「大学生からプログラミングの勉強を始めたところで、もう遅い・・・?」
せっかくプログラミングに興味を持ったものの、上記のような不安を感じてしまい、学習を開始するかどうか躊躇しているという大学生もいらっしゃるでしょう。
プログラミング学習は、完全な初心者状態から始めるにはかなり大変なため、「今更勉強しても遅いのだったら、無駄な努力はしたくない」と考えてしまうのも無理はありません。
そこでこの記事では、大学生からプログラミングの勉強を始めても遅いのかどうかについてや、大学在学中にプログラミングを学ぶメリットなどについて詳しく解説していきます。
大学生からプログラミング学習を始めるのは遅いのか?
将来のことを考えて、大学在学中にプログラミングの学習を始めようかと考えている方も多いかと思われますが、「もっと前から勉強してないと意味ないんだ・・・」と心配になっている方もいるかもしれません。
結論からお伝えすると、大学生からプログラミングを学ぶのはまったく遅くありません。
社会人になってから学ぶ人も大勢いるので、むしろ早いと言ってもよいくらいでしょう。
大学生からプログラミングを始めても遅い、と感じてしまう人が多いのは、「小学校でプログラミング学習が必修化された」ということが影響していると思われます。
確かに、2020年から小学校で、2021年から中学校で、2022年からは高校でプログラミング学習が必修化されました。
しかし、小学校でやるプログラミング学習の内容はまだまだ体系化も統一化もされておらず手探りの状態であり、「授業としてプログラミングに少し触れてみる」程度の学校が多いです。
中学・高校でも、学ぶ内容としてはあくまで基礎中の基礎であり、将来エンジニアとして働くためのプログラミング学習とはレベルが違います。
よって、大学生からプログラミング学習をはじめてもまったく遅くはないので、興味を持ったのならば、安心して取り組んでください。
大学生が在学中にプログラミングを学ぶメリット
大学生が在学中にプログラミングを学ぶことで、以下のようなメリットを得ることができます。
- 学習時間を確保しやすい
- ITエンジニアを目指せる
- 就職活動に役立つ
- 高い時給のアルバイトができる
学習時間を確保しやすい
社会人になると、日々の仕事で忙しくなってしまい、何らかのスキルを新たに身に付けたいと思っても学習時間を確保するのが大変になります。
しかし大学生活は、人生の中でもっとも時間的にゆとりが生まれやすい期間です。
大学によって、課題を提出する量や単位取得の難易度が異なるので一概には言えませんが、夏休みや冬休みが長い上、物理的に拘束される時間も限られていることから、フレキシブルに動きやすいことは確かでしょう。
この貴重な期間を活かしてプログラミングを学ぶことで、じっくりと計画的にスキルを習得することが可能となります。
ITエンジニアを目指せる
世の中には様々な職業がありますが、特にITエンジニアは非常に将来性が高い職種となります。
年収も高い傾向にあり、日本の平均年収が約450万円ほどなのに対し、ITエンジニアの平均年収は600~700万円だと言われています。
ChatGPTのようなAIチャットサービスの登場により、「エンジニアはオワコン化する」などと言われることもありますが、そんなことはまずあり得ません。
AIもシステムの一つなので、システムの基盤を作ったり管理したりするエンジニアは必ず必要となります。
「AIがAIを管理する」というSFのような世界もいつかはくるのかもしれませんが、もしそうなるとしても遠い未来のことでしょう。
エンジニアがオワコン化するどころか、直近では、エンジニア不足の深刻さが進むばかりです。
2030年には、最大で約79万人ものITエンジニアが不足するという経済産業省のデータもあります。
ここまで人材が不足するということは、それだけITエンジニアは需要があるということになるので、将来性は非常に高いと言えます。
就職活動に役立つ
プログラミング学習は、エンジニア以外の職業を目指している場合にも役立ちます。
大学在学中に打ち込んだこととしてプログラミングを挙げれば、以下のようなことを連想してもらえるため、企業から好意的に受け止められるでしょう。
- 自発的に学習するマインドを持っている
- 論理的思考ができる
- 社内で必要なちょっとしたシステム開発ができる
特に、「簡単なシステム開発を任せられる」という点は企業にとって魅力的なはずです。
例えば、勤怠や営業成績を管理する簡易的な社内システムがあれば便利だと感じていても、あまり規模の大きくない会社の場合、わざわざ多額の費用をかけてまで開発会社に依頼しようとは思わないでしょう。
そんな時に、自社の社員で対応できる人材がいれば重宝されるのは当然です。
あらゆるもののIT化が進む現在、IT企業でなくともプログラミングのスキルを活かす場面はたくさんあります。
高い時給のアルバイトができる
大学在学中にプログラミングスキルを習得することで、一般的なアルバイトよりも高い報酬を得ることが可能となります。
- プログラミング初心者のメンターになる
- プログラミングスクールの講師になる
- クラウドソーシングサイトで案件を獲得する
いずれの方法でも、時給換算で2,000円を超えることが珍しくありません。
クラウドソーシングで高単価案件を獲得できれば、月数十万円という報酬を手にすることもできます。
もちろん、大学生のうちは「未経験エンジニア」となるのでいきなり大きく稼ぐというのは難しいですが、普通のアルバイトと比べれば報酬が高くなりやすいのは事実です。
大学生がプログラミング学習を始める時の注意点
大学生がプログラミング学習を始める際は、以下の点について強く意識するようにしてください。
- なんとなくで学習を始めない
- 周囲の声に影響されない
- 勉強する言語は慎重に選ぶ
- 大学での勉強も疎かにしない
なんとなくで学習を始めない
初心者にとって、プログラミング学習は困難の連続です。
自力での解決が不可能に思えるような壁に何度もぶつかりながらも、それを乗り越えて、学習モチベーションを維持していかなければなりません。
したがって、なんとなくでプログラミングの勉強を始めてしまうと、早々に挫折してしまうことが多いです。
中途半端な結果にならないよう、学習を始める前には「なんのためにプログラミング学習をするのか」という目的意識を明確にし、強い覚悟を持って学習に臨むようにしてください。
周囲の声に影響されない
「学生のうちからプログラミングなんて勉強してないで遊ぼう」
「AIが発達してエンジニアは将来オワコンになるからやめとけ」
周りの友人たちにプログラミング学習を始めることを伝えると、このようなことを言われることもあるかもしれません。
しかし、こうした外部の声に惑わされないようにしましょう。
大学生のうちから、将来に対して高い意識を持って行動できる人の方が少ないため、どうしても上記のような誘惑や制止に遭いやすいですが、自分がプログラミングに興味を持ったという事実を重視して、周囲の意見に流されず行動した方がよいです。
勉強する言語は慎重に選ぶ
プログラミング学習を始める際には、まず「どの言語を学ぶか」について決める必要があります。
言語によって、向いていることが異なるため、自分が何をしたいのかによって選ぶべき言語が変わってくるのです。
以下に、一例を挙げてみます。
■Webサービスを作りたい ⇒ RubyやPHP
■スマホ向けアプリを作りたい ⇒ KotlinやSwift
■AI関連の仕事がしたい ⇒ PythonやC++
■大規模な業務システム開発に関わりたい ⇒ JavaやC言語
また、習得難易度も意識すべきでしょう。
RubyやPHPやPythonは、シンプルな構文なのでわかりやすく、学習コストが低めとなっているため、比較的短期間での習得が可能です。
まったくの未経験からでも、1,000時間ほどの学習で現場レベルまで成長できる可能性が高いです。
対して、C言語やC++は難易度が高く、習得までに時間がかかる傾向にあります。
こうした点も考慮しつつ、どの言語を選ぶのかを判断してください。
大学での勉強も疎かにしない
在学中にプログラミング学習を行うことは大変有意義ではありますが、かといって大学での勉強を疎かにしてはいけません。
学生なのですから、単位取得や課題提出を優先すべきです。
プログラミング学習にのめり込みすぎて留年した、というような方もいますが、あくまで大学生としての本分を全うすることを第一とし、並行してプログラミングの習得にも努力するようにしてください。
大学生におすすめのプログラミング学習法
「プログラミングに興味があるけど、どのように勉強すればいいかわからない」という大学生の方も多いでしょう。
まったくのプログラミング未経験の状態から勉強を始める時は、以下のような方法がおすすめです。
- 初心者向けの書籍を購入する
- オンライン学習サイトを利用する
- メンターを探す
- インターンシップに参加する
- プログラミングスクールに入会する
初心者向けの書籍を購入する
プログラミングのことがまったくわからない、という状態から勉強を始める場合は、まず初心者向けの書籍を購入して読んでみることをおすすめします。
書籍のメリットは、知りたい情報について専門家が体系的にまとめてくれている、という点です。
「本など読まなくともYouTubeにたくさんのプログラミング動画がある」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、YouTube動画の情報は断片的であることがほとんどのため、学習開始直後には向きません。
したがって、まずは書籍で「プログラミングとはどういったものなのか」という全体像を掴み、その後学習を進めていく中でわからないことがあった場合に、都度YouTubeの解説動画を活用するような形がベストです。
オンライン学習サイトを利用する
書籍でプログラミングについての概要を掴んだ後は、オンライン学習サイトを利用するのもおすすめです。
プログラミングを学べる学習サイトとしては、以下のようなサービスが有名です。
【Progate】
300万人以上が利用するプログラミング初心者向け学習サイト。
直感的でわかりやすい「スライド学習」という形式で学習していく。
月額1,490円(税込)。
【ドットインストール】
3分動画でプログラミング学習を進められる学習サイト。
有料会員ならば、500以上のレッスンから選び放題な上、現役エンジニアに質問も可能。
月額1,080円(税込)。
【paizaラーニング】
環境構築不要で、すぐにプログラミング学習が始められる学習サイト。
勉強は、3分でまとめられた動画を観ながら進めていく。
月額1,078円(税込)。
【Schoo】
生放送授業が特徴の学習サイトで、プログラミング以外にも多くのジャンルが存在。
「授業中に質問できる」という生放送ならではの強みあり。
月額980円(税込)。
なお上記の学習サイトでは、無料で利用できるコンテンツも用意されているため、まずは無料で利用してみてサービスの雰囲気を確かめてみましょう。
メンターを探す
プログラミング学習は一筋縄ではいかないことが多いので、完全な独学の場合、約9割の人が挫折してしまうと言われています。
挫折を避けるには、勉強についてのサポートを行ってくれるメンターを探すという方法が有効です。
メンターがいることで、具体的に以下のようなサポートが期待できます。
- 正しい学習ロードマップを提示してくれる
- わからない部分を都度質問できる
- 学習モチベーションが下がった時に支えてくれる
メンターは、SNSやマッチングサイトを利用すると見つけやすいでしょう。
メンターと出会えるマッチングサイトの中では、「MENTA」というサービスが有名です。
インターンシップに参加する
大学生特有の学習方法として、インターンシップに参加するという方法もあります。
企業によって、ある程度のプログラミングスキルが求められることもありますが、中にはプログラミング初心者でもOKという企業もあるため、こうした企業のインターンに参加することで、仕事を通してプログラミングを学んでいくことができます。
インターンシップは、会社の人たちと一緒に働きながら学ぶことができるので、モチベーションを維持しやすく、実務的なスキルが身に付きやすいというメリットがあります。
一人で黙々と学習するのが苦手な方は、積極的にインターン制度を利用してみてはいかがでしょうか。
プログラミングスクールに入会する
もっともおすすめな方法は、プログラミングスクールを利用することです。
体系的かつ専門的なプログラミング学習を効率よく進めていけるため、抜け漏れなくきちんとスキルを身に付けたいという人に向いています。
ある程度まとまった費用が必要にはなりますが、自分の未来への投資と考えれば大変有意義な経験になると思われます。
以下に、大学生におすすめのプログラミングスクールをまとめてありますので、興味のある方は是非参考にしてください。
まとめ
以上、大学生になってからプログラミングを学び始めても遅いのかどうかという疑問についてや、大学生の間にプログラミングスキルを身に付けておくメリット、プログラミングの学習方法などについて解説してきました。
冒頭でお伝えした通り、「大学生がプログラミングを学び始めても遅い」などということはなく、むしろ早い方です。
プログラミングに興味を持ったのならば、積極的に学習に取り組んでみてください。
プログラミングスキルを習得してから社会に出ることで、様々な恩恵を得ることができるでしょう。
- 大学生でプログラミングを学び始めるのはまったく遅くなく、むしろ早い
- 大学在学中にプログラミングを学ぶことには、多くのメリットがある
- 独学だけで学習をやり切る自信がない人は、プログラミングスクールの利用がおすすめ
なお、弊社が運営するプログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」は、未経験からのエンジニア転職に強いスクールで、特にWebエンジニアの育成に力を入れています。
未経験から学習を始めた多くの卒業生が、Web系開発企業へのエンジニア転職を成功させています。
今でも需要の高いWebエンジニアですが、今後はさらに需要が高まっていくと言われていますので、これからWebエンジニアを目指したいという方は、是非一度無料キャリア相談会へお越しください。