転職ノウハウ

エンジニアの種類まとめ!難易度や年収、適正について徹底的に解説

itエンジニア 種類 難易度

「エンジニアの種類はたくさんあるけど、どの職種が一番きついのか?」
「昔はIT土方と呼ばれてたけれども、今のエンジニアはなんで働きやすくなってるの?」
「エンジニアの働き方は本当に自由なの?」

エンジニアはかつて3K(きつい、厳しい、帰れない)と呼ばれていました。
しかし、大幅にIT業界の待遇や働き方は改善されてきました。

実は、ITエンジニアの働き方の自由度や年収などは、業界によって決まっており、今でもIT土方と呼ばれる職種は残っています

本記事ではSIerからWeb業界のCTOまで経験した代表が監修し、業界によるエンジニアの種類の違いや、働きやすさの違いを完全に解説しております。

適正も把握できるように執筆しましたので、あなたがどのエンジニアが良いのかも確かめてみてください。

ITエンジニアは大きく分けると2つに分類される

エンジニアは大きく分類すると次のように分けることができます。

  • SI系エンジニア
  • Web系エンジニア

どちらもエンジニアと呼ばれる人たちが働いていますが、仕事内容はもちろん文化も異なります。そのため、これからエンジニアを目指す人は、こちらの分類から確認しなければなりません。

それぞれの詳細については次の通りです。

らんてくん
らんてくん
入口を間違えるとその後のキャリアや働き方で苦労するから気をつけよう!

SI系とは?

SI系(システムインテグレーター)は、クライアントの要望に応じてシステム開発を行う企業のことです。

SI系で働くエンジニアの仕事範囲は非常に広く、要件定義からはじまりシステムの導入や運用まで行い、開発規模についても大中小問わずさまざまなプロジェクトがあります。

元請けの企業がプロジェクトの設計をして、実際にシステムの開発は下請けのSIerへ流れていきます。

上流で設計した仕様を上から下へ流すように流れていくことから、SI業界の開発手法をウォーターフォール開発と言われます。

SI系のエンジニアには次のような種類があります。

  • PM(プロジェクトマネージャー)
  • プログラマー
  • SE(システムエンジニア)
  • インフラエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • サーバーエンジニア

このような呼び名のエンジニアは、基本的にSI系です。

dodaの「平均年収ランキング【最新版】」によると、SIerの平均年収は約461万円とされていますが、エンジニアは実力主義であり、スキルや実績が評価される職種です。

所属する企業にも大きく依存するため、その平均年収はあくまで目安であることを覚えておきましょう。

らんてくん
らんてくん
「プログラマー」はWeb系でも稀に呼ぶことがあるよ!

Web系とは?

Web系とは、文字通りWeb上のサービスやアプリケーションを開発する企業のことです。

Web系は自社でサービスをプロデュースする自社開発はもちろん、他社から開発を受託することもあります。

昨今はビジネスの世界でもDX化(デジタルトランスフォーメーション)が進んでおり、開発のスピード感が求められることから、アジャイル開発の重要度がますます増しています。

所属する企業によって自社開発と受託開発の比率が異なるので、自身がどのような開発を行っていきたいのか考えて選択していくと良いでしょう。

また、基本的にWeb系のエンジニアは分業制であることが多く、種類によって担当する領域が異なります。

Web系エンジニアの種類には次のようなものがあります。

  • サーバーサイドエンジニア(バックエンドエンジニア)
  • フロントエンジニア
  • マークアップエンジニア
  • コーダー
  • スマホアプリエンジニア
  • ゲームエンジニア
  • Unityエンジニア
  • データサイエンティスト

こちらを見て「サーバーはSI系じゃないの?」と疑問に感じた人もいることでしょう。

Webサービスは基本的にインターネットに接続しているので、サーバーやネットワークといったインフラ関係の仕事をすることもよくあるのです。

気になるWebエンジニアの平均年収です。IT・Web業界に特化した求人情報サイトであるFind jobによると、掲載された求人から算出した結果は456万円と発表されています。

平均年収だけ見るとSI系とあまり変わらないように見えますが、Web系は自社のサービスを構築するので「正しく実力を評価されやすい」「サービスが好調であれば収入にも反映されやすい」環境であるといえるでしょう。

らんてくん
らんてくん
ここで紹介したエンジニアの種類はごく一部だ!気になったら調べてみよう!

Webエンジニアの仕事内容について

SI系とWeb系について解説しましたが「どんな仕事内容なの?」と疑問に感じている人もいることでしょう。

そこで、ここではWebエンジニアの種類ごとにその仕事内容を確認していきます。仕事内容を把握することで、エンジニアになる準備も具体的に行うことができます。

らんてくん
らんてくん
数多くの種類が存在するけど、ここでは中心となっている種類にフォーカスして紹介していくよ!

サーバーサイドエンジニア(バックエンドエンジニア)

サーバーサイドエンジニアは、別名バックエンドエンジニアとも呼ばれ、文字通りサーバー側のコンピュータ上で動くプログラムを作ることを主な仕事内容としているエンジニアです。

ブラウザからリクエストを受け取り、データベースからデータ取得をしたり、更新したり、加工したりする仕組みを構築することが仕事です。

たとえば、Webサービスを利用する際に「会員登録」や「ログイン」をする機会が多々ありますよね。これらの仕組みを作っているのがサーバーサイドエンジニアです。

また、オンラインショッピングをする際に「クレジット決済」をします。こちらも同様です。

表側からはどのように動作しているか見ることができませんが、アプリやWebサービスには必要不可欠なので、サーバーサイドエンジニアは縁の下の力持ちともいえる存在です。

言語では、「Ruby」「PHP」「Python」などがよく使用されていますが、最近では「Go」も使われるようになってきています。

気になるサーバーサイドエンジニアの平均年収ですが、Indeedでは約720万円と発表されているので、一般的な会社員よりも非常に高い収入を目指すことが可能です。

フロントエンドエンジニア

サーバーサイドエンジニアが裏側のプログラムを構築する一方、フロントエンドエンジニアは表側の設計や構築、カスタマイズを行うことを主な仕事内容としているエンジニアです。

表側と聞くと、オシャレなデザインにすることを想像しがちですが、フロントエンドエンジニアはユーザーが快適に使用できるような仕組みを作っています

たとえば、InstagramやTwitter、Facebookなどはボタンを押しても画面の別ページに移動することなく動作します。画面遷移せずともデータを読み込んでくれるので、待ち時間なく快適に使用できるのです。

また、最近では、Webサイトもアプリ感覚のような動きのあるものが増えてきています。こうした仕組みを作っているのもフロントエンドエンジニアなのです。

見た目のオシャレさ(デザイン)ではなく、ユーザーの目の動きに合わせて快適に使用できる仕組み(ユーザビリティが高いデザイン)を作っていると覚えると分かりやすいでしょう。

言語は、一昔前までは「JavaScript」が主流でしたが、最近では書き方を変えたTypeScriptが使われる機会も増えてきています。

JavaScriiptのフレームワークのReact(リアクト)、Vue.js(ビュージェイエス)のような技術も最近では増えてきています。

フロントエンドエンジニアの平均年収は、求人ボックスによると約571万円ですが、全体を見ると300万円台から900万円台と給与幅は広いので、所属する企業や自身のスキルに大きく依存するともいえます。

マークアップエンジニア/コーダー

マークアップエンジニアやコーダーは、フロントエンドエンジニアと同様にWebサイトやアプリの表側をデザインすることを主な仕事内容としているエンジニアです。

「フロントエンジニアと何が違うの?」と疑問を持たれることでしょう。

フロントエンドエンジニアは、表側の仕組みを作ることに対し、マークアップエンジニアやコーダーはブラウザ上に表示されるデザインを表現することを担当していると考えると分かりやすいです。

具体的にいうと、ブラウザ上に表示されるバナーやボタンの色や形の表示をするのがマークアップエンジニアやコーダーで、それらをクリックした際に動作する仕組みを作るのがフロントエンドエンジニアです。

よくWeb系エンジニアになりたい人は「HTML」や「CSS」を勉強すればOKと言われていて、マークアップエンジニアやコーダーの仕事を指しています。

会社によっては、フロントエンドエンジニアがマークアップエンジニアやコーダーの仕事を兼務することもあります。

これらの違いについて理解をしておくと就職・転職活動の際に役立つでしょう。

年収については、このように担当する領域によって異なりますが、マークアップエンジニア単体で見るとその平均年収は約385万円であるとマイナビエージェントの調査から発表されています。

スマホアプリエンジニア

スマホアプリエンジニアは、その名の通りスマートフォンのアプリを開発するエンジニアのことです。

スマートフォンが生活必需品と化している昨今、その将来性は高く、触れる機会が多い身近な存在だからこそ「自分も作ってみたい」と感じ、目指している人も多いことでしょう。

扱う言語は開発するOSによって異なっていて、Androidアプリでは「Java」「Kotlin」「C#」、iOSアプリでは「Swift」「Objective-C」が用いられて開発することが多いです。

気になるスマホアプリエンジニアの年収ですが、求人ボックスによると約549万円と、一般的な会社員よりも高く、スキルが高ければ年収1000万円を目指せる職種でもあります。

ゲームエンジニア/Unityエンジニア

「好きなことを仕事にしたい」と考えている人のなかには、ゲームエンジニアを目指している人もいることでしょう。

ゲームエンジニアは、その名の通りゲーム開発を行うエンジニアですが、家庭用ゲーム、オンラインゲーム、VRやARといった最先端ゲームなどの種類があります。

ゲームの種類によって必要なスキルは異なりますが、現在では扱う言語の種類は「C#」「C++」「Unity」「JavaScript」「Ruby」「Swift」が主流です。

Unityは3Dゲームの開発に使用される開発ツールなので、こちらを使用して開発を行うエンジニアはUnityエンジニアとよばれることもあります。

自身がどのようなゲームを作りたいのかに合わせて、言語を習得するのはもちろん、汎用性の高いものを選択すると将来のキャリアパスにおける選択肢が広がるといえるでしょう。

また、年収に関してはリクナビNEXTによると平均は約564万円と、こちらも一般的な会社員よりも高い収入を得ることができます。

ゲーム業界は目まぐるしく成長し、日々多くのゲームが登場しています。今後も発展が見込める業界であることから、ゲームエンジニアは今後も需要や将来性の高い職種であるといえるでしょう

そのほかのエンジニアの種類

データサイエンティスト

データサイエンティストは、ビッグデータから必要な情報を抽出・分析を行い、ビジネス改善のための施策立案を行うことを主な仕事としているエンジニアです。

現代ではさまざまな情報がデータ化されていることもあり、その将来性は高く、アメリカでは将来性が高い職業で1位にも選ばれています。

スキルとしては「Python」「R」「SQL」といったものが代表的ですが、これらITスキル以外にも統計学、コンサルティングやマネジメントスキルも必要です。

また、クライアントに合わせた業界知識、ロジカルシンキングやビジネス戦略なども重要です。

このように高度かつ多くのスキルを要求されるデータサイエンティストの年収は、求人ボックスによると平均は約697万円で、一般的な会社員と比べて非常に高収入を得られる可能性が高い職業であるといえます。

なかには1,000万円を超える求人も少なくないので、高収入を目指したい人はチャレンジしてみると良いでしょう。

AIエンジニア

機械学習やAIを扱うエンジニアです。機械学習が得意な言語のPythonを扱うことが多いです。

求人ボックスでは、597万円と書かれています。今後ますますAIによってさまざまな業務効率化の流れが加速するでしょう。さらに市場価値や年収が上がる可能性は大いにあります。

ただし、未経験者からAIエンジニアを目指す場合は、まずは大学でコンピューターサイエンスや確率統計などの学士や修士の学歴を手に入れる必要があります。

Pythonを扱えるからAIエンジニアになれるわけではなく、AIや機械学習を学問として学んでいる人がPythonを使って計算をしたり開発したりしているのです。

未経験から目指すならサーバーサイドエンジニア!

ここまで多くのエンジニアの種類について解説してきましたが、その種類は多く、これからWebエンジニアを目指す人は「どれを選んだら良いのか分からない」という人も多いことでしょう。

未経験の人がこれから勉強するなら、サーバーサイドエンジニアがおすすめです。

その理由は次の通りです。

  • Web系企業で最も求人数が多い
  • 日本語での学習が容易
  • 日本人のRailsエンジニアが多い

フロントエンドエンジニアをはじめとする、そのほかの種類のWebエンジニアの求人募集もありますが、そのほとんどの場合が実務経験やスキルを求められます

そのため、未経験から就職・転職するにはハードルが高いのが現状です。

もちろんサーバーサイドエンジニアを目指す場合も、HTMLやCSSの基本的な知識の習得は必要です。

たとえば、ポートフォリオを作成する際にサーバーサイドの設定・構築だけでは、思い描いたサービスを表現し提示することができません。

Webサイトやアプリが利用できるように表面上のデザインをしなければならないので、基本的な文法を習得したうえで、PHPやRubyを駆使して中身を作る必要があるということです。

サーバーサイドエンジニア経由で未経験からWebエンジニアへ転職するたまのロードマップを開発会社監修で作成しました。

サーバーサイドエンジニアの将来性について

これから目指す職業について、将来性が高いのか先細りなのかは非常に重要な要素です。

また、サーバーサイドエンジニアは就職・転職をしてからのキャリアパスも充実しており、フロントエンドエンジニアや機械学習エンジニアといったキャリアにシフトすることもできれば、テックリードやエンジニアリングマネージャーといった管理職系のキャリアも目指すことが可能です。

もちろんサーバーサイドエンジニアとしてスペシャリストとして活躍してくこともできます。

Webエンジニアやサーバーサイドエンジニアの将来性に関しては以下の記事でまとめましたので、ぜひこちらを参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、SI系とWeb系でエンジニアの種類が違うことをはじめ、Web系の中心となっているエンジニアの仕事内容について解説をしてきました。

また、これからWeb業界を目指す人は数多くの種類があるなかでも、未経験でも受け入れ態勢があり、キャリアパスが整っているサーバーサイドエンジニアからスタートすることがおすすめです。

そこで経験やスキルを磨いてから、フロントエンドエンジニアや機械エンジニアなど自身の望むキャリアを構築していくようにしましょう。

この記事を読んだ方にオススメ