、プラス100万円程度まで上がることが分かります。
また日本における20代の平均年収は、令和3年「民間給与実態統計調査」によると320万円となっています。
システムエンジニアの場合、20代後半になると約445万円なので、いかにシステムエンジニアの平均年収が高いかが伝わるでしょう。
30代の平均年収
「求人ボックス 給料ナビ」によると、システムエンジニアの30代前半の平均年収は533万円、30代後半で573万円となっています。
求人情報・転職サイトdodaによると、日本の30代の平均年収は435万円と言われているため、30代のシステムエンジニアの年収は日本の30代の平均年収よりも100万円〜140万円ほど高いことが分かります。
また、システムエンジニアは、20代〜30代にかけて約200万円ほど年収が上がる可能性があるため、上がり幅としても大きいと言えます。
40代の平均年収
「求人ボックス 給料ナビ」によると、システムエンジニアの40代前半の平均年収は621万円、40代後半で651万円となっています。
求人情報・転職サイトdodaによると、日本の40代の平均年収は495万円と言われているため、40代のシステムエンジニアの年収は日本の40代の平均年収よりも130万円〜155万円ほど高いことが分かります。
なお、日本全体の平均年収との差は、30代の時と比べて大きく変化はないようです。
ただ、システムエンジニアの平均年収で見てみると、30代から40代にかけて80万円ほど上がることが分かります。
20代の時の平均年収と比べると、2倍弱まで上がる可能性があると言えます。
システムエンジニアとして年収を上げる方法

システムエンジニアとして年収を上げる方法は、以下の5つです。
- スキルを高める
- マネジメントを覚える
- ポータブルスキルを磨く
- 資格を取得する
- フリーランスになる
年収1,000万円を目指すに当たり、特に重要となるのが①〜③です。
具体的にどのような行動をとればよいかを解説していきますので、ぜひ実践してみてください。
スキルを高める
システムエンジニアとして年収UPを図るなら、スキルを高めることが必須となります。
システムエンジニアの仕事は、主にシステムの設計を行う「上流工程」と、開発を行う「下流工程」の2つに分かれるため様々なスキルが必要です。
具体的なスキルは以下の通りです。
- プログラミングスキル
- インフラ周りの知識(ネットワークやサーバーなど)
- 管理能力(スケジュール・コストなど)
- コミュニケーションスキル
- 交渉スキル
上流工程であれば、管理能力やコミュニケーションスキル、交渉スキルなどが求められ、下流工程であれば、プログラミングスキルやその他の知識が必要です。
経験を積むことで価値の高いシステムエンジニアになれるので、どちらの工程も経験して、多くのスキルを身につけていくべきと言えます。
プログラミングスキルに関しては、需要の高い「Ruby・Python・PHP」や、AI・IoT関連の言語を学習しておくとよいでしょう。
上流工程の仕事をするにしても、下流工程を理解していないと適切な指示を出すことができないため、プログラミングスキルはあるに越したことはありません。
マネジメントを覚える
マネジメントを覚えてプロジェクトマネージャーになることができれば、大幅な年収UPが期待できます。
「求人ボックス 給料ナビ」によると、プロジェクトマネージャーの平均年収は641万円で、高い人は1,000万円を超えると言われています。
なぜ、プロジェクトマネージャーの年収がこれほどまでに高いかというと、以下のような理由があるからです。
- プロジェクトの専門知識やスキルが必要
- 管理能力やステークホルダーとのコミュニケーションが必要
- 企業の業績や競争力に関わる重大な役割を担う
- そもそもプロジェクトマネージャーの数が少なく需要が高い
- DX化の推進に必要
プロジェクトマネージャーの仕事は責任重大であるため、年収も高くなる傾向にあります。
システムエンジニアからプロジェクトマネージャーになるには、上流工程を経験し、予算やスケジュールなどの管理能力、リーダーシップ、コミュニケーションスキルを身につけていくことが必要です。
ポータブルスキルを磨く
価値の高いシステムエンジニアになるためには、ポータブルスキルを磨くことも重要です。
具体的には、以下のようなスキルが当てはまります。
- コミュニケーションスキル
- ヒアリング能力
- 提案力
- 問題解決力
- 論理的思考力
システムエンジニアは、主に要件定義や基本設計、詳細設計といった上流工程を担うため、クライアントの要望やニーズを適切に汲み取る力が必要となります。
- システムを使って実現したいことは何か
- どのような問題を解決したいのか
この部分がズレてしまうと、クライアントにとって最適なシステムを作ることができなくなります。
時には、ITに関する知識がない相手とのやり取りも必要となるので、専門用語を分かりやすく説明するなどのコミュニケーション能力が必要となります。
資格を取得する
企業によっては、資格を取得することで手当てが付く場合もあるので、IT系の資格取得も年収UPに繋がります。
システムエンジニアに有利な資格は以下の通りです。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- AWS認定資格
- Google Cloud認定資格
- オラクルマスター
- プロジェクトマネージャ試験
- システムアーキテクト試験
資格が実務に役立つかどうかは微妙ですが、知識やスキルを有していることの証明になるため、客観的に評価されやすいのがメリットです。
そういった点では、転職して年収を上げていきたいという場合に役立つので、余裕がある人は取得に挑戦してみてもよいでしょう。
フリーランスになる
フリーランスになるのも、年収を上げる方法の一つです。
PE-BANKフリーランスによると、フリーランスのシステムエンジニアの年収は420万円〜1,200万円と言われています。
スキルや案件の難易度、プロジェクトの規模にもよりますが、年収の上限が会社員エンジニアよりも高いことが分かります。
ただ、高収入を得やすい一方で、フリーランスにはデメリットも多いのが懸念点です。
- 会社員のような福利厚生がない
- 保険や年金を自分で納める必要あり
- 案件を自分で探さなければならない
- 発注者とのやりとりや事務作業などの仕事も行う
高単価案件をこなすことで年収を上げていくことは可能ですが、会社員エンジニアよりも高いスキルが求められることや、本業以外の部分でも労力がかかることを考えると、フリーランスとしてやっていける人はほんの一握りでしょう。
今回解説した方法の中から再現性の高い方法を選ぶなら、
- スキルを高める
- マネジメントを覚える
- ポータブルスキルを磨く
上記3つの方法がおすすめです。
高年収を目指せるおすすめプログラミングスクール3選
高年収を目指せる、おすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。
- RUNTEQ
- DMM WEBCAMP
- 侍エンジニア
ここでは、特徴やおすすめの理由について詳しく解説していきますので、どんなプログラミングスクールか知らない方は参考にしてください。
スクール名 | 受講料金 (税込) |
受講期間 | 学習内容 |
---|---|---|---|
RUNTEQ (ランテック) |
550,000円 | 9ヶ月 | Ruby,Ruby on Rails,HTML/CSS, JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow, RSpec,Vue.js,API,クラウド,データベースなど |
DMM WEBCAMP | 690,800円~910,800円 | 1〜4ヶ月 | HTML/CSS,Ruby,Ruby on Rails,Python, Pandas,Numpy,PHP,Laravel, JavaScript,jQuery,Vue.js,BootStrapなど |
侍エンジニア | 569,250円〜1,227,600円 | 12〜48週間 | Python,Wordpress,Ruby,PHP,React.js, Node.js,Vue.js,Java,C++,C#,Swiftなど |
RUNTEQ

運営会社 | 株式会社RUNTEQ |
---|---|
受講期間の目安 | 9ヶ月 |
料金 | 550,000円(税込) |
受講形式 | オンライン完結型 |
講師 | 現役エンジニア |
年齢制限 | 年齢制限なし。ただし、就職サポートを受ける場合は「卒業日時点で35歳未満」となる。 |
身に付くスキル | Ruby,Ruby on Rails,HTML/CSS,JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow,RSpec,Vue.js,API,クラウド,データベース,ネットワークなど |
質問対応時間 | ■平日:11時~22時 ■土日:10時~18時 (水曜日・祝日休み) |
実績 / 特徴 | ■日本最大級の比較検証サイト「mybest」でプログラミングスクールランキングNO.1 ■卒業生の約7割がWeb系自社開発企業へ転職 ■ポートフォリオ支援に力を入れており、アイデア出しから強力にサポート ■ |
RUNTEQは、未経験からのWebエンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
一般的なスクールとは違い、開発会社が運営しているため、全くの未経験からでも現場で活躍できるエンジニアを目指すことができます。
他のスクールと比較した際に、RUNTEQの強みとなるのは以下の5つです。
- 1,000時間を超える圧倒的なカリキュラム
- オリジナルアプリ開発〜運用までを実践
- コミュニティを通して仲間と互いに高め合える
- キャリアトレーナーがマンツーマンでサポート
- 自動のプログラムチェックシステムでいつでも学習可能
高年収エンジニアになるには高いスキルが必要となるので、特に未経験者の場合は並大抵の努力では目指すことはできません。
しかし、RUNTEQであれば、業界トップクラスの学習量と現役エンジニアによるサポートが受けられるため、市場で求められるレベルを目指すことが可能です。
また、専門実践教育訓練給付制度を利用すれば、最大で受講料の70%(385,000円)が給付されます。
給付金が適用されれば165,000円(税込)という破格で受講可能ですので、お財布にも優しいのがポイントです。
DMM WEBCAMP
出典:https://web-camp.io/
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
受講期間の目安 | 3〜6ヶ月 |
料金 | 690,800円〜910,800円(税込) |
受講形式 | オンライン完結型 |
講師 | 現役エンジニア |
年齢制限 | 年齢制限なし |
身に付くスキル | HTML/CSS,Ruby,Ruby on Rails,Puthon,Pandas,Numpy,PHP,Laraval,JavaScript,jQuery,Vue.js,BootStrapなど |
質問対応時間 | 15:00〜23:00 ※チャット質問は24時間受付 |
実績 / 特徴 | ■学習が早期に終了した場合返金保証制度あり ■学習がさらに必要な場合延長料金を支払うことで対応可能 ■各種教育ローンに対応 ■多種、多様な業界への転職実績が豊富 |
DMM WEBCAMPは、スキルアップや副業、転職などの目的に合わせて利用できるプログラミングスクールです。
コースは全部で17種類ありますが、転職専用のコースは以下の3種類のみとなります。
転職専用コース
|
受講料金
|
受講期間
|
短期集中コース
|
690,800円
|
3ヶ月
|
専門技術コース
|
910,800円
(給付金最大適用で350,800円) |
4ヶ月
|
就業両立コース
|
889,350円
(給付金最大適用で329,350円) |
6ヶ月
|
転職専用コースの特徴は以下の通りです。
- 未経験者に最適化されたカリキュラム
- 就業両立コースにはライフコーチもつく
- スクラム型学習や定期的な交流会を取り入れている(就業両立コースを除く)
- 学習補助ツールであるAI質問アプリが使える
- ビジネス研修がある
未経験者に特化した学習カリキュラムや、ライフコーチによるサポートなどが受けられるため、挫折しないか心配な方でも安心して学習できることでしょう。
なお、RUNTEQと同様に給付金が適用されるコースもあるので、受講費用を抑えることも可能です。
侍エンジニア
出典:https://lp.sejuku.net/course/
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
---|---|
受講期間の目安 | 16〜24週間 |
料金 | 569,250円〜1,227,600円(税込) |
受講形式 | オンライン完結型 |
講師 | 現役エンジニア |
年齢制限 | 年齢制限なし |
身に付くスキル | Python,Wordpress,Ruby,PHP,React.js,Node.js,Vue.js,Java,C++,C#,Swiftなど |
質問対応時間 | Q&A掲示板に24時間質問可 |
実績 / 特徴 | ■完全オーダーメイドカリキュラム ■プロの現役エンジニアがマンツーマン指導 ■学習コーチによるトータルサポート ■レッスン時間や学習ペースを柔軟に決められる ■質疑応答の平均回答スピードは30分以内 |
侍エンジニアは、目的に合わせた学習ができるマンツーマン専門のプログラミングスクールです。
コースは全部で14種類ありますが、転職専用のコースは以下の4種類のみとなります。
転職専用のコース
|
16週間プラン
|
24週間プラン
|
Webエンジニア転職コース
|
693,000円
(給付金最大適用で252,000円) |
880,000円
(給付金最大適用で320,000円) |
クラウドエンジニア転職コース
|
473,000円
(補助金最大適用で172,000円) |
649,000円
(補助金最大適用で236,000円) |
Webエンジニア転職保証コース
|
693,000円
(給付金最大適用で252,000円) |
880,000円
(給付金最大適用で320,000円) |
クラウドエンジニア転職保証コース
|
473,000円
(補助金最大適用で172,000円) |
649,000円
(補助金最大適用で413,000円) |
---|
それぞれのコースの特徴は以下の通りです。
- フロントからサーバーまでのスキルが身につく
- 実務とほぼ同じ環境を経験できる
- ゼロからアプリ公開まで可能
- AWSの資格取得が可能
- 転職成功率99%(2021年1月〜2022年6月集計)
- 平均年収65万円アップ(2021年度の実績)
侍エンジニアでは、実際にシステム開発を発注したいクライアントを想定して、要件定義書や設計書の作成、アプリ開発を行うなど、実務に近い経験を積むことができます。
未経験からの転職では、そもそも現場に慣れるまでに時間がかかりますが、スクールの時点でこのような経験をしていれば、即戦力になれる可能性が高いでしょう。
なお、侍エンジニアのコースも給付金の対象となっているため、適用されればお得に受講可能です。
まとめ
今回は、システムエンジニアの年齢別平均年収を中心に、年収を上げる方法やおすすめプログラミングスクールについて解説しました。
システムエンジニアで年収1,000万円を目指すことは可能ですが、誰でもなれるという訳ではありません。
未経験からであれば、人の何倍もの努力が必要となるでしょう。
そこでおすすめなのが、年収を上げるために必要なスキルが十分に学べるプログラミングスクールを利用することです。
平均的な知識やスキルを身につけるだけでは足りませんので、「現場レベルの開発が可能」「一人で企画・設計・開発できる」といった高いレベルを目指せるスクールがおすすめです。
どのスクールが良いか分からないという方は、今回ご紹介した3つのスクールを参考にしてみてください。
- システムエンジニアで年収1,000万円を目指すことは可能。ただし、能力が高いことや企業選び・業界選びが重要である。
- システムエンジニアの平均年収は、「20代前半で339万円・20代後半で445万円」「30代前半で533万円・30代後半で573万円」「40代前半で621万円・40代後半で651万円」である。
- 年収を上げる方法は、「プログラミングスキルやマネジメント、ポータブルスキルなどのスキルを高めること」「資格取得」「フリーランスになる」の3つである。
弊社では、IT業界未経験の状態から、自社開発企業への就職を目指すプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。
現場で活躍できるエンジニアになりたい方は、ぜひ弊社の公式HPより無料のキャリア相談にお越しください。