お役立ちコラム

ChatGPTの登場でエンジニアは不要になり失業する?【技術者の今後】

「ChatGPTの登場で、エンジニアが不要になるという話があるけど本当?」

これからエンジニアを目指す方や、エンジニアになったばかりの方の場合、こういった不安を抱くこともあるかと思います。

しかし結論からお伝えしますと、そんな不安は無用です。
ChatGPTによって開発作業が効率的になることは事実ですが、それによってエンジニアが不要になるということはまずあり得ないからです。

この記事では、なぜChatGPTがあってもエンジニアが必要なのかについてや、エンジニアによるChatGPTとの付き合い方などについて解説していきます。

ChatGPTとは

ChatGPTとは

ここでは、ChatGPTについて、以下のような点について解説していきます。

  • ChatGPTとは何か?
  • ChatGPTに対するエンジニアの反応
  • ChatGPTの問題点

ChatGPTとは何か?

ChatGPTとは、簡単な質問文を入力するだけで、Web上にある膨大な情報をもとに回答を導きだしてくれる、対話型の人工知能チャットボットのことです。
大変話題となっていることから、その存在はもちろん、具体的にどのようなサービスなのか知っているという方も多いでしょう。

大変高度なAI技術が搭載されている上、無料で利用することができるため、2022年11月に登場して以来多くの方に利用され、公開から2か月後には利用者数が約1億人に達したほどです。

Yahoo知恵袋のように日常のちょっとした疑問を解決したり、検索エンジン代わりに利用したりと、様々な用途で利用できるため、幅広い層からの支持を受けています。

ChatGPTに対するエンジニアの反応

ChatGPTは、エンジニアの間でも大変話題となっています。
その理由は、メッセージ入力欄に簡単な文章をするだけで、すぐに要求に応えてくれるからです。

例えば、「Rubyでログイン機能を実装したい」と入力すると、数秒で以下のようなコードを返してくれます。

require ‘sinatra’
enable :sessions

# ログインページ
get ‘/login’ do
erb :login
end

# ログインフォームの送信
post ‘/login’ do
username = params[:username] password = params[:password]

# ユーザー認証を実装する
if username == ‘your_username’ && password == ‘your_password’
session[:user] = username # セッションにユーザー情報を保存
redirect ‘/’
else
erb :login, locals: { error: ‘ログインに失敗しました’ }
end
end

# ログアウト
get ‘/logout’ do
session[:user] = nil
redirect ‘/’
end

# プロテクトされたページ
get ‘/’ do
if session[:user] “ログイン中: #{session[:user]}”
else
“ログインしていません”
end
end

参照:https://chat.openai.com/

あくまでAIが自動生成したコードのため、これを鵜呑みにしてはいけませんが、土台として利用する分には非常に便利でしょう。

また、エンジニアを目指す方や、エンジニアになったばかりという方にとっては、学習材料として活かすことも可能となります。

ChatGPTの問題点

これまで解説してきたように、一見便利なところだけが目立つChatGPTですが、まだまだ問題点もあります。

  • 間違った回答をすることもある
  • 機械学習が足りていない質問に対しては回答できない
  • 報道機関などの記事を対価を払わず流用する場合がある
  • 個人情報漏洩の可能性がある

このようなリスクもあるため、何も考えず自由に利用してしまうということは避けた方がよいでしょう。

ChatGPTがあってもエンジニア不要とはならない理由

ChatCPTでエンジニアが不要にならない理由

ChatGPTの登場によって、エンジニア不要論が囁かれていますが、そういったことはまずあり得ません。
その理由は以下の通りです。

  • AIが提示するコードが正しいとは限らない
  • 高度なシステム設計は正確性に欠ける
  • まだまだAIだけで完結することは少ない
  • 創造や企画は正しいとは限らない

AIが提示するコードが正しいとは限らない

ChatGPTの問題点としても挙げましたが、必ずしも毎回正しい回答が返ってくるとは限りません。
よって、意図していたコードとは違った、間違ったコードを提示されることもあるわけです。

そういった場合には、スキルを持ったエンジニアの目でしっかり確認し、適宜修正する必要があります。

プログラムは、サービス内容やレギュレーションなどによってどのようにコーディングするかが変わってきますので、ChatGPTによって出力されたコードを、なんの手も加えずにそのまま使えるといったことはそこまで多くないでしょう。

したがって、「開発中のシステムにおいて正しく動作するコードなのか」という点について、逐一チェックする作業は必須となります。

高度なシステム設計は正確性に欠ける

将来的にはわかりませんが、現時点のChatGPTでは、システム全体を俯瞰したような効率的かつ生産的な設計までは正確性に欠けます。

部分的なコーディングならば、前述のような「PHPでログイン機能を実装したい」といった簡単な問いかけによって土台を築くことができますが、設計という上流工程をエンジニアが満足するレベルでこなす能力はまだ欠けているのです。

あくまで、下流工程である「コーディング」の補助ができる、といった認識を持っておくべきでしょう。

まだまだAIだけで完結することは少ない

これまでの内容と多少被りますが、エンジニアの仕事内容は非常に高度であるため、まだAIだけに完全に頼れるような段階ではありません。

提示されるコードは参考にはなるものの、そのまま使えるかどうかは怪しいですし、場合によっては使ってはいけない個人情報を流用している可能性もあります。
ChatGPTは、入力されたメッセージについても機械学習の一部として利用するため、そこに個人情報が存在すれば、意図しない流出に繋がってしまうこともあるわけです。
もちろん、そういった情報を使うことはNGとなります。

こういった事情から、現時点では機械的な判断だけに頼り切りになってしまうのは危険と言えるでしょう。

創造や企画は正しいとは限らない

エンジニアの仕事は、ただ言われるがままにプログラミングするだけではありません。
事業を推進するために、有益な提案もできてこそはじめて価値あるエンジニアと言えます。

しかしChatGPTのようなAIには、創造力や企画力が欠けている部分があります。
Web上の情報を機械的に学習して、一般的な回答をするだけですので、スキルや経験をもとにした独創的なアイデアを出す、といった人間特有の作業は正確性に欠けます。

開発現場において、事業をプロダクトするための独自の創造・企画を行うには、AI任せにすることはできず、エンジニアの力が必要となります。

エンジニアにとってChatGPTは重要なパートナー

ChatGPTとエンジニア

ここまで、ChatGPTについて否定的な側面もお伝えしてきましたが、優れたAIサービスであり、今後エンジニアにとって活用必須であることは間違いありません。

まだまだエンジニアの仕事を代替できる存在ではありませんが、うまく用いることで、開発スピードを向上させることもできますし、スキルアップに活かすことも可能となります。

AIの発達によって「エンジニア不要論」が出てきているため、ChatGPTに抵抗を感じるエンジニアの方もいらっしゃるでしょう。
しかしこれまで解説してきたように、いくらAIが成長しようとも、そう簡単にエンジニアという職種が無くなってしまうことは考えづらいです。

実際、かなり前から「エンジニアの35歳定年説」が囁かれていましたが、それは一部のエンジニアに限られた話であり、多くのエンジニアは35歳を超えても生き残っています。
特にWeb業界においては、35歳で定年などといったことはまずあり得ず、40代、50代になっても高いレベルでコーディングをしていたり、プロジェクトを管理したり、といった形で活躍しています。

そのあたりの詳細は、是非以下の記事をご覧ください。

プログラマ35歳定年説は本当?現役エンジニアとして活躍し続ける方法もご紹介! 「プログラマ35歳定年説って本当なのかな?」 「35歳以降はエンジニアとして食っていけなくなるの?」 このような悩み...

開発業務を効率化してくれるという点で見ると、ChatGPTはエンジニアにとって非常に便利な存在ですので、上手に付き合っていくべき重要なパートナーです。
すべてを任せきりにはできませんが、エンジニアの手でコントロールしながら利用する分には、今後欠かせない存在だと言えるでしょう。

まとめ:ChatGPTがどんなに進化してもエンジニア終了とはならない

まとめ

以上、ChatGPTによってエンジニアが不要となるのか、終了してしまうのか、という点について解説してきました。

結論としては、100年後や200年後まではわかりませんが、少なくとも直近数十年でエンジニアが不要となり、職業として終わってしまうということは考えにくいでしょう。
AIはあくまで「人工知能」であり、人が管理しなければならないものとなります。

AIが進化しすぎて何でもできるようになり、管理するエンジニアすら不要になり、やがて人間をも支配する、といったようなSF作品も多いですが、あくまでSFの世界であり、そのような事態が起こることは考えづらいです。

エンジニアとしては、過度に心配・警戒する必要はなく、むしろうまく利用していく、それがChatGPTをはじめとしたAIツールとの正しい付き合い方ではないでしょうか。

今回の記事のまとめ
  • ChatGPTでエンジニアが不要になることはない
  • AIの回答を信じ切ってしまうのは危険
  • 今後のエンジニアは、ChatGPTなどのAIツールをうまく活用していくことが必須

なお、弊社が運営するプログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」は、未経験からのエンジニア転職に強いスクールとなっています。
特にWebエンジニアの育成に力を入れていますので、少しでも興味のある方は是非無料キャリア相談会へお越しください。

この記事を読んだ方にオススメ