「栃木にあるプログラミングスクールでおすすめなところが知りたい!」
「栃木から通えるプログラミングスクールはどこがある?」
このように、栃木県在住の方でプログラミングスクールをお探しの方も多いかと思います。
家から通えるプログラミング教室とオンラインで受けられるプログラミングスクール、どちらが良いのかも迷いますよね。
受講形式でいうと、オンラインに対応している方がおすすめですが、教室でも問題はありません。
ただし、講師の質や受講料金、転職実績などのチェックポイントもありますので、総合的に判断することが重要です。
そこで今回は、以下の内容について解説していきます。
- 栃木で受講できるプログラミングスクール
- 栃木の大人向けプログラミングスクールおすすめ8選
- プログラミングスクールの選び方
- プログラミングスクールに関する質問
Webエンジニア向けのエンジニアスクールを運営する弊社が、栃木で利用可能なプログラミングスクール・教室について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
プログラミング学習相談開催中!
 
- エンジニア転職したいけど、どれくらいのスキルを身につければ良いかわからない
- 転職に必要なポートフォリオは、どのようなものを作れば良いかわからない
- 自分の状況に合わせて、どんなプログラミングスクールが良いかが知りたい
などなど、エンジニア転職を目指す際に必ず通るお悩みを一緒に解決します。
また、もしその後RUNTEQをご検討される場合にも、本ページから参加される場合「50,000円オフクーポン」が付与されます。
 
ぜひ、プログラミングスクールを検討中の方はこちらから「無料カウンセリング」にご参加ください!
栃木で受講できるプログラミングスクール一覧
| スクール名 | 受講料金 (税込) | 講師 | 受講形式 | 学習内容 | 
|---|---|---|---|---|
| RUNTEQ (ランテック) | 550,000円 | 現役エンジニア | オンライン完結型 | Ruby,Ruby on Rails,HTML/CSS, JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow, RSpec,Vue.js,API,クラウド,データベースなど | 
| RaiseTech (レイズテック) | 348,000円~448,000円 | 現役エンジニア | オンライン完結型 | HTML/CSS,Java,AWS,JavaScript,PHPなど | 
| TechAcademy (テックアカデミー) | 53,900円~547,800円 | 現役エンジニア | オンライン完結型 | HTML/CSS,JavaScript,Ruby, Ruby on Rails,PHP,Laravel,Python, Bootstrap,Photoshopなど | 
| Winスクール | 53,900円~473,000円 | 全員が現役エンジニアではない | オンライン+通学 | HTML/CSS,JavaScript,PHP,Java, Python,MySQL,PostgreSQLなど | 
| tech boost (テックブースト) | ■入学金:126,500円~219,780円 ■基本月額料金:32,780円 ■月々のメンタリング料金:34,760円~69,520円 | 現役エンジニア | オンライン完結型 | HTML/CSS,JavaScript,Git,Ruby, PHP,Java,AWA,Linux,Cloud9など | 
| CodeCamp (コードキャンプ) | 132,000円~594,000円 | 現役エンジニア | オンライン完結型 | HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Laravel, Python,Ruby,Ruby on Rails,Swiftなど | 
| ヒューマンアカデミー | 要問合せ | 全員が現役エンジニアではない | オンライン+通学 | Python,AWS,AI,Git,データベース構築など | 
| パソコン教室アビバ | 要問合せ | 現役プログラマー | オンライン+通学 | Java,Javascript,PHP,SQL,RPAなど | 
栃木の大人向けプログラミングスクールおすすめ8選
ここでは、上記一覧表にあるプログラミングスクールについて詳しく解説していきます。
どのスクールが自分に合っているのか、評判やおすすめポイントなどを参考に比較してみてください。
プログラミングスクールは高額商品です。ほとんどのプログラミングスクールには、入学前に無料の説明会や相談会がありますので、複数の相談会をひとまず申し込んでみることをお勧めします。
RUNTEQ(ランテック)
 
| 運営会社 | 株式会社RUNTEQ | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 9ヶ月 | 
| 料金 | 550,000円(税込) | 
| 受講形式 | オンライン完結型 | 
| 講師 | 現役エンジニア | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし。ただし、就職サポートを受ける場合は「卒業日時点で35歳未満」となる。 | 
| 身に付くスキル | Ruby,Ruby on Rails,HTML/CSS,JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow,RSpec,Vue.js,API,クラウド,データベース,ネットワークなど | 
| 質問対応時間 | ■平日:11時~22時 ■土日:10時~18時 (水曜日・祝日休み) | 
| 実績 / 特徴 | ■日本最大級の比較検証サイト「mybest」でプログラミングスクールランキングNO.1 ■卒業生の約7割がWeb系自社開発企業へ転職 ■ポートフォリオ支援に力を入れており、アイデア出しから強力にサポート ■ | 
弊社が運営している「RUNTEQ」は、Webエンジニアの育成に特化した”エンジニアスクール”で、未経験からの転職に強いのが特徴です。
一般的なプログラミングスクールとは違い、弊社は開発会社も運営しているため、現場が求める知識やスキルをどこよりも熟知しております。
RUNTEQで学べる内容は非常に濃く、プログラミングスキルに加え、一からサービスを立ち上げる企画力や想像力、チーム力といった多くのスキルを身につけることが可能です。
カリキュラムや学習内容に関する口コミを一部ご紹介します。
珍しく環境構築がスラスラできた!!
よかった
環境構築するとき1番ドキドキする卒業試験の1つ目LGTMもらえたけど、2つ目そういうことか…
頑張ります😂
でもこういうの実務っぽくて楽しい— みゆ / RUNTEQ40期生 (@mi_ai_newlife) April 12, 2023
PFインプット
とにかく過去作品見まくって調査中〜
とりあえずみんな凄い
Progateっぽいもの作れてたり、
普通にゲーム作れてたり、
そんなことできちゃうんだって驚きまくり!#RUNTEQ #1000時間チャレンジ— こーだい/RUNTEQ36期 (@1994kodai1994) April 9, 2023
また、転職が初めての方でも安心していただけるように、書類作成から面接対策、企業探しなど転職活動の細部まで、一人ひとりサポートしております。
転職活動で、とくに重要だと言われるポートフォリオにつきましては、他のプログラミングスクールでは行わないアイデア出しから運用・改善まで行うため、採用担当者に評価されるオリジナルサービスを作ることができます。
作成事例は、以下にまとめてありますので参考までにご覧ください。

受講形式は「オンライン完結型」なので栃木からでも受講可能ですし、卒業後も継続してコミュニティへの参加ができるため、受講生同士の輪も広げられます。
また、本ページからRUNTEQの無料カウンセリングに参加いただくと、入学時に「50,000円オフ」が適用されます。
※他の割引と併用可能です。
 
ぜひ、以下の「公式サイト」から無料カウンセリングにお申し込みください。
あなたのキャリアについて詳しくお伺いし、最適な学習プランをプロのカウンセラーと共にご相談いただけます。
RaiseTech(レイズテック)
 出典:https://raise-tech.net/
出典:https://raise-tech.net/
| 運営会社 | 株式会社RaiseTech | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 4か月 | 
| 料金 | 348,000円~448,000円(税込) | 
| 受講形式 | オンライン完結型 | 
| 講師 | 現役エンジニア | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし | 
| 身に付くスキル | HTML/CSS,Java,AWS,JavaScript,PHPなど | 
| 質問対応時間 | 毎日10:00〜24:00 | 
| 実績 / 特徴 | ■講師は全員「月単価80万円以上」の現役エンジニア ■受講生同士の繋がりを重視したコミュニティあり ■希望者に対してRaiseTech代表が個別面談 ■稼げるようになるまで半永久的にサポート | 
RaiseTech(レイズテック)は、最短で「稼げるエンジニア」になることを目的としているプログラミングスクールです。
とくにこだわっているポイントとしては、以下の3つが挙げられます。
- 単価が高いJavaやAWSの学習がメイン
- 月単価80万円以上の講師から学べる
- 半永久的にサポートが受けられる
【#RaiseTech 講師のここが凄いよ】
とべっち @tobetch は技術も凄いが何より「熱さ」が凄い。
でも同時に「シビアな現実」も伝えてくれる。講座の時間は2時間なのに、気がついたら7時間も受講生に向けて色々伝えていた、という逸話を持つ。
なのでRaiseTech内でもファンがいたりします。熱い。
— エナミコウジ (@koujienami) April 28, 2021
最前線で活躍している講師から現場で必要な知識やスキルが学べるのは、稼げるエンジニアになるための最短ルートと言えるでしょう。
受講可能なコースは、以下の5つです。
| 受講コース | 受講期間 | 料金 | 
| Javaフルコース | 4ヶ月 | 448,000円 | 
| AWSフルコース | 4ヶ月 | 448,000円 | 
| Lステップマーケティングフルコース | 4ヶ月 | 398,000円 | 
| WordPress副業コース | 無期限 | 348,000円 | 
| デザインコース | 無期限 | 348,000円 | 
また、選択したコースに受講料+79,800円で以下の組み合わせが無期限で受け放題となります。
- WordPress副業コース+デザインコース+Lステップマーケティングコース
- AWSフルコース+Javaフルコース+Lステップマーケティングコース
受け放題コースは、「受講するコースが決められない」「複数のスキルを身につけて周りに差をつけたい」という方にピッタリでしょう。
TechAcademy(テックアカデミー)
 出典:https://techacademy.jp/
出典:https://techacademy.jp/
| 運営会社 | キラメックス株式会社 | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 4か月(エンジニア転職保証コース) | 
| 料金 | 53,900円~547,800円(税込) | 
| 受講形式 | オンライン完結型 | 
| 講師 | 現役エンジニア | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし。 ただし、エンジニア転職保証コースのみ20歳以上32歳以下の方が対象。 | 
| 身に付くスキル | HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails,PHP,Laravel,Python,Bootstrap,Photoshopなど | 
| 質問対応時間 | 毎日15~23時(チャットサポート) | 
| 実績 / 特徴 | ■900社、30,000名を超える教育実績あり ■講師全員が通過率10%の選考に合格した現役エンジニア ■学べるコースが26種類と非常に豊富 ■学習後には必ず仕事を紹介してもらえる | 
TechAcademy(テックアカデミー)は、受講1ヶ月以内に独自の案件を必ず紹介するという、学習から仕事開始までのスピードがとくに早いプログラミングスクールです。
また、受講可能なコースもトップクラスに多く、全26種類の中から好きなコースが選べます。
コースごとの受講期間と料金は、以下の通りです。
| 受講コース | 受講期間 | 料金 | 
| はじめての副業コース | 4~16週間 | 99,900円~339,900円 | 
| HTML/CSSトレーニング | 2週間 | 53,900円 | 
| Bootstrapトレーニング | 2週間 | 53,900円 | 
| GitHubトレーニング | 2週間 | 53,900円 | 
| Photoshopトレーニング | 2週間 | 53,900円 | 
| WordPressコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| Shopifyコース | 4~12週間 | 174,900円~284,900円 | 
| Wixコース | 4~12週間 | 174,900円~284,900円 | 
| デザイン実践ポートフォリオコース | 4~12週間 | 174,900円~284,900円 | 
| UI/UXデザインコース | 4~12週間 | 174,900円~284,900円 | 
| iPhoneアプリコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| Androidアプリコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| Unityコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| Pythonコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| AIコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| データサイエンスコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| Webマーケティングコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| フロントエンド副業コース | 12週間 | 330,000円 | 
| Webデザインフリーランスコース | 12週間 | 330,000円 | 
| Javaコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| PHP/Laravelコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| Webデザインコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| Ruby on Railsコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| フロントエンドコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
| エンジニア転職保証コース | 16週間 | 547,800円 | 
| はじめてのプログラミングコース | 4~16週間 | 174,900円~339,900円 | 
- 通過率10%の選考に合格した講師から学べる
- 週に2回のマンツーマンメンタリングやチャットサポートで悩みが解消できる
- 無制限の課題レビューが受けられるため理解度が上がる
上記のようなメリットもあるため、「一人では不安」という方でも安心して取り組めるでしょう。
Winスクール
 出典:https://www.winschool.jp/
出典:https://www.winschool.jp/
| 運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 1~7か月 | 
| 料金 | 53,900円~473,000円 | 
| 受講形式 | オンライン+通学 | 
| 講師 | 全員が現役エンジニアではない | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし | 
| 身に付くスキル | HTML/CSS,JavaScript,PHP,Java,Spring,Framework,Python,MySQL, PostgreSQLなど | 
| 質問対応時間 | 各校舎の営業時間による | 
| 実績 / 特徴 | ■企業研修でも評価されている300以上の講座あり ■教室は全国に約50校 ■少人数制の個別指導 ■受講料の最大20%が支給される「個人向け」の教育訓練給付制度を利用可能 | 
Winスクールは、教室とオンラインの両方で個別レッスンが受けられるプログラミングスクールです。
そのため、指導・解説・質疑応答のすべてをリアルタイムで個別指導してもらうことができます。
Winスクールには90種類以上の講座やコースがありますが、プログラミングに関する受講コースは以下の通りです。
| 受講コース | 料金(税込) | 受講期限 | 
| Javaプログラミング ※Javaの総合コースである「Javaプログラマコース」「Javaエンジニアコース」も含む | 216,700円~473,000円 | 3か月~7ヶ月 | 
| エンジニアのための基礎知識 | 53,900円 | 1か月 | 
| WEBシステム開発 (Spring Framework) | 161,700円 | 2か月 | 
| プロジェクト開発実践 (Spring Framework) | 200,200円 | 3か月 | 
| データベース (MySQL・PostgreSQL) | 116,600円 | 2か月 | 
| Java認定資格対策 (OCJ-P) | 108,900円 | 1か月 | 
| AIプログラミング実習 (機械学習&Deep Learning) | 221,100円 | 3か月 | 
| Pythonプログラミング | 216,700円~244,200円 | 3か月~4か月 | 
| Pythonデータ分析 | 200,200円 | 3か月 | 
| Python3エンジニア認定 基礎試験対策 | 101,200円 | 1か月 | 
| Pythonデータアナリスト | 368,500円 | 5か月 | 
| Rubyプログラミング | 216,700円~244,200円 | 3か月~4か月 | 
| Webシステム開発 (Ruby on Rails) | 200,200円 | 3か月 | 
| PHPプログラミング | 156,200円 | 2か月 | 
| Laravel (PHPフレームワーク) | 200,200円 | 3か月 | 
| Webアプリ開発 (React.js) | 165,000円 | 2か月 | 
| JavaScriptプログラミング | 113,300円 | 2か月 | 
| Node.js (サーバーサイドJavaScript) | 200,200円 | 3か月 | 
| スマホアプリ開発実践 (React Native) | 165,000円 | 2か月 | 
| C#プログラミング | 216,700円 | 3か月 | 
| C言語プログラミング | 216,700円~244,200円 | 3か月~4か月 | 
| 組込みシステム開発 | 224,400円 | 3か月 | 
| IoTシステム開発実習 (Raspberry Pi) | 221,100円 | 3か月 | 
| ネットワーク構築基礎 | 286,000円~429,000円 | 4か月~6か月 | 
| CCNA資格対策 | 224,400円 | 3か月 | 
| Linuxサーバー構築 | 194,700円 | 3か月 | 
| Linuxサーバー応用 | 218,900円 | 3か月 | 
| LPIC資格対策 | 218,900円 | 3か月 | 
| AWS基礎トレーニング | 92,400円~143,000円 | 1か月~2か月 | 
| AWSソリューションアーキテクト-アソシエイト資格対策 | 240,900円 | 3か月 | 
10種類以上の国家資格やITベンダー認定資格の取得にも対応しているため、プログラミングを仕事に活かしたいという方にもピッタリです。
なお、Winスクールの校舎は全国に約50校あり、すべての教室を併用して使うことができます。
北海道・岩手県・宮城県・栃木県・埼玉県・茨城県・群馬県・東京都・千葉県・神奈川県・新潟県・石川県・愛知県・三重県・静岡県・大阪県・京都府・兵庫県・滋賀県・岡山県・広島県・山口県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本・鹿児島県
栃木県ですと、校舎は宇都宮校のみとなりますが、オンラインでも受講可能ですので近くに住んでいなくても問題ありません。
tech boost(テックブースト)
 出典:https://tech-boost.jp/
出典:https://tech-boost.jp/
| 運営会社 | 株式会社Branding Engineer | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 日中学習時間が取れる場合は3〜4ヶ月、働きながら学習する場合は4〜5ヶ月 | 
| 料金 | ■入学金:126,500円〜219,780円 ■基本月額料金:32,780円 ■月々のメンタリング料金:34,760円〜69,520円 | 
| 受講形式 | オンライン完結型 | 
| 講師 | 現役エンジニア | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし | 
| 身に付くスキル | HTML/CSS,JavaScript,Git,Ruby,PHP,Java,AWA,Linux,Cloud9など | 
| 質問対応時間 | ■平日:10:00~22:00 ■土日:13:00~19:00 | 
| 実績 / 特徴 | ■キャリアサポート満足度の高いプログラミングスクール3年連続NO.1(※) ■未経験からフリーランスを目指せる ■転職だけでなく、その先のキャリアアップについてもサポート ■完全オリジナルなポートフォリオが作成できる(※)ゼネラルリサーチ:プログラミングスクール10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 | 
tech boost(テックブースト)は、未経験からフリーランスエンジニアを目指すことができるプログラミングスクールです。
提携先企業へ転職を促すようなスクールでは、卒業することをゴールにしていることが多いため、会社員として働くのに必要最低限の知識やスキルしか身につきません。
しかしtech boostであれば、コミュニケーションスキルや問題解決能力を始めとして、案件遂行能力や営業力といった、一人で仕事をこなすために必要なスキルが網羅的学べます。
受講コースは以下の2つが用意されているため、「いきなりフリーランスを目指すのは抵抗があるという方」でも大丈夫です。
- スタンダードコース:案件獲得や転職を希望する方におすすめ
- ブーストコース:キャリアップやフリーランスを目標にしている方におすすめ
普通にエンジニア(会社員)として転職するよりも、多くのスキルを身につけて活躍できる人材になりたいという強い意思や高い目標のある方にはピッタリなスクールと言えるでしょう。
CodeCamp(コードキャンプ)
 出典:https://codecamp.jp/
出典:https://codecamp.jp/
| 運営会社 | コードキャンプ株式会社 | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 2か月~6か月 | 
| 料金 | 132,000円~594,000円(税込) | 
| 受講形式 | オンライン完結型 | 
| 講師 | 現役エンジニア | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし | 
| 身に付くスキル | HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Laravel,Python,Ruby,Ruby on Rails,Swiftなど | 
| 質問対応時間 | 毎日7:00~23:40 | 
| 実績 / 特徴 | ■受講者数が5万名以上 ■CodeCampのカリキュラムが研修として300社以上に導入済み ■通過率7%の選考を突破したエンジニアが講師を務める ■レッスン満足度97.4%(2022年1~9月の数値) | 
CodeCamp(コードキャンプ)は、受講者数5万名以上・満足度97.4%など、高い実績を誇るプログラミングスクールで、プログラミングのみならずWebデザインも学ぶことができます。
受講できるコースと、おすすめな方の特徴は以下の通りです。
- プログラミングコース:Web開発を学びたい方
- エンジニア転職コース:エンジニアとして転職したい方
- Webデザイン副業コース:Webデザイナーとして働きたい方
- バナー制作副業コース:バナー制作案件をこなしたい方
- オーダーメイドコース:プログラミングとWebデザインの両方を学びたい方
エンジニア転職コースであれば、マンツーマンレッスンに加え、チーム開発演習や実践開発課題といった実際の現場に近い経験を積むことができます。
基礎学習2ヶ月+実践開発2ヶ月の合計4ヶ月でエンジニアを目指すというハードスケジュールではありますが、学習環境は充実しているため、やり抜くことができれば高いスキルが身につくでしょう。
ヒューマンアカデミー
 出典:https://haa.athuman.com/
出典:https://haa.athuman.com/
| 運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 要問合せ | 
| 料金 | 要問合せ | 
| 受講形式 | オンライン+通学 | 
| 講師 | 全員が現役エンジニアではない | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし | 
| 身に付くスキル | Python,AWS,AI,Git,データベース構築など | 
| 質問対応時間 | 各校舎による | 
| 実績 / 特徴 | ■修了生・卒業生が159万人以上と圧倒的 ■19都道府県に50の校舎がある ■DXエンジニア総合コースはプログラミングだけでなくDXについても学べる | 
ヒューマンアカデミーには、IT系やクリエイティブ系など幅広いジャンルの講座があるため、資格取得やキャリアアップに利用することが可能です。
プログラミングが学べる「DXエンジニア総合コース」では、基本的なプログラミングスキルに加え、AIやDXなどの高度なスキルを習得できます。
カリキュラム内容の詳細や料金などは公式ホームページに明記されていませんが、以下の2つのパートに分けて学習を進める形となります。
- プログラミングパート:Pythonのスキルを身につけてアプリ開発を行う
- DXパート:AIやDXを学んで課題解決やサービス設計・提案を行う
通学でもオンラインでも学習可能なハイブリッド型の学習形式であるため、効率的に学べるのもメリットです。
なお、利用可能な校舎は以下の23校となります。
札幌校・仙台校・柏校・千葉校・大宮・新宿校・銀座校・横浜校・静岡校・浜松・名古屋校・京都校・大阪梅田校・大阪心斎橋校・天王寺校・三宮校・岡山校・広島校・高松校・福岡校・熊本校・鹿児島校・那覇校
栃木県には校舎がないため、オンライン学習のみとなりそうです。
パソコン教室アビバ
 出典:https://www.aviva.co.jp/
出典:https://www.aviva.co.jp/
| 運営会社 | 株式会社リンクアカデミー | 
|---|---|
| 受講期間の目安 | 要問合せ | 
| 料金 | 要問合せ | 
| 受講形式 | 通学 | 
| 講師 | 現役エンジニア | 
| 年齢制限 | 年齢制限なし | 
| 身に付くスキル | Ruby,Ruby on Rails,HTML/CSS,JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow,RSpec,Vue.js,API,クラウド,データベース,ネットワークなど | 
| 質問対応時間 | 教室によって異なる | 
| 実績 / 特徴 | ■Java / PHP / JavaScript / Androidアプリ開発など多種多様なスキルを身につけられる ■未経験でもプログラミングの基礎〜応用まで身につけられる ■現役エンジニアによる指導 | 
パソコン教室アビバは、ExcelやWordといったオフィスツールやプログラミングなどのパソコンスキルを網羅的に学べるのが特徴です。
年間38,000人以上のカウンセリングを行うキャリアナビゲーターが適切に学習管理をしてくれるため、挫折しやすい方でも目標達成しやすい環境となっています。
なお、プログラミングが学べるコースは以下の5つです。
- Java Questコース
- PHPベーシックコース
- JavaScriptベーシックコース
- SQL Questコース
- Androidアプリコース
これらのコースを受講することで、サーバーサイドエンジニアに必要な基礎的な知識やスキルを身につけられます。
受講形式はオンラインと通学で選ぶことができますが、栃木県には校舎がないためオンラインでの受講のみとなります。
とはいえ、オンラインと教室での学習クオリティに違いはないので、特別心配する必要はないでしょう。
プログラミングスクールの選び方
 
ここでは、プログラミングスクールの選び方を詳しく解説していきます。
先程ご紹介した8つのスクールの中から選ぶのも難しいという方は、以下の5つのポイントをチェックしましょう。
- オンライン対応はあるか
- 講師の質に問題はないか
- 受講料金は相場の範囲内か
- スクールとしての実績はあるか
- 転職サポートは充実しているか
これらのポイントを意識して比較検討してみれば、自分の希望にぴったりのスクールが見つかるはずです。
オンライン対応はあるか
プログラミングスクールの受講形式は、大きく分けて以下の3種類です。
- 通学のみ
- オンライン受講のみ
- オンライン受講+通学
この中でも、「オンライン受講のみ」もしくは「オンライン受講+通学」を選ぶのが良いでしょう。
というのも、通学のみの場合は、分からないことやアドバイスが欲しい際に毎回教室に行かなければならず、大変効率が悪いからです。
オンラインで授業を受けたり質問することができれば、その場で問題を解決でき、学習をスムーズに進められます。
また、オンラインに対応していれば地理的な問題もなくなるため、希望のスクールがどんなに遠くても受講可能であることもメリットです。
- 効率的な学習を可能にする
- スクール選びの選択肢を増やす
以上2つのメリットがあるため、オンラインのサポート内容が充実しているスクールを選ぶのがおすすめです。
講師の質に問題はないか
講師の質が高いかどうかは、将来的なキャリアに大きな影響を与える可能性があるため、非常に重要な要素です。
プログラミングスクールの講師は、以下のような方が務めています。
- プログラミングスクールの卒業生
- プログラミングを独学で習得した学生
- 元エンジニア
- 現役エンジニア
経歴は人それぞれですが、講師の質が高いと言えるのは現場で仕事をし続けている「現役エンジニア」のみです。
なぜ、そこまで講師の質にこだわる必要があるのでしょうか?
それは、講師は”ただプログラミングができればいい”という訳ではないからです。
- 生徒のニーズに合わせて授業を調整できる
- 受講生が理解を深められるだけの豊富な知識や経験を持っている
- 適切なアドバイスやフィードバックを提供できる
- 業界の最新動向について詳しければ最新の技術やトレンドを伝えられる
以上のように、知識やスキルの豊富さも重要ですが、それを的確に伝える力や、今後のエンジニアとしての活動に繋がるような情報提供ができるかどうかがポイントです。
プログラミングスクールを卒業してエンジニアになりたい人であればなおさら、現役エンジニアの講師にたくさん質問して、一つでも多くのことを吸収した方が自分のためになると言えます。
受講料金は相場の範囲内か
プログラミングスクールの料金相場はスクールやコースによって異なりますが、あまりにも安い、もしくは高い場合はサービス内容が適切でないことがあるので要注意です。
一般的には、未経験から自走できるエンジニアへと成長するまでに50~60万円ほどの費用がかかると言われています。
しかし、プログラミングスクールの中には、極端に安いところや高いところもあります。
なぜ、そのような料金の違いがあるのでしょうか?
プログラミングスクールの料金がピンきりな理由は以下の通りです。
- 料金が安い場合:始めるハードルを下げるため(本気でエンジニアを育てる気はない)
- 料金が高い場合:料金を高く設定することでサービスの質が高いように見せている
料金が相場とかけ離れているスクールの場合、
「安いから始めてみたもののサポート内容が薄くて結局独学と変わらない」
「プログラミング学習はできているけれど料金に見合ったサポートではない」
と感じてしまうケースが多々あります。
ですので、相場の範囲内の料金、もしくは少し安いくらいのスクールの中で比較検討するのがよいでしょう。
スクールとしての実績はあるか
プログラミングスクールの実績を見ることで、スキルアップや転職活動が成功する確率が想像できるため、必ずチェックする必要があります。
実績の具体例は以下の通りです。
- 転職成功率
- 受講者数
- 受賞の有無
- 受講満足度
- 企業導入数
実績ってそんなに重要視すべき?
実績から読み取れる内容として、以下の3つが挙げられます。
- 生徒のニーズを理解し、教育プログラムを改善し続けている可能性が高い
- 優れた教育やサポートを提供している可能性が高い
- 優秀な講師陣が多く在籍していることが多い
このように、実績があるということは、”提供しているサービスの質が高く、多くの人に信頼されている”ということを意味します。
また、実績の中でも人数やパーセンテージだけでなく、転職先企業の種類やレベルを見ることで、自分が受けたい企業とのマッチング度合いを把握し、転職活動が有利になる可能性があるスクールなのかを見極めることもできます。
したがって、転職希望者は転職成功率や転職先企業を、学習内容やサポート内容が気になる方は受講者数や満足度といった実績を参考にすべきと言えます。
転職サポートは充実しているか
転職サポートの充実度によって、転職活動がスムーズに行えるかどうかが決まるため、必ず内容をチェックしましょう。
具体的なサポート内容は以下の通りです。
- 履歴書や職務経歴書の作成支援
- 面接対策
- 企業探しや企業紹介
- キャリアカウンセリング
- ポートフォリオ作成支援
- 就職支援セミナーの開催
「プログラミングスキルさえ身につけられれば転職だってうまくいくはず」
このように考えている方は要注意です。
転職活動とプログラミング学習は全くの別物ですので、分けて考える必要があります。
- どのようなポートフォリオを作れば採用担当者に評価されるのか
- 面接でどのように答えるのが適切か
- どのようにして自分に合った企業を探せばよいのか
プログラミングのことは学んでも、エンジニアとしての働き方や企業のことはあまりよく知らない方がほとんどですので、専門のキャリアカウンセラーのもと、就職・転職活動を進める方が安心と言えます。
とくに、ポートフォリオの質は採用の合否を決める重要な指標の一つなので、どこからどこまでサポートしてくれるのか、内容を細かく確認すべきです。
ポートフォリオの必要性やメリットが知りたい方は、こちらに詳しくまとめてありますので、あわせてご覧ください。

プログラミングスクールに関するFAQ(よくある質問)
 
ここでは、プログラミングスクールに関する、よくある質問にお答えしていきます。
不安がぬぐえずプログラミングスクールに通うべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
独学との違いは何?
プログラミングスクールと独学の違いはたくさんありますが、圧倒的な違いは「学習効率」です。
- 「決められた期間でスキルを身に付けて転職する」などの目的がはっきりしている
- 講師による指導や課題、実践演習などを通して学習を進められる
- カリキュラムにのっとり進めるため学習スピードが早い
- 個別指導や就労支援などサポートが充実している
プログラミングスクールでは、スキルを身に付けて転職するまでのステップが構築されているため、手順通り頑張ることさえできれば成功する可能性が高いです。
独学の方がお金がかからずマイペースで進められることから、「継続しやすい」「負担がかかりにくい」と思われがちですが、最終的には9割以上の方が挫折してしまいます。
したがって、始めるハードルは少し高いかもしれませんが、将来への投資と割り切りスクールを利用した方が、結果的に近道となります。
「プログラミングスクールは無駄」「やめとけ」と言われるのはなぜ?
Googleなどでプログラミングスクールについて検索すると、「無駄」「やめとけ」という言葉が出てきます。
その理由として、以下のようなケースが考えられます。
- 挫折した人がネガティブな発信をしている
- 先入観から無駄だと決めつけている
プログラミングスクールに通ったからといって、必ずしも全員が高いスキルを身につけられる、希望の企業へ転職できる、とは限りません。
途中で挫折してしまったり、スクールとの相性が悪かったりする方も、もちろん一定数います。
しかし、大半の方が目標や目的をもって熱心に取り組まれているため、実際には無駄なことはなく、「頑張れるか頑張れないか」の問題となります。
- 生活が忙しくて勉強時間が確保できない
- オンラインにしたものの家だとダラけてしまう
- 課題が面倒くさくて嫌になってきた
このように、なにかを言い訳にしてしまうクセがある方は要注意です。
中途半端な気持ちで始めてしまうと何らかの原因で挫折してしまい、ネガティブな発信をする方たちと同じ状況となってしまいますので、まずは目標を明確にすることから始めてみましょう。
年齢制限はある?
一般的に、プログラミングスクールに年齢制限は設けられていないため、どの年代の方でも受講することが可能です。
ただし、一部のスクールでは年齢層を限定したコースを提供している場合もあるため、必ずチェックしておく必要があります。
よくある例は、以下の通りです。
- 趣味やスキルアップが目的 → 年齢制限なし
- エンジニア転職が目的 → 30代中盤まで
- 無料スクール → 20代
技術が進歩していく現代社会において、スキルアップとしてプログラミングを学ぶ方は多くいます。
ですので、転職が目的でなければ、とくに年齢を気にする必要はありません。
しかし、未経験からエンジニアとして転職したい場合は、やはり活躍できる可能性や持ち合わせている能力などが見られるため、受講対象は30代中盤の方までとなります。
なお無料スクールは、紹介先企業に卒業生を採用してもらうことで収益を得ているため、採用される可能性の高い20代までしか受け入れない仕組みとなっています。
分割払いはできる?
受講料金の支払い方法はスクールによって異なりますが、分割払いを受け付けているところも多いです。
ただし、分割払いによって手数料や金利などが発生する場合がありますので、事前に確認することをおすすめします。
また、スクールによっては、初期費用や教材費用などが別途必要となる場合もあります。
これらの費用についても、分割払いが可能かどうか、また手数料や金利などがあるかどうか事前に確認しておくことが大切です。
働きながら受講してもいい?
プログラミングスクールの多くは、働きながらでも受講可能なコースやカリキュラムを用意しています。
具体的には、以下のような体制をとっていることが多いです。
- 夜間や週末に授業がある
- オンラインでの受講が可能
- 動画教材などで自主学習する
スクールによっては教室への出席が必要であったり、学習に要する時間が多かったりと仕事との両立が難しい場合もあるので、仕事のスケジュールと照らし合わせ、受講可能かどうか事前に確認することが必要です。
未経験でもエンジニアとして転職できる?
転職に強いプログラミングスクールであれば、未経験からでもエンジニア転職は可能です。
なぜ、転職に強いスクールでないと難しいのか?
それは、エンジニアに求められるスキルがプログラミングだけではないことと、採用担当者にエンジニアとして活躍できる能力があると適切に伝えなければならないからです。
プログラミング以外のスキルも身に付けられ、能力を適切に証明できる仕組みを持っているスクールは一握りです。
では、プログラミングスクールで具体的にどのようなことを経験できれば就職に有利になるのかといいますと、主に以下の3つが挙げられます。
- オリジナルのポートフォリオを一から作る開発力
- チームでサービスを開発する能力
- チーム開発に必要なコミュニケーション能力
弊社RUNTEQは、以上のような「実装力・創造力・共創力」の3つのスキルを徹底的に身につけるため、転職に強いプログラミングスクールとなっています。
その結果、SES企業への紹介は一切行っておらず、卒業生の約7割がWeb系自社開発企業へ転職しています。
未経験からWeb系エンジニアになりたい方で、転職に強いプログラミングスクールをお探しの方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらまで。
まとめ
今回は、栃木のおすすめプログラミングスクールについて、選び方や注意点を解説しました。
- 栃木に校舎があるスクールは少ないが、オンラインで受講できるスクールは多いので選び方にはこだわる必要がある
- とくに、「オンライン対応・講師の質・受講料金・実績・転職サポート」の5つはチェックすべき
- 未経験でエンジニア転職を目指すなら、転職サポートが充実していて、チーム力や創造力が養えるスクールがおすすめ
栃木県内のプログラミングスクールに通うか、オンラインで受講するか迷っている方も多いかと思いますが、基本的には学習効率が良いオンラインに対応しており、転職に強いスクールがおすすめです。
探せば探すほど、どこにしようか迷ってしまうものなので、今回解説した選び方を参考に比較検討してみてください。
 

 
											

 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												


 
        