「新しく始まった、”リ・スキリング融資制度”って何?」
「対象者は?いくら借りられる?返済義務はある?」
2025年10月、個人の「学び直し(リスキリング)」を力強く後押しする、画期的な国の新制度がスタートします。その名も、「リ・スキリング等教育訓練支援融資制度」。
これまで公的支援の対象になりにくかったフリーランスや専業主婦・主夫の方々も、学費と生活費の心配をせずにスキルアップに専念できるチャンスが到来します!
「新しいスキルを身につけたいけれど、資金が…」「給付金の対象外で費用の懸念が…」と諦めていた方にこそ知ってほしい、この制度の重要ポイントを分かりやすく解説します。
\ エンジニア転職を目指すならRUNTEQ!!/
【免責事項】
本制度の詳細や最新情報、個別の受給資格については、必ず厚生労働省のウェブサイトやお近くのハローワークにご確認ください。また、RUNTEQに関する情報は、RUNTEQの公式サイトをご確認ください。参考資料:
・厚生労働省 リ・スキリング等教育訓練支援融資
「リ・スキリング融資制度」とは?
個人のスキルアアップ等を支援するための学び直しやスキルの習得の教育訓練に必要な、
教育訓練費用(受講料、教材費等) と 訓練中の生活費をまとめて借りられる制度です。
雇用保険に入っていないフリーランスや離職中の人でも対象です。
また、返済の一部免除アリで、学び直し(職業訓練)後、所得が一定以上アップすれば借金の一部が免除になる仕組みです。

- 対象者
- 対象講座
- 融資内容
- 返済期間(返済免除あり)
①対象者
雇用保険に加入していないために従来の支援制度を利用できなかった方も、一定の就業経験があれば対象となります。
この制度を利用できるのは、主に以下のような方々です。
項目 | 内容 |
対象者 | フリーランス、パート、自営業者、専業主婦・主夫、離職者など雇用保険に未加入の方 |
年齢 | 18歳以上66歳未満(申込時) |
経験 | 過去に通算3年以上の就業経験があること |
②対象講座
対象となるのは、以下に該当する1ヶ月以上の訓練・講座です。
- 学校教育法に基づく大学、大学院、短大、高専、専修学校または各種学校が行う教育訓練
- 教育訓練給付金の指定教育訓練実施者が行う教育訓練
- 求職者支援訓練または公共職業訓練
どの講座が自分に合っているか、どんなキャリアを築きたいかをハローワークの専門員と相談しながら決めていくことになります。
また、「教育訓練給付金の指定教育訓練実施者が行う教育訓練」とは、雇用の安定・就職の促進に役立つもので、講座実績をはじめとする一定要件を満たす講座のことです。講座指定は厚生労働大臣が行い、資格取得を目指します。
RUNTEQの「Web開発スタンダードコース」は、専門実践教育訓練制度の対象講座です。

④融資内容
教育訓練費用(受講料、教材費等) と 訓練中の生活費、それぞれで年間上限120万円まで借りることができます。学費だけでなく、学用品のパソコンやタブレットも対象になります。
また、本制度の金利は固定で2%です。通常の教育ローンが2%〜3%で、分割ローンが10%ほどなのでお得に借りることができます。
融資対象 | 融資上限額 | 融資利率 | 担保・保証人 | |
---|---|---|---|---|
教育訓練費用 | 入学金・授業料・教科書代・学用品(パソコン、タブレット等) | 年間120万円 | 年利率:固定金利2% | 不要 |
教育訓練期間中の生活費 | 月10万円を限度として、生活に必要な額として申請された額 | 年間120万円 (※10万円/月) |
③返済期間(返済免除付き!)
返済期間は、教育訓練修了後から1年後に返済スタート、10年間以内に返済完了させることになります。
ただし、学び直しを経て収入がアップした場合、融資残高の一部が返済免除になります。
- 教育訓練を修了する
- 訓練終了日の翌日から1年以内に雇用保険被保険者として就職し、1年以上継続的に雇用される
- 訓練修了後の賃金が、訓練開始前の賃金と比較して、5%以上上昇する
返済免除額 | |
賃金が5%上昇した場合 | 残債務の30%(上限は100万円) |
賃金が10%上昇した場合 | 残債務の50%(上限は150万円) |

融資の返済シュミレーション
受講料と生活費をまとめて借りた場合の、返済開始時期・免除額の目安です。
ここでは、RUNTEQでの学習を例にして見ていきましょう。
・RUNTEQ受講料:約65万円
・生活費:90万円(10万円/月×9ヶ月)
合計:155万円の融資
転職後の年収アップに応じた免除と返済額
年収アップ幅 | 免除額(目安) | 返済金額(目安) |
---|---|---|
5% 上昇 | 46万5,000円 免除 | 108万5,000円 |
10% 上昇 | 77万5,000円 免除 | 77万5,000円 |
※ 上記はサンプル計算です。詳細な免除条件は実際の契約・制度に準じます。
※ 本ページの内容は説明用の概算です。実際の借入・返済条件、免除適用可否は金融機関・契約内容・審査により異なります。最新の条件は必ず厚生労働省の公式案内をご確認ください。
ご利用の流れ(申請から返済まで)
本制度を利用するには、ハローワークと労働金庫(ろうきん)の両方での手続きが必要です。融資が決定するまでには時間がかかる場合もあるため、受講開始日から逆算して、早めの準備を行いましょう。
以下が大まかな流れとなります。詳細の手続きについては、ハローワークへ確認しましょう。
1. 訓練開始前
- まずは、ハローワークで求職申込みを行いましょう。制度の概要や必要書類について確認します。
- その後、キャリアコンサルティングを受け、ジョブ・カードを作成します。この際に、受講講座を確定させます。
- 必要書類(ハローワークで発行される「職業訓練受講証明書」や本人確認など)を準備します。
- 労働金庫(ろうきん)の窓口で融資の手続きを行い、審査が通ったら融資が確定します。
訓練開始前の手続きには、1ヶ月半程度必要になる場合もございます。
訓練開始直前に手続きを始めた場合、融資の一部をご利用いただけない場合がありますのでご注意ください。
2. 訓練期間中
- 教育訓練の受講開始と同時に、必要な学費や生活費が貸し付けられます。 受講中は一定期間ごとにハローワークでの相談や進捗確認が行われます。
金融機関の審査結果によっては、融資が受けられない場合もありますのでご注意ください。なお、訓練を中途退校した融資を辞退する、急遽教育訓練費用の融資が必要になった、雇用保険被保険者として就職した、これらの場合は速やかにハローワークにご連絡ください。
3. 訓練終了後
- 訓練を最後まで修了した時点から1年間は返済猶予期間となります。猶予期間終了後は毎月の返済が始まり、10年以内に完済する形です。
- 返済免除の対象者は、返済免除申請行いましょう。(該当者のみ)
訓練終了後、条件を満たした場合は残債務の一部について返済免除を受けることができます。手続きをした月の翌々月25日頃に残債務の一部が免除されます。
よくある質問
Q. 「リスキリング融資制度」の詳細はどこで確認ができますか?
【A】リスキリング等教育訓練支援融資に関するご相談は、お近くのハローワークで承ります。制度の詳細や必要書類については、厚生労働省のホームページよりご覧ください。
Q. 借りたお金は返す必要がありますか?
【A】はい。融資形式なので、利息も含めて返済する必要があります。ただし、条件を満たした場合、一部返済免除があります。
Q. 「教育訓練給付金制度」と、「リ・スキリング等教育訓練支援融資」はどちらがおすすめですか?
【A】「教育訓練給付金制度」の対象になるのであれば、返済義務がないのでそちらがおすすめです。
まとめ
今回は、個人が利用できる「リ・スキリング融資制度」について解説しました。
「リ・スキリング等教育訓練支援融資制度」は、変化の時代を生き抜くための新しいスキルを身につけたいと願うすべての人、特にフリーランスや無職、主婦の方々にとっても、大きな希望となる制度です。
これは単なる学びの支援ではなく、あなたのキャリアと人生の可能性を広げるための「未来への先行投資」を国が応援してくれる仕組みです。10月から始めったばかりの制度ですので、今から情報収集を始め、あなたの新しいキャリアプランを描いてみてはいかがでしょうか。
\ エンジニア転職を目指すならRUNTEQ!!/