- エンジニア職は女性に不人気?
- エンジニアの仕事は女性にとって働きづらい?
こんな不安を抱えてIT業界に挑戦しようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
たしかにIT業界全体で見るとまだまだ男性の方が多いですが、近年の働き方の変化により女性エンジニアの数も増えており、とくにWebサイトやWebサービスを制作するWebエンジニアの人気が高い状況です。
現在、なぜ女性エンジニアの人気が高まっているかについて今回は以下の内容について解説します。
- 女性エンジニアが増えている理由
- 女性エンジニアの現状とキャリアパス
- 女性エンジニアが感じる懸念点に対する対策
近年では、Webエンジニアのカルチャーではリモートワークの推進やフレックス制度の導入により様々な働き方が選べるようになってきています。
Webエンジニアへの転職を目指す方に向けて、プログラミングスクールを運営する弊社が女性エンジニアの働き方についてくわしく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
女性Webエンジニアが増えている理由
「エンジニア」というワードを聞くと男性を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、最近では女性エンジニアの割合も増えています。
理由としては以下の2つが挙げられます。
- 育休や産休が取りやすい!
- 労働環境や条件の改善が進んでいて働きやすい!
エンジニアの男女比はここ数年で大きく変わり、2013年と比べて女性の割合が15%も増加しました。
育休や産休が取りやすい
女性Webエンジニアが増えている一つの理由として「育休・産休がとりやすいこと」が挙げられます。
Web業界は男女共に育休を取りやすい環境であると言われていて、実際にサイボウズやメルカリの社長が育休をとったことでニュースになっていたように、世間的にも子育てと仕事を両立させる風潮が根付いるように思われます。
労働環境や条件の改善により働きやすい
労働環境や条件が改善されたことにより働きやすいことも、女性エンジニアが増えている理由の一つです。
リモートワークの推進やフレックス制度の導入により、家庭や自分の時間と両立しながら働ける環境づくりが進んでいます。
ITエンジニアは一昔前まで3Kと呼ばれ、過酷な労働環境が強いられていました。
- きつい
- 給料が安い
- 帰れない
このような条件下では、決してエンジニアは人気な職業とはいえずエンジニア人口自体が多くなく、女性エンジニアもほぼいなかったのが事実です。
しかし、近年の働き方の変化により労働環境の見直しが進み、エンジニア人口が増え必然的に女性が活躍することも増えてきています。
いま、女性にWebエンジニアが人気の理由
- 転職・復職がしやすい
- 服装が自由
Webエンジニアの世界は年功序列などのレガシーなカルチャーではなく実力主義の風土です。自分でスキルを身につけて活躍ができる環境です。
そんなWebエンジニアの世界では就職後や退職後なども働き方を自由に選択ができます。
「勤務形態・勤務時間・服装」など一般的な職種よりも融通がきく点が魅力的です。
転職・復職しやすい
ITエンジニアは、持ち合わせているスキルが高いため転職や復職がしやすい職業と言えます。
妊娠・出産後のキャリアについては、特に慎重になる点だと思いますが、ITエンジニアとして経験を積んで置くことで、産休や育休などの待遇が整っている企業の場合、復職は難しくはないことが多いです。
また、ITエンジニアの需要は高く、働き方も柔軟なのでその時の状況次第で勤務時間や出勤回数をコントロールできる企業も多いです。
服装が自由
勤務時の服装に決まりがないのもエンジニアの人気の理由の一つです。
服装にこだわりがある人は自分の好きな服装で仕事をすることでモチベーションUPにつながる人もいることでしょう。
逆にこだわりがない人でも、ラフな格好で仕事ができたら快適ですよね。
自分の好きな格好で仕事をすることは、快適に楽しく働けると感じる方も多いのではないでしょうか?
女性エンジニアの現状
女性エンジニアの数は増えているとしても実際のところはどうなの?
このような不安を抱える方も多いと思います。
そこで今回は、女性エンジニアの現状について以下の3つを解説します。
- SI業界よりもWeb業界の方が女性比率が高い
- 男性と年収に差がない
- 女性エンジニアの転職事例
SI業界よりWeb業界の方が女性比率が高い
IT業界では、SI業界よりもWeb業界の方が女性比率が高めになります。
SIはSystem Integration(システムインテグレーション)の略で、主にシステム開発を行う業界です。
SIの仕事は、顧客の抱える問題をヒアリングし、課題解決のための設計書の作成やプログラミング、テストや運用を行うなどのシステム開発業務が中心です。
一方Web業界では、WebサイトやWebサービスの制作が中心となるため、以下のような職種が関わります。
- Webデザイナー
- Webマーケター
- Web系エンジニア
また開発業務には高度なプログラミングスキルを始めとして幅広い知識やスキルが必要なため、未経験でIT業界に挑戦する方はWeb業界の方がおすすめです。
Webエンジニアに向いているか分からない方はこちらをご参照ください。
平均年収に男女差がない
Webエンジニアの平均年収は約570万円と言われています。
IT業界は、実力主義の社会のため、男女の違いや学歴の違いによる年収の差はほとんどありません。
転職・就職する際は、希望する企業の女性エンジニアのキャリアについても確認しておくと良いでしょう。
女性エンジニアの転職事例
就職や転職を考える際に多くの人が抱える不安材料は、大きく分けると以下の5つの項目が挙げられます。
- 学歴
- 学部
- 異業種
- 年齢
- 未経験
高校や大学でIT系の勉強をしていない場合、本当にエンジニアになれるのかと不安を覚える方が多いでしょう。
しかし、文系大学出身でもRUNTEQでは転職成功事例があります!
就職・転職事例について知りたい方はこちらを参考にしてみてください。
女性エンジニアのキャリアパス
女性エンジニアのキャリアパスの選択肢としては、主に以下の2通りになるでしょう。
- 出産後に職場復帰
- フリーランスとして働く
一昔前までは、結婚や出産を機に寿退社する風潮がありましたが、現代では共働きをするケースが多くなっていますよね。
女性の場合は、妊娠・出産後の働き方については特に気になるポイントだと思いますので以下に解説します。
出産後の職場復帰
とくに障壁はないですが、エンジニア経験が1年以下の場合、育休や産休後に復帰しづらい可能性があります。
というのも、経験が1年以下である場合、知識や技術的なところを忘れてしまうケースが多いため再学習が必要だからです。
3年程度経験を積んでおくと技術的な部分が染み付いてくるため、一度休職しても復職後に即戦力として働けるケースが多いようです。
フリーランスとして働く
育休や産休後にフリーランスとして週2〜3回の頻度で仕事に戻る方もいます。
出産後は育児で忙しく、子供の体調不良や送迎があると休まざるを得ないこともあるため、いきなりフルタイムに戻すことが難しい場合もあるでしょう。最初は週2〜3回で勤務して徐々に増やしていくケースが多いです。
最近では、クラウドソーシングを活用してフリーランスになるなど、自分の使える時間の範囲内で働くことも可能になっています。
在宅ワークであれば子供といる時間を大事にしながら働くことも可能なため、キャリアパスとしてフリーランスも視野に入れる方もいます。
女性エンジニアの懸念点
女性エンジニアの懸念点としては、以下の2つが挙げられます。
- 男性社会での差別はない?
- 育児しながらエンジニアを目指すことは可能?
とくに心配に感じられる点でもあると思うので、解決策も交えて解説します。
男性社会での差別はない?
IT業界は実力社会であるため、スキルがあれば男女・学歴関係なく評価されます。
とくにWeb業界では女性で活躍されている方も多く、男性からのハラスメント問題も少ないです。
男女関係なくフラットな環境が整っているため、一般的な企業よりも気持ち的に働きやすいでしょう。
とくに心配な方は最近活発になっている女性エンジニアのコミュニティに入り、悩みを相談するのもおすすめです。
有名なコミュニティとして以下の2つが挙げられます。
- Tech Play女子
- Rails Girls
女性特有の悩みをライトニングトークで発表するイベントなどを行っているため、積極的に参加すると良いでしょう。
育児をしながらエンジニアを目指すことは可能?
未経験エンジニアでも働き方の自由度は高いため、子育てしながらプログラミング勉強するのも不可能ではありません。
しかし、未経験エンジニアは売り手市場ではないため経験を積むまではフルコミットする必要があります。
未経験からWeb系エンジニアを目指したい方はこちらにまとめてありますので、参考にしてみてください。
Web業界は20代〜30代の方が多いことから、子育てに対する支援を積極的に行っている企業もあります。
- 育児手当
- 家族手当
- 社内託児所
- フレックス制度
育休や産休を始めとし、手当金や託児所などがある企業を選べぶことで、安心して仕事と家庭を両立できるでしょう。
まとめ
以上、女性エンジニアの働き方について解説しました。
- 育休や産休がとりやすいので女性エンジニアの数は増えている
- 3〜5年働いて経験を積むと産休や育休で休職しても職場復帰しやすい
- フリーランスとして週2〜3日勤務から始めフルタイム復帰する方もいる
IT業界は男性しか働いていないイメージがありますが、働き方や労働環境の変化により育休や産休が取りやすく、女性エンジニアの数も増えています。
ぜひご自分のライフスタイルに合った働き方を選んでみてください。
弊社では、開発現場が求めるエンジニアになるためのプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。
この記事を読んで少しでもプログラミングに興味を持った方は、無料のキャリア相談会へ足を運んでみてくださいね。