「Ruby on RailsはRubyと同じくプログラミング言語の一つ?」
「Ruby on Railsを使ってなにができるの?」
RubyとRuby on Railsは別物だと知っていても、細かな違いを説明できる人は意外に少ないのではないでしょうか。
一言で言うと、Ruby on Railsは「フレームワーク」であり、Webサービスを効率よく開発することに役立ちます。
「Rubyはプログラミング言語、Ruby on Railsはフレームワーク」と言われても、イメージがわきづらいと思いますので、今回は以下の内容について解説していきます。
- Ruby on Railsについて
- Ruby on Railsで作られたアプリやWebサービス
- Ruby on Railsを効率的に学習する方法
RubyやRuby on RailsはWeb開発でよく使われるため、Webエンジニアを目指す人なら必ず押さえておきたいスキルの一つです。
Webエンジニア向けのプログラミングスクールを運営する弊社が、Ruby on Railsについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
Ruby on Railsとは
ここでは、Ruby on Railsについて以下の項目を中心に解説していきます。
- Ruby on Railsはフレームワーク
- Rubyとの違い
- Ruby on Railsのメリット
- Ruby on Railsのデメリット
- Ruby on Railsはオワコンなのか?
Ruby on Railsはフレームワーク
Ruby on Railsは、プログラミング言語「Ruby」のフレームワークです。
フレームワークは、Webサービスの開発に必要な機能などをまとめた枠組みのことで、カレーのルーに良く例えられます。
フレームワーク(カレーのルー)があることで、Webサービス(カレー)を効率よく作ることが可能になります。
Ruby on Railsの特徴は以下の2つです。
- MVCモデル(Model・View・Controller)
- データベースを直感的に操作可能
Ruby on Railsによって作られるWebアプリケーションはMVCモデルの設計に基づいています。
簡単に説明すると、データの登録などを行う「Model」、ブラウザに表示される画面作成を行う「View」、ユーザーが行う操作に対応した処理をする「Controller」の3つに役割分担することで効率的な開発を可能としています。
また、データベースを扱う場合、一般的にはSQLを書く必要があるため少々面倒ですが、Ruby on Railsではその必要がないため、より簡易的な操作が可能です。
他のフレームワークと比べても効率性重視の作りとなっており、Webアプリケーション開発において人気の高いフレームワークです。
Rubyとの違い
Rubyとの違いは以下の通りです。
- Ruby:プログラミング言語
- Ruby on Rails:フレームワーク
Ruby on Railsはプログラミング言語ではなく、Webアプリケーションフレームワークになります。
Webアプリケーションを作るための枠組み的プログラムですので、Rubyで100行近く書いたプログラムに対し、Ruby on Railsであれば10行ほどにまとめることが可能です。
Rubyはプログラミング言語であるため一から書く必要がありますが、フレームワークであるRuby on Railsの場合、土台の上に必要なプログラムを加えればいいだけなので作業の短縮になります。
Ruby on Railsのメリット
Ruby on Railsのメリットは以下の通りです。
- 習得しやすい
- コードが素早く書ける
- 柔軟な対応が可能
Ruby on Railsは日本語で解説されている記事が多いため、初心者の人でも調べやすく習得しやすい点が特徴です。
また、Rubyと比べて細かい書き方のルールや型がありコード量が少なくて済むため、スピード感を持った開発が可能となります。
プログラマの情報共有サイト「Qiita」やQ&Aプラットフォームの「teratail」にあるようなログやライブラリを活用することで、機能変更などの柔軟な対応も可能です。
このように、最小限の労力でWebアプリケーション開発をスピーディーに行える点がRuby on Railsのメリットです。
Ruby on Railsのデメリット
Ruby on Railsのデメリットは以下の通りです。
- 実行速度が遅い
- エラーの特定がしづらい
- コードの修復がしにくい
Ruby on Railsは、プログラムを実行する際に一行一行機械語に翻訳する「インタプリタ方式」が採用されています。
一括で直接実行できるプログラムに変更する「コンパイル型」と比べ実行速度が遅いため、多くのユーザーが同時アクセスするアプリケーションやインターネットを介してプレイヤー同士が遊ぶゲームには向いていません。
また、コードが書きやすいことから内容が簡略化されすぎてしまい、応用的な開発をする際にエラーが特定しづらくなることがあります。
書き方の自由度が高いことで返って修復がしにくい点もありますが、コードの管理や書き方の統一などを行うことでデメリットをカバーすることも可能です。
Ruby on Railsはオワコンなのか?
Ruby on Railsを検索すると「オワコン」と出てきますが、実際は需要が高く将来性のあるものとして認識されます。
オワコンと言われる理由としては、以下のような背景があります。
- 処理が遅い
- 他の言語で代替可能
- 保守がしにくい
デメリットでも解説した通り、自由度の高さが裏目に出てしまう点がオワコンと言われる理由の一つです。
しかし、Ruby on Railsは学習のしやすさや汎用性の高さなどのメリットが多くあるため、まだまだ廃れていくフレームワークとは言えないでしょう。
スピーディーな開発が可能なことから、実際にRuby on Railsを使用するスタートアップ企業も多いため、これからの活躍も期待されます。
Ruby on Railsでできること
Ruby on Railsでできることは以下の通りです。
- SNSの構築
- ECサイトの構築
- Webスクレイピング
- 業務システムの開発
- APIの開発
ここでは、一つひとつどのようなことができるかを解説していきます。
SNSの構築
Ruby on Railsは、SNSの構築やマッチングサービスなどのWebアプリケーション開発も可能です。
- ユーザー登録
- ログイン機能
- テキストや画像の投稿
上記のように、SNSやWebアプリケーションには共通して必要な機能がありますが、Ruby on Railsを使用すれば初心者でも比較的簡単に実装できます。
大手プログラミングスクールやProgateなどの学習ツールでは、実際に簡易的なSNS作成を行い学びを深めるケースが多いです。
初心者でも実装可能なわりに、しっかりとしたWebアプリが作れるため、Ruby on Railsは自社開発企業やスタートアップ企業にも好んで用いられることが多いです。
ECサイトの構築
Ruby on RailsはECサイトの構築も可能です。
- ログイン機能
- 顧客情報登録機能
- 決済機能
- カート機能
ECサイトに欠かせない上記のような機能をRubyで一から構築することも可能ですが、ハードルはやや高めです。
しかし、「Solidus」などのRuby on Railsパッケージや「pay.jp」のAPIを使用すれば、Ruby on Railsでも簡単に実装可能となります。
SNS構築と同様に、簡単に実装できる点でスタートアップ企業で多用されます。
Webスクレイピング
Ruby on RailsではgemのNokogiriを使ってWebスクレイピングのシステムを実装可能です。
Webスクレイピングとは、Web上の情報を自動で取得・加工し、新たな情報を作り出すことです。
Webスクレイピングの事例としては、以下の2つが挙げられます。
- ニュースサイトの見出し情報を取得して一覧にする
- 商品データを取得して価格表一覧にする
今まで手動で行っていたデータ操作を自動化できる技術は革命的とも言えます。
Rubyでもパッケージを使えばWebスクレイピング自体は可能ですが、Ruby on Railsのライブラリである「Nokogiri」を活用することで簡単に実装することが可能です。
業務システムの開発
Ruby on Railsは開発速度が早いため、業務システムの開発にも使われます。
- 勤怠管理システム
- 入退室管理システム
- スケジュール共有システム
上記のようなシステムに会社独自の機能を追加することもできるため、業務効率化という点で重宝されます。
APIの開発
Ruby on Railsは、サーバーやデータのやりとりに使われるAPIの開発も可能です。
APIとは、Application Programming Interfaceの略で、ソフトウェアやプログラムをつなぐ接点的役割をするものです。
例えば、ネットショップで買い物をする際にカード情報の入力を行いますよね。
この時、安全性の低いネットショップのサーバーに個人情報が保管されてしまうと悪用される恐れがあるため、カード会社が提供するAPIを介して直接カード会社に情報が送られます。
このような情報を伝達する役割を担うのがAPIです。
Ruby on Railsは、Webアプリケーションに使われるAPIはもちろん、スマホアプリのAPI開発にも利用されます。
Ruby on Railsが苦手なこと
Ruby on Railsが苦手なことは以下の通りです。
- AI開発や機械学習
- 統計解析
- スマホアプリ開発
Ruby on Railsはさまざまなサービスの開発に使われますが、苦手なこともあるためここで把握しておきましょう。
AI開発や機械学習
Ruby on RailsはWeb系の開発に向いていますが、AI開発や機械学習には向いていません。
Rubyで機械学習を行う際に使うPyCallですが、使用している人は少なく実用性も低い状態です。
新たに使えるツールを開発する人もいないため、今後もAI・機械学習の分野でRuby on Railsが活躍することはないでしょう。
AI開発や機械学習をするのであれば、PythonやR言語、Java、Scalaがおすすめです。
統計解析
AI開発・機械学習と同様に、Ruby on Railsは統計解析にも向いていません。
統計解析を行うなら以下の言語が良いでしょう。
- Python
- R言語
- Java
- MATLAB
- Julia
R言語であれば、世界中の研究者によって開発されたパッケージや新しい解析手法を使用できるためおすすめです。
スマホアプリ開発
Ruby on Railsでスマホ用のソーシャルゲームを開発することもありますが、一般的にはあまり用いられません。
RUBYMOTIONやRubotoなどのソフトウェア・フレームワークを利用すればRuby on Railsでもスマホアプリを作れなくはないですが、他の言語のほうが圧倒的に使用されることが多いです。
例えば、スマホアプリ開発であればSwiftやJava、Kotlinなどが採用されます。
スマホアプリ開発では、このような言語のほうが今後も発展していくと言えるため、Ruby on Railsの需要は低いでしょう。
Ruby on Railsで作られたアプリケーション・Web サービス
ここでは、Ruby on Railsで作られたアプリケーションやWeb サービスについてご紹介します。
- クックパッド
- クラウドワークス
- 食べログ
- Airbnb
- Wantedly
- GitHub
- グノシー
- freee
国内・国外で作られたWebサービスについて、こちらに詳しくまとめてありますので、あせてご覧ください。
Ruby on Railsを学ぶなら独学?スクール?
Ruby on Railsは独学で習得できる?それともスクールに通うべき?
どちらかと言うと、スクールで学ぶ方がおすすめです。
その理由は以下の通り。
- 挫折率が圧倒的に低くなる
- 学習効率が良い
- 応用的なスキルも身につく
Progateなどの学習サイトを使って独学で学ぶことも可能ですが、多くの人が挫折してしまうのが現実です。
仮に独学でやりきれたとしても、学習効率が悪く、学習を終えるまでに時間がかかりすぎてしまうことが多いです。
それでも、「初期費用をかけたくない」という思いから独学で始める方が多いと思います。
ですので、まずは独学からスタートし、独学に限界を感じたらスクールの利用を検討してみるのも有効ですし、基礎知識がある状態でスクールを利用すればスムーズに学習が進められることでしょう。
Ruby on Railsの学習方法や独学だと挫折しやすい理由などは、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Ruby on Railsを効率的に学習できるプログラミングスクールの選び方
スクールでRuby on Railsを学びたいんだけど、良い選び方はあるかな?
Ruby on Railsを効率的に学びたい方は以下の5つのポイントを押さえてスクール選びをすると良いでしょう。
- フリーランスコースがない
- 現役エンジニアが講師を務めている
- オンラインで完結できる
- ポートフォリオ支援が手厚い
- SNS上で評判が良い
最後におすすめのプログラミングスクールをご紹介しますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
フリーランスコースがない
プログラミングスクールには複数のコースが存在しますが、フリーランスコースがあるスクールは避けた方が良いでしょう。
理由は簡単で、Web開発には現場経験を積むことが重要ですので、フリーランスをすすめるというのは矛盾しているからです。
また、短期間で終わるようなコースも同様です。
現場レベルでRuby on Railsを使えるようになるには1〜2ヶ月のような短期間の学習では難しいため、少なくとも4ヶ月以上の学習が必要でしょう。
スクールごとにコース内容が異なりますが、フリーランスコースと短期間コースがないスクールを選ぶのがおすすめです。
現役エンジニアが講師を務めている
現役エンジニアが講師を務めているかどうかも重要なポイントの一つです。
大手スクールでは、厳しい審査をくぐり抜けた現役エンジニアが講師を務めることが多いですが、なかには現場未経験のエンジニアや学生が講師を務めているケースもあります。
講師の質が低い場合、「問題解決ができない」「的確な答えが返ってこない」など学習が思うように進まないこともあるため、必ず現役エンジニアが講師を務めるスクールを選ぶようにしましょう。
オンラインで完結できる
プログラミング学習がオンラインで完結しているかどうかも重要なポイントの一つです。
通学タイプのスクールだと、どうしても移動に時間がかかってしまうため学習に使える時間が少なくなってしまいます。
言語にもよりますが、Ruby on Railsの場合は数百時間もの学習時間を要します。
仕事をしながら勉強する人は、少しでも時間を無駄にしたくないはずなので、いつでも学習できるオンラインがおすすめです。
ポートフォリオ支援が手厚い
学習面のサポートだけでなく、ポートフォリオ支援まで手厚いスクールがおすすめです。
就活の際の評価項目として経歴や資格などが挙げられますが、ポートフォリオの質も同等かそれ以上に重要視されます。
既存サービスのコピーや簡易的なチャットツールなど、ありきたりなものを作るスクールもありますが、評価されるポートフォリオを作らなければ就活に活用できません。
弊社が運営するRUNTEQの場合、アイデア出しからしっかりサポートするため、ユニークなポートフォリオが出来上がりやすい環境にあります。
難しいものを作る必要はありませんが、オリジナリティやユニークさのあるポートフォリオが作れるスクールを選べると良いでしょう。
RUNTEQ卒業生のポートフォリオ10選を以下にまとめましたので、参考までにご覧ください。
SNS上で評判が良い
SNSで評判が良いプログラミングスクールはおおかた間違いないでしょう。
現代人は何かものを選ぶときに口コミやレビューを見たくなるものです。
それは、「実際のところどうなんだろう?」が知れるからです。
SNSに書かれた情報の全てが正しいとは限りませんが、ポジティブなことが多く書かれているのであれば、そのスクールの質が高い可能性が高くなります。
スクール公式サイトで「満足度◯%」などの文言が記されているのをよく見かけると思いますが、こういった数字を鵜呑みするのではなく、自分でも情報を取りに行くべきです。
Twitterでスクール名を入れて検索するだけでも、多くのリアルな口コミ情報に触れることができますので、是非実践してください。
おすすめのプログラミングスクール
Ruby on Railsが学べるおすすめのプログラミングスクールは以下の通りです。
- RUNTEQ
- CodeCamp
- TechAcademy
- DMM WEBCAMP
- 侍エンジニア
特に弊社が運営するRUNTEQは、RubyとRailsのカリキュラムにおいて圧倒的なボリュームを用意しているので、是非公式サイトなどをチェックしていただければと思います。
詳細は以下にまとめてありますので、あわせてご覧ください。
まとめ
今回の記事では、Ruby on Railsがどのようなものなのか、特徴などを踏まえて解説しました。
- Ruby on Railsはフレームワークであるためプログラミング言語のRubyとは異なる
- AI開発や統計解析は苦手だが、Web系の開発は得意である
- Ruby on Railsを学ぶなら、フリーランスコースがない・現役エンジニアが講師・オンラインで完結する・SNS上で評判が良いスクールを選ぶのがおすすめ
Ruby on RailsはWeb制作を始めとし、SNSやECサイトの構築などに強いフレームワークで、スタートアップ企業や自社開発企業に良く使われます。
独学でも学ぶことは可能ですが、挫折率を考えるとスクールを利用する方が効率的ですので講師やサポート内容などをチェックして自分に合ったスクールを選んでみましょう。
弊社では、開発現場が求めるエンジニアになるためのプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。この記事を読んで少しでもWebエンジニアに興味を持った方は、ぜひ無料のキャリア相談会へ足を運んでくださいね。