「エンジニアは休日も勉強漬けでプライベートがないって聞いたけど本当?」
SNSなどで、「エンジニアにはプライベートがない」といったような発信も少なくないため、これからエンジニアを目指そうとしている方は不安を感じているかもしれません。
そこでこの記事では、以下のようなことについて詳しく解説していきます。
- エンジニアには本当にプライベートがないのか?
- プライベートな時間を使って勉強するメリット
- 勉強しないエンジニアの末路
- エンジニアがスキルを高めるための学習方法
- プライベートで勉強することに対する現役エンジニアたちの意見
エンジニアはプライベート返上で勉強しないとダメ?
「エンジニアたるもの、終業後や休日といったプライベートな時間であっても勉強しなければならない」
このような意見を見たり聞いたりしたことがある方もいらっしゃるでしょう。
しかし、そんなことはありません。
日々の業務を問題なくこなすために、ある程度の勉強は必要となってきますが、プライベートな時間をすべて返上して勉強に徹するというのはやりすぎでしょう。
休日でも毎日のようにプログラミングしているというエンジニアもいますが、それは「プログラミングが楽しくて仕方がない」というタイプであり、半ば趣味として行っていることがほとんどです。
そこまでしたくない、という場合には無理をすることはないのです。
会社としても、エンジニアに勉強を強要するようなことはありません。
むしろ、ホワイトな会社であれば「プライベートはしっかり楽しんで身体的にも精神的にも健全な状態でいてほしい」と考えるはずです。
したがって、エンジニアという職種に対して以下のような心配は無用となります。
- 休日も自由に使えないなんて嫌だ
- 就業中もプライベートもプログラミング漬けなんてつらすぎる
ただし、まったく勉強しなくていいわけではありません。
IT業界は変化が早いため、新技術についていくための勉強は必要ですし、キャリアアップを目指すのならば、適度に息抜きできる時間を作りながらも意欲的に学習に取り組む、という姿勢も大事になってきます。
エンジニアがプライベートな時間を使って勉強するメリット
大事なプライベートの時間を使って勉強することにより、以下のようなメリットが生まれます。
- スキルが高まり周囲から頼りにされる
- 昇進・昇給に繋がる
- 市場価値の高い人材になれる
- 副業の幅が広がる
スキルが高まり周囲から頼りにされる
人並み以上にプライベートな時間を勉強に充てているエンジニアは、当然ながらスキルもどんどん積み上がります。
その結果、チームのメンバーがエラーやバグに苦しんでいる時に、的確なアドバイスをしたり、直接問題を解決したりと手助けすることができるようになるでしょう。
周囲から頼りにされる存在となることで、より一層仕事にもやりがいを持てるようになるはずです。
昇進・昇給に繋がる
IT業界は実力主義・成果主義の会社が多いので、スキルが高まり成果を出せるようになったエンジニアは、必然的に昇進・昇給しやすくなります。
収入が上がることをネガティブに捉える人はいないでしょうし、先々を考えれば、着実に昇進してキャリアアップを図るべきです。
他のエンジニアが遊んでいる時に勉強することで、周囲と差をつけることができ、将来的には大きな見返りが期待できることでしょう。
市場価値の高い人材になれる
あらためて言うまでもないことですが、エンジニアとして市場価値の高い人材になっておくことは非常に有意義です。
会社で重宝される存在となることはもちろん、転職してキャリアや年収を上げようとする場合にも大いに役立ちます。
しかし、周囲と同じことをしていては人材としての価値を高めることはできません。
プライベートをすべて返上して勉強する必要はありませんが、市場価値の高い人材を目指すのならば、できるだけスキルアップのための学習時間を確保できるように意識した方がよいでしょう。
副業の幅が広がる
エンジニアの中には、副業として案件を受注して稼いでいる方もいます。
IT企業の場合、副業については寛容なところが多いです。
なぜならば、副業で案件をこなすことによって、新たなスキルの習得にも繋がるからです。
社員のスキルアップは会社としても有益なので、むしろ副業を推奨している会社もあります。
プライベートを活かしてプログラミングの学習をしている場合、今持っているスキルがさらに深まったり、業務外の知識を得られたりすることで、幅広いスキルが身に付き、副業として獲得できる案件も増えていくでしょう。
勉強しないエンジニアの末路
プライベートでまったく勉強をしないというエンジニアは、以下のような状況に陥る危険性が高くなります。
- 周囲に迷惑をかけてしまう
- 仕事が楽しくなくなる
- 転職しづらくなる
周囲に迷惑をかけてしまう
いくら勉強が強制ではないとはいえ、まったく勉強しないというのは問題です。
業務遂行のために最低限必要となってくるスキルにすら追いつかなくなり、周囲に迷惑をかけることになってしまうからです。
また、IT業界は実力主義の会社が多いので、ただ長く働いているだけでは昇進も昇給もほとんど期待できません。
メンバーたちに迷惑をかけてしまうことで職場に居づらくなる上、キャリアアップも望めないという状況はつらいものがあるでしょう。
仕事が楽しくなくなる
仕事は、「できる喜び」「役に立っているという充実感」といったものを得られてこそ、楽しく思えるものです。
業務についていけなくなればモチベーションも落ちるでしょうし、仕事に対してネガティブな感情が高まってきてしまうでしょう。
転職しづらくなる
- 今の職場がどうしても肌に合わない
- 親の介護で実家に戻ることになった
- 解雇された
このような様々な事情から、転職せざるを得ないという状況に陥ることもあります。
しかし、勉強を怠ってきたエンジニアは当然ながらスキルが低いため、以前よりも悪い条件での雇用となることがほとんどです。
年齢によっては、採用してくれる企業がないという事態もあり得ます。
現役エンジニアの勉強方法
エンジニアの勉強方法としては、主に以下の3種類となります。
- ネットや書籍を利用して自習する
- セミナーや勉強会に参加する
- サービスを開発する
ネットや書籍を利用して自習する
エンジニアの学習方法として最も一般的なのが、ネットや書籍を利用するという方法です。
ネット上には、プログラミングに関する情報が大量に溢れています。
日々の開発業務における疑問点があればいつでも調べることができますし、足りていないと感じている知識を補うことも可能です。
また、書籍を読んで体系的に知識を取り込むことも重要です。
特に駆け出しエンジニアの頃は学ぶことが多いため、以下の記事で紹介しているような本を参考にして勉強するとよいでしょう。
セミナーや勉強会に参加する
一人で勉強するのが苦手な方は、エンジニア向けのセミナーや勉強会に参加するという方法もあります。
セミナーやイベントに参加することで、自分よりもレベルの高いエンジニアの話を聞くことができることも珍しくないため、今後身に付けるべきスキルや将来のキャリアについて悩んでいる時には役立つことでしょう。
また、エンジニア向けの勉強会へ足を運んでみるのも有効です。
周りで勉強している人がいれば、自然とモチベーションも上がり、学習意欲も高まるはずです。
エンジニア向けのイベントや勉強会を探す場合には、以下のようなサイトの利用がおすすめです。
- TECH PLAY
- connpass
- こくちーずプロ
サービスを開発する
アウトプット重視で、ひたすらサービスを開発するという学習方法もあります。
一人でサービス開発を始めれば、必ず疑問点が出てきたり足りないスキルが浮き彫りになったりするので、その都度勉強して知識を得て、開発を進めていくことで、「いつの間にか成長していた」ということも充分にあり得ます。
開発するサービスは、変に小難しいものではなく、自分が楽しめるかどうかを重視することをおすすめします。
楽しみながら開発していれば、趣味感覚で取り組めるので長続きしやすいですし、「勉強している」という認識もないので苦しく感じることもないでしょう。
「プライベートな時間に勉強すべきか」についてのエンジニアたちの意見
プライベートな時間を使って勉強すべき、という意見に対して、エンジニアたちはどのような意見を持っているのでしょうか?
SNS上での、エンジニアたちのつぶやきを紹介します。
勉強が楽しいならどんどんやればいい
定期的に沸き上がる、エンジニアはプライベートでも勉強するべきか議論、勉強している人は基本的に努力をしているつもりが無いので一生分かり合えることはないと思う。僕は電車移動中はずっと論文読みながらBBC聞いているが、それが楽しいからやっているだけで努力しているつもりは全くない。
— Miyatti (@y4tk38) July 16, 2019
プライベートのほとんどを勉強に充てているエンジニアの多くは、このようなタイプでしょう。
勉強することが苦ではなく、むしろ趣味のように楽しんでこなすことができる人です。
もともとエンジニアには勉強好きの人が多いため、自ら進んでプライベートな時間にプログラミングをするという人も珍しくありません。
上記のツイートにあるように、本人としては努力しているつもりはなく、単に好きだからやっている、という感覚を持っている人は、エンジニアとしての適性が非常に高いです。
エンジニアに限らず成長したい人はプライベートで勉強している
エンジニアはプライベートの時間に勉強するべきかどうかみたいな議論見かけるけど、勉強すれば市場価値上がるししなければ相対的に下がるってだけの話で、分かった上で自由に選択すればいいし、別にエンジニアに限った話じゃないし、みんな何を議論してるのかよく分からん。
— たつきち👈#買ってよかった が集まるSNS「pocitta(ポチッタ)」 (@ttskch) September 8, 2018
こちらのツイートの通り、人材としての価値を高めるためにプライベートの時間を活用するというのは、何もエンジニアに限ったことではありません。
どんな業界にいても、仕事で成果を出すには勉強が必要です。
したがって、キャリアアップしたいという思いが強い人は進んで勉強し、そうでなければ無理のない範囲で最低限の勉強だけに留めておく、という形でも問題ないでしょう。
仕事に対してどのように向き合い、どのような人生を送るかは、人それぞれ自由です。
自分の価値観に合わせて、仕事を重視するのかプライベートを重視するのかを選択するとよいのではないでしょうか。
周囲にはプライベートで勉強している人がいない
私はエンジニアになって30人くらいと話したけど、プライベートで勉強してる人はいない(趣味でプログラミングもなし。)
そして、勉強してる事を話すとバカにされたりする。勉強している人が周りにいる環境に行ってみたいな。
自分の実力がないから、そうゆう所にいけないのは分かってるけどね😅— たかのぶ (@debug_master68) September 1, 2022
同じエンジニアであっても、業務によってはあまりスキルが必要ないケースもあります。
例えば、「テスター」や「単純な保守」といった業務です。
この場合は、一切勉強しなくても問題なく仕事ができるかもしれません。
とはいえ、プライベートでまったく勉強しない状態が続くと、もし今の現場から外されたり、転職する必要が出てきたりした場合に対応できなくなってしまう可能性が高い、ということも認識しておくべきです。
必要になったら勉強すればいい
エンジニアは常に平日夜や土日に勉強しなくても大丈夫。理由は「プログラミングは手段であり目的ではない」「必要になってから勉強すればOK」「余暇を普通に楽しめないとつまらない人間になる」この3つだ。エンジニアなんだからプライベートの時間を勉強にあてなくてはいけない強迫観念から逃げてよし
— シミプロ (@shimi_pro) August 16, 2022
プライベートをすべて返上して勉強する必要などなく、業務を遂行する上で学ぶ必要が出てきたら学べばよい、という意見です。
SNS上では、上記のツイートに近い内容の意見が多く存在しました。
確かに、適度に余暇も楽しめなければ精神的に疲れてしまうので、「勉強する必要が出てきたら勉強する」というスタンスが最も一般的なのかもしれません。
まとめ
以上、エンジニアにはプライベートはないのか?といった疑問に対する回答から、プライベートな時間を使って勉強するメリット、勉強しないエンジニアの末路などについて解説してきました。
変化が激しいIT業界に身を置くエンジニアの場合、ある程度の勉強はしておくべきとはいえ、プライベートな時間をすべて返上してまで無理に勉強する必要はありません。
休日をしっかり楽しんでストレスを解消していくことも非常に重要です。
どの程度勉強するかについては、個人の価値観次第でしょう。
プログラミングが好きでたまらない人や、仕事優先でとにかくキャリアアップしたいという人は、プライベートな時間のほとんどを勉強に使ってもいいですし、そうでない人は「週に10時間くらいは勉強しよう」といったような目標を決めて実行する、という形でもよいのではないでしょうか。
- 「エンジニアにプライベートはない」という意見は極端。普通にプライベートを楽しんでいるエンジニアがほとんど
- まったく勉強しないというスタンスは危険
- プライベートでの勉強方法として、セミナーや勉強会への参加も有効
なお弊社では、未経験からWebエンジニアを育成するプログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」を運営しております。
未経験から学習を始めた多くの卒業生が、Web系自社開発企業にエンジニアとして採用されています。
今でも需要の高いWebエンジニアですが、今後はさらに需要が高まっていくと言われていますので、これからWebエンジニアを目指したいという方は、是非一度無料キャリア相談会へお越しください。