NEWS

RUNTEQ、10月からカリキュラム全面リニューアル!AI時代に負けない「圧倒的な実践力」を育てる学びへ

リニューアルアイキャッチ

こんにちは、RUNTEQ運営です!

この度RUNTEQは、AI時代に本当に通用するエンジニアになるための新しい学びを提供すべく、2025年10月よりカリキュラムを全面的にリニューアルすることを決定いたしました!

単に「知識を得る」だけでなく、AIを相棒にしながらプロジェクトを進めるための力を鍛えるために必要な要素を、基礎から応用まで体系化し直しました!

ぜひこの機会に、プログラミング学習を始めてみませんか?

\まずはお気軽にご相談ください!/

なぜリニューアルするのか?

近年、生成AIの急速な進化により、開発現場におけるエンジニアの役割は大きく変化しています。

従来のように、コードを一から書くスキルだけでは、もはや十分とは言えません。
AIは高速かつ高精度でコードを生成できるようになりつつあり、これからのエンジニアには、以下のようなスキルが必要になっています。

  • AIと協働し、正しく理解し、最適に改善・発展させる力
  • 課題を的確に捉え、自ら解決策を導き出す思考力
  • 技術の進化に対応し、継続的に学び続ける柔軟性       

このような時代の変化に対応するため、「わかる」から「使いこなせる」への学習の質の転換を図り、自ら考え判断してプロジェクトを推進できるエンジニアを育成するべく、本リニューアルを実施します。

新カリキュラムのポイント

1. 現場で「使える」スキルを着実に習得

新たに、導入・入門・基礎の各STEPに学び方ガイドを追加。

各段階で、「何を学び、どう活用するのか」が明確になり、迷わず学習を進められます
また、ReactやWebセキュリティ、アルゴリズム、ソフトウェアテスト手法など、AIと共に開発する時代に不可欠なスキルを体系的に習得可能です。

2. 自ら分析・改善する力を強化

新たに、デバッグプロセスそのものを体系的に学べるコンテンツを設置。

デバッグを「ただのエラー解消」ではなく、「原因特定→再現→仮説検証」まで実践的に学習が可能です。
AIが書いたコードを扱う場面でも、冷静に分析し改善できるエンジニアを目指せます。

3. プロジェクト推進力の習得

卒業制作に向けて、Reactやセキュリティ、Dockerを用いた開発環境の構築スキルを習得。

さらに、ライブラリ選定や実装方針を自ら考えるカリキュラムを導入し、実務さながらの意思決定と開発の流れを経験します。
これにより、AI講師を活用しつつも、自分の判断でプロジェクトを前進させる力を磨きます。

※「AI講師」とは、RUNTEQ独自開発の生成AIを活用した学習支援機能です。

4. モチベーション維持の仕組み化

カリキュラムを細かいステップに分け、各フェーズで小さな達成感を得られる構成に変更。

学習進捗を可視化することで、モチベーションを維持しながら継続的に学習できる仕組みに刷新しました。

▼新カリキュラム

カリキュラムリニューアル
らんてくんPC アイコン
RUNTEQは時代に合わせてアップデートをしていくぞ!楽しみに待っててくれよな!

 

受講料の改定について

より充実した学習環境を持続的に提供するため、2025年10月入学日程より以下の通り受講料を改定いたします。

改定前
550,000円(税込)
改定後
657,000円(税込)

 

現行料金で入学をご希望の方は、9月入学日程でのお申し込みをお勧めいたします✨
直近の入学日程は、下記日程からお選びいただけます。

入学日/ 修了日 申込期限
2025年9月6日(土)2026年6月5日(金) 2025年8月31日(日)
2025年9月22日(月)2026年6月21日(日) 2025年9月21日(日)
2025年9月30日(火)2026年6月29日(月) 2025年9月29日(月)
2025年10月8日(水)2026年7月7日(火) 2025年10月3日(金)
2025年10月22日(水)2026年7月21日(火) 2025年10月15日(水)

※上記以降のご入学日につきましては、無料カウンセリングにてお気軽にご相談ください。

RUNTEQは「一生涯の学習環境」を提供

今回の改定は、カリキュラムリニューアルによるサービス拡充に加え、これまで提供してきた各種サービスのさらなる品質向上を目的としています。

▼これまでの主なサービス強化実績

  1. 教育内容の進化
    ・React、セキュリティ、アルゴリズムなど現場必須スキルを体系化。
    ・生成AI×RAGを活用した対話型学習「AI講師」を実装し、理解を深める学習を提供。

  2. コミュニティの価値向上
    ・ソーシャルポートフォリオや学習バディ制度を導入。
    ・年間280件以上の勉強会を開催する、日本最大級のエンジニアコミュニティを維持・拡大。

  3. 就職・現場対応力の強化
    ・実務直結のポートフォリオ制作や応用カリキュラムを導入。
    ・専任キャリアアドバイザーによるサポートで転職成功率を向上。

このリニューアルにより、RUNTEQでは「基礎が強く、AIを使いこなし、応用できるエンジニア」を育成し、時代が変わっても通用する力を身につけられます。

また、RUNTEQは、一度受講し卒業すれば、時代に合わせてアップデートし続ける最新カリキュラムを、完全無料・無制限・無期限でご利用可能です。

さらに、卒業後も活発なRUNTEQコミュニティに継続して参加でき、常に最新の技術や情報に触れながら第一線で活躍する仲間と共に学び続けることができます。

私たちは、変化の激しい時代を勝ち抜くための「一生涯の学習環境」を提供します❤️‍🔥

プログラミングスクール「RUNTEQ」について

「RUNTEQ」は、開発会社基準の高レベルなカリキュラムと長期間の学習を通じて、実務に直結するスキルを習得できる超実践型プログラミングスクールです。

豊富なシステム開発実績を持つ当社が、現場の声を反映し、Webエンジニアに必要な「コードを読み解く力」や「自分で実装方法を考えコード化する力」を実践的に学べる環境を提供しています。

また、転職・就職支援においては、スキル面だけでなく企業文化とのマッチングを重視したキャリアトレーニングにも力を入れています。

Webエンジニア転職やプログラミング学習に関する無料カウンセリングも実施中です。学習やキャリアのお悩みもお気軽にご相談ください。

\まずはお気軽にご相談ください!/

さいごに

RUNTEQは「AIに負けないエンジニア」ではなく、「AIを使いこなし、未来を創るエンジニア」を育成します。

もしあなたが、

  • 本気でWebエンジニアを目指したい
  • 実務で通用する力をつけたい
  • AIを活用した実践的なスキルが欲しい
  • 一生学び続けられる環境を探している

そんな思いを持っているなら、この10月のリニューアルは大きなチャンスになるはずです。
少しでも興味をお持ちの方はぜひカウンセリングへご参加ください☺️
https://runteq.jp/

この記事を読んだ方にオススメ