「iOSアカデミアの評判は?」
「実際に受講した生徒たちの口コミを見たい」
「iOSアカデミアの受講コース内容や料金を知りたい」
iOSアプリの開発に興味を持ち、iOSアカデミアで学ぼうか検討している方の多くが、上記のような疑問を抱えているのではないでしょうか。
まだ比較的新しいスクールのため、評判がわからなくて困っているという方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、iOSアカデミア受講生の口コミや評判、受講コース内容、受講料金、iOSアカデミアに関してよくある質問などについて詳しく解説していきます。
iOSアカデミアの無料個別相談申し込みはこちら
iOSアカデミアの特徴
出典:https://ios-academia.com/
iOSアカデミアとは、最短・最速でiOSエンジニアを目指すことができるプログラミングスクールで、日本国内では初となるiOSアプリエンジニア専門スクールとなります。
iOSアカデミアの特徴は、主に以下の通りです。
- iOSエンジニア育成に特化したスクール
- 目的に合わせた4つの受講コース
- アフターフォローが充実
iOSエンジニア育成に特化したスクール
スクール名の通り、iOSアカデミアはiOSエンジニア育成に特化しています。
iOSとは、Apple製品に搭載されているOSのことで、Swiftという言語を用いて開発されています。
iOSアカデミアがiOSエンジニア育成にこだわっている理由は、以下のような理由があります。
- 需要が高いため就職しやすい
- エンジニアの中でも年収が高め
- 自作アプリで副収入を得ることも可能
iOS向けのアプリを作るエンジニアは、まだまだ少ない状態です。
なぜならば、iOS用のアプリを開発するための言語であるSwiftは、Appleという一企業が開発した言語であり、iOS上でしか動作しない言語だからです。
そうした汎用性の無さや、開発難易度が高いなどの理由から、iOSエンジニアは希少であり、需要に比べて供給が少ない状態となっているため、iOSエンジニアは年収が高めになる傾向にあります。
目的に合わせた4つの受講コース
iOSアカデミアには、以下の4つの受講コースが用意されています。
- お試し基礎学習プラン【受講期間:1か月】
- スマホアプリ副業プラン【受講期間:3か月】
- 未経験エンジニア転職プラン【受講期間:4か月】
- フリーランス独立プラン【受講期間:5か月】
それぞれ、学習内容やサービスが異なりますので、iOSアプリの開発についてどこまで深く学びたいのかに応じてプランを選択するとよいでしょう。
なお、各受講プランの詳細については後述します。
アフターフォローが充実
iOSアカデミアでは手厚いアフターフォローを用意しており、受講期間中に目標を達成できなかったとしても、1か月 or 2か月の無償チャットサポートが付く上、受講終了後もコミュニティに参加し続けることができます。
無償チャットサポートの期間については、受講プランによって期間が異なり、「未経験エンジニア転職プラン」・「フリーランス独立プラン」ならばサポート期間が2か月となります。
iOSアカデミアを受講した人たちの口コミや評判

スクールの評判を知るには、実際に受講している人たちの口コミを参考にするのがベストです。
ここでは、iOSアカデミア受講生たちの口コミを紹介してしていきます。
質問できる環境なので安心
#iOSアカデミア#プログラミング勉強中
学習開始から2ケ月半。ほんと少しずつだけど理解できてる感覚。誰かに聞ける環境ってほんと心強い😊— mattama (@75Snowgirl) August 31, 2022
未経験者にとって、プログラミング学習はわからないことだらけであり、独学の場合は多くの方が途中で挫折してしまいます。
また、いつまでも同じエラーを解決できずに心が折れてしまう、という方も少なくありません。
しかしプログラミングスクールならば、周囲にメンターや学習仲間がいるため、理解できないことやエラーの解決方法についていつでも質問することができます。
iOSアカデミアも、そういった「いつでも誰かに聞ける環境」があるようなので、学習が停滞してしまう可能性を大幅に減らすことができるでしょう。
メンタリングが充実している
7月12日に入会したプログラミングスクールの「iOSアカデミア」。期間中に何度も「メンタリング」なるものを実施してくれる。zoomで。
今日が1回目のメンタリング。今後のロードマップを示してもらい、気が引き締まった。あとめっちゃサポートしてもらってる気がする。がんばろ。#iOSアカデミア— ごとー・フリーマンめざせ iOS Developer (@goto_freeman) July 19, 2022
メンタリングで画面共有しながらGithubの扱いを教えてもらったことで、扱い方がさらにわかってきた気がする!ありがたい! 覚えているうちにテキスト教材振り返りながら、しっかりまとめました☺️
ふむふむ…あとは実際に練習するのがいいかな!#iosアカデミア— とまとも (@tomatomo_92) August 9, 2022
メンタリングとは、メンター(講師)と生徒が1対1で様々なことを話し合うことを指し、生徒がメンターに対して、学習に関する悩みや将来の方向性などなんでも相談できます。
iOSアカデミアでは、このメンタリングに対する評判が良いようで、ポジティブな口コミが多く見られました。
メンタリングの内容によって学習効率が大きく変わりますし、将来悔いのない道を選ぶことができるかどうかにも影響しますので、スクール選びをする上で「メンタリングの評判が良い」ということは強い安心材料となるでしょう。
教材とメンターの質が高い
11月16日からIOSアカデミアに入会しました!まだ出来たばかりのスクールですが、教材とメンターの質が非常に高い学校です!ここで腹括って頑張ります!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #IOSアカデミア
— マイタニ@エンジニア1年生 (@game_1day1hour) November 29, 2021
メンタリングの評判が高いということは、当然メンターの質も高い可能性が上がります。
実際こちらの口コミからは、メンターの質に満足している様子が伝わってきます。
また、教材の質についても評価されているようです。
交流会が楽しい
交流会おもろかった!!
また参加しよー#iOSアカデミア#Swift#論理的思考— だいち (@ds0743) April 21, 2023
プログラミング学習は、ある程度長い期間に渡って行う必要があるのですが、そこで問題となってくるのが「学習モチベーション」です。
難易度の高いプログラミング学習を、なんの支えもなく長期間継続するのは非常に困難です。
従って多くのプログラミングスクールでは、交流会を実施したりコミュニティを設置したりして受講生のモチベーションを支えます。
iOSアカデミアの場合も、そうした取り組みがあるようです。
質の高いアプリを開発できる
iOSアカデミアの過去の生徒さんのアプリいろいろ見てるけど、みんなすげーなあ
めちゃめちゃクオリティ高いのある👏— ダイキ (@daiki__ios) January 22, 2023
未経験からエンジニアとしての転職を目指す場合は、自分のスキルを証明するために作成したアプリやサービスである「ポートフォリオ」が大変重要となってきます。
iOSアカデミアでは、クオリティの高いアプリを作成できるような環境となっているようなので、転職時のポートフォリオとして役立つ可能性が高いのではないでしょうか。
すぐに仕事へ繋げることが難しい
iOSアカデミアを受講していましたが、卒業後すぐに仕事へつなげることは難しかったです。
ですが基本的なエンジニア知識を身につけることはできたので、今後に活かせるかなと思います。— エンジニアになる男 (@GAMES99167788) September 5, 2022
iOSエンジニアとしての基礎は身に付いたものの、エンジニアとして転職したり、副業として案件を獲得したりといったように、すぐに仕事へ繋げることは難しかったという口コミです。
エンジニアとして仕事を得るためには、更なる自己学習や、転職エージェントの活用といったことも必要になってくるのかもしれません。
他のスクールや独学も検討すべきかも
iOSアカデミアはiOSに特化していると宣伝していましたが、実際にはQiitaが中心でしたね。
ほかのスクールや書籍、動画など学べる環境はたくさんあるので、ぜひそちらも検討してみてください— エンジニアになる男 (@GAMES99167788) September 5, 2022
上記の「すぐに仕事へ繋げることが難しい」の項目で紹介した口コミと同じ方のツイートとなります。
口コミ内に出てくる「Qiita」とは、エンジニアに関する知識を記録したり共有したりできるサービスであり、初心者エンジニアから熟練者まで多くの方が登録しています。
人によっては、他のスクールや独学も検討した方がよい、と感じることもあるようです。
受講プラン別の料金

iOSアカデミアには、5つの受講プランが用意されています。
ここでは、各プランの詳細について解説していきます。
お試し基礎学習プラン
受講期間
|
1か月
|
料金
|
29,800円(税込)
|
延長可能な期間
|
なし
|
メンタリング回数
|
1回
|
App Store公開サポート
|
なし
|
就職・転職サポート
|
なし
|
お試し基礎学習プランは、その名の通りiOSアプリを開発するための基礎を学ぶコースとなっています。
こちらのコースを受講するだけではエンジニアレベルのスキルは身に付かず、あくまで「iOSアプリを開発するというのはどういうことなのか」がわかるコースなので、就職・転職を考える場合は違うコースを選択すべきでしょう。
スマホアプリ副業プラン
受講期間
|
3か月
|
料金
|
349,800円(税込)
|
延長可能な期間
|
1か月
|
メンタリング回数
|
8回
|
App Store公開サポート
|
あり
|
就職・転職サポート
|
なし
|
iOSエンジニアとして就職・転職するレベルまでは望まず、副業として案件を獲得できるレベルを目指すコースとなっています。
お試し基礎学習プランと比べて大きく料金が上がっているだけあり、学習の延長期間がある上に、メンタリング回数も大幅に増えています。
iOSアプリ開発の副業案件は多いため、「転職までは考えていないが、iOSアプリ開発で副収入を得たい」という人には最適なコースでしょう。
未経験エンジニア転職プラン
受講期間
|
4か月
|
料金
|
499,800円(税込)
|
延長可能な期間
|
2か月
|
メンタリング回数
|
12回
|
App Store公開サポート
|
あり
|
就職・転職サポート
|
あり
|
未経験からiOSエンジニアとしての転職を目指すコースです。
学習内容のボリュームが増え、面談対策やスキルシートの添削といった転職支援サポートも充実しているため、iOSエンジニアとして採用されやすいサービスを受けることができます。
延長期間も2か月あるため、多少学習や転職活動に時間がかかったとしても安心です。
なお、こちらのプランのみ「受講できるのは35歳以下」という条件がつきます。
理由としては、30代後半以降になると未経験からエンジニアを目指すのが難しくなってくるからです。
この年齢制限は、iOSアカデミアに限らず多くのスクールで設けられている制限となります。
フリーランス独立プラン
受講期間
|
5か月
|
料金
|
899,800円(税込)
|
延長可能な期間
|
2か月
|
メンタリング回数
|
16回
|
App Store公開サポート
|
あり
|
就職・転職サポート
|
なし
(フリーランスとしての独立支援あり) |
未経験の状態からいきなりフリーランスとして活動するためのコースとなっています。
通常、実務経験なしでフリーランスとして案件を獲得するのは難しいのですが、こちらの「フリーランス独立プラン」では、案件獲得まで徹底的にサポートしてくれます。
なお、フリーランスということで年齢制限はありません。
フリーランスは実力主義であり、スキルさえあれば年齢は関係ないので、努力次第で案件を獲得することが可能となります。
なお、用意されているコースの中で最も料金が高いということもあり、メンタリング回数が「16回」に設定されていることも大きな特徴です。
学習カリキュラムの流れ

iOSアカデミアでの大まかな学習の流れは、以下のようになります。
- Swiftの基礎学習
- Swiftの応用学習
- オリジナルアプリの開発計画の作成
- アプリ開発
- 就職活動
iOSアカデミアに関するよくある質問

この項目では、iOSアカデミアの受講を検討している方が感じやすい疑問について解説していきます。
働きながらでも受講できる?
ほとんどのプログラミングスクールにおいて、働きながら受講することができるような学習スケジュールが用意されています。
iOSアカデミアも同様で、働きながら受講できるようになっているので、この点についてはまったく心配いりません。
完全な初心者でも大丈夫?
初心者・未経験者だからこそ、スクールに通って学ぶのですから、プログラミングについて何も知らないということは一切問題ありません。
これは、iOSアカデミアに限らず、どのスクールでも同様です。
iOSアカデミアも、完全な初心者用のカリキュラムとサポート体制を用意しています。
学習時間はどれくらい?
iOSアカデミアに入学した場合、目安として1週間あたり15~20時間ほどの学習が想定されています。
iOSアカデミアと他のスクール違いは?
iOSアカデミアは、iOSエンジニアだけを育てるスクールとなっており、講師は全員現役のiOSエンジニアとなっています。
iOSアプリを開発したいという方には最適なスクールと言えるでしょう。
受講終了後もカリキュラムは閲覧できる?
iOSアカデミアの場合、受講が終了した後もすべてのカリキュラムを閲覧することが可能です。
iOSアカデミアの無料個別相談申し込みはこちらiOSエンジニア以外を目指したい場合

iOSアカデミアは評判の良いスクールですが、「iOSエンジニアになるための学習に特化している」という特徴があるため、その他のエンジニアになりたい場合には不向きとなってしまいます。
Webエンジニアやインフラエンジニアなど、別のエンジニアを目指すのならば、それぞれに特化したスクールを選ぶべきでしょう。
なお、将来Webエンジニアになりたいという場合は、弊社が運営するプログラミングスクール「RUNTEQ」がおすすめです。
RUNTEQは、未経験からのWebエンジニア転職に非常に強いスクールとなっており、未経験の状態から学習を始めた受講生の多くがWeb系開発企業への転職を成功させています。
RUNTEQ卒業生の多くがWeb系開発企業に採用されている理由は、主に以下の通りです。
- 1,000時間の学習を前提とした圧倒的なボリュームのカリキュラム
- 開発会社が運営するスクールであるため学習内容が超実践的
- ポートフォリオ支援が強力
このように、非常に濃い学習サービスを提供しているため、必然的にRUNTEQ生のスキル・知識は未経験とは思えないほどのレベルとなっています。
Twitter上でも、「RUNTEQ生はレベルが高い」といったご意見をよくいただきます。
採用してて思うのは、基本的にスクール卒業生ってどこを卒業してても差がないんだけど唯一RUNTEQ(@_RUNTEQ_ )だけはレベルが違う。スクール黎明期で変なスクールが乱立してるけどRUNさんから応募してくるエンジニアは本当にレベルが高い。迷ってる人はおすすめです #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— りんりかんをなくしたぷろぐらま (@nyangineer256) November 12, 2020
先週末、#RUNTEQ さんのコードレビューに参加させていただいたんだけど、アプリケーションを初めて作る人たちはたぶん「運用」っていうのをあまりイメージしにくいのかなって感じた。
それにしても今年から学んだ人とは思えないくらいレベル高かった。— Tomoyuki Yatsunami (@TomoYatsunami) June 15, 2020
また、講師の質が高いことはもちろん、学習モチベーションの維持に欠かせないコミュニティについても充実しており、受講生の多くが満足してくれています。
RUNTEQ入って良かったのは講師の人のレベル高いとかカリキュラムがいいとか色々あるけど一番はコミュニティの居心地がすこぶるいいところ。
— なかいひびき (@ikaika300) October 5, 2020
未経験から本気でWebエンジニアを目指したいという方は、是非一度RUNTEQの無料相談会へお越しください。
まとめ
以上、iOSアカデミアの評判や、実際に受講した生徒たちの口コミを紹介しつつ、受講プランの料金や内容について解説してきました。
国内唯一のiOSに特化したプログラミングスクールということもあり、iOSでアプリを開発したい方にとってはうってつけのスクールですので、是非受講を検討してみてはいかがでしょうか。
- iOSアカデミアは日本で唯一のiOSエンジニア育成に特化したプログラミングスクール
- iOSアカデミアを受講した生徒たちの評判は上々
- Webエンジニアを目指すのならば「RUNTEQ」がおすすめ