「リモートワークできる会社ってどんな職種?」
「未経験でも転職できるリモートワークの仕事はある?」
コロナの影響により働き方が大きく変化しましたが、リモートワークについてまだよく知らない人も多いのではないでしょうか?
言葉はよく聞くけど、実際のところテレワークとの違いやどのような仕事をするのかなど曖昧な認識になっている人も少なくないと思われます。
ほとんど同じ働き方を意味するリモートワークやテレワークですが、一番多いのはパソコンを使った仕事とされています。
これからリモートワークができる会社で働きたいと考えている人は、どのような職種があるのかなどを把握しておくことが重要です。
そこで今回は、以下の内容について解説していきます。
- リモートワークとは
- リモートワークができる職種
- 未経験から転職する方法
リモートワークに向いているのかどうかや転職する際の注意点についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
リモートワークとは
ここでは、リモートワークについて以下の3つを解説していきます。
- リモートワークとテレワークの違い
- リモートワークできる職種の特徴
- リモートワークのメリットとデメリット
リモートワークとは?
リモートワークとは、リモート(遠い)+ワーク(働く)で成り立つ言葉で、会社以外の場所で働くことを意味します。
そのため、家で仕事をする場合もカフェで仕事をする場合もリモートワークとして扱われます。
別の言い方として、テレワークがありますが、こちらも、テレ(離れた)+ワーク(働く)なので同様に離れて仕事をすることを意味します。
つまり、リモートワーク=テレワークという認識で良いでしょう。
在宅ワークという呼び方もされますが、こちらは在宅と言い切っているので家で仕事をするときに使われます。
コロナの影響で出勤人数を減らす取り組みのもと推奨されるようになった働き方ですが、会社側のメリットとしては主に以下の3つが挙げられます。
- 人材が確保しやすい
- オフィスのコスト削減につながる
- 非常時の対策になる
出勤することなく仕事が可能なため、たとえコロナ濃厚接触者になっても、育休をとっていても問題なく働くことが可能です。
また、出勤人数が減ったことによるコスト削減も可能で、会社としては経営効率の向上が見込めます。
リモートワークは会社側にもメリットが大きいと言えるため、今後コロナが落ち着いたとしてもますます取り入れられていくでしょう。
リモートワークができる職種の特徴
リモートワークができる職種の特徴は以下の通りです。
- 時間や場所、人にとらわれない
- パソコンで完結する仕事である
- 成果物が明確である
- セキュリティ面で問題がない
リモートワークという呼び方の通り、時間や場所にとらわれない働き方ができる職種が対象です。
介護士や美容師など対人の職種の場合、部分的な業務はリモートワークで可能かもしれませんが完全には不可能でしょう。
そのため、パソコンで作業が完結する仕事や成果物が明確になっている仕事が多く、基本的には一人で作業を進めます。
その他には、社外でデータを取り扱って良いなどセキュリティの管理に問題がないことも特徴です。
リモートワークのメリット
リモートワークのメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
- 時間を合理的に使える
- 環境に左右されず仕事ができる
- 人間関係の悩みが減る
時間を合理的に使える
移動時間がないため、時間を合理的に使えるというメリットがあります。
家から会社までの距離が遠い人の場合、出退勤に合計1時間以上かかる人も多くいるでしょう。
しかし、リモートワークだと移動がなくなるため時間を気にすることが少なくなります。
また、終電などの時間を気にして働く必要もなくなるため、仕事だけに集中できると言えます。
環境に左右されず仕事ができる
仕事をするのに場所も選ばないため、環境に左右されることも少なくなります。
例えば、台風や雪などの自然災害時に自宅待機が余儀なくされるケースもあると思います。
通常であれば出勤できないため欠席扱いとなるところが、リモートワークを取り入れていれば問題なく仕事ができるでしょう。
また、家庭の事情で引っ越さなければならない時も同様で、アクセスの問題で仕事を変える必要もなくなります。
リモートワークの導入具合によっては出社しなければならない場合もありますが、完全出社の会社と比べると環境に左右されづらいのがメリットです。
人間関係の悩みが減る
出社が減ることで人と直接接する機会も減るため、人間関係の悩みも解消されていくでしょう。
なかには、先輩や上司、同僚と直接コミュニケーションをとるのが苦手な人もいるかと思います。
リモートワークになっても最低限の連絡はとらなければなりませんが、直接関わらないだけでもストレスが減る人も多いでしょう。
とくに、人と関わるのがあまり好きじゃない人はリモートワークを導入している会社で働くのがおすすめです。
リモートワークのデメリット
リモートワークのデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
- 人との交流が減る
- 成果物以外で評価されにくい
- 仕事のコツを掴むのに時間がかかる
人との交流が減る
メリットのところでも解説しましたが、人との交流が減ることはときにはデメリットにもなりえます。
例えば、仕事上の分からない点や判断に迷ったときなど、上司や先輩に相談するのが通常の流れとも言えるでしょう。
しかし、リモートワークになるとメールやチャットでのやりとりになるため、気軽に送って良いものなのかなど悩んでしまう人も多いと思います。
直接話せる環境にある場合と比べてやりとりの手間が増えるため、交流が減ることは業務効率化の視点でみるとデメリットとなりえます。
成果物以外で評価されにくい
リモートワークは成果物でしか仕事の状況を判断できないため、評価が難しいのがデメリットです。
出社していれば、勤務態度や雑務など成果物以外の評価項目もあるかと思います。
しかし、リモートワークになると成果物のみが評価対象となるため、実力がなければ評価が下がってしまうことが想定されます。
とくに新人の場合は成果を上げることが難しいため、レスポンスの速さや報連相など細かいところも意識して取り組めると良いでしょう。
仕事のコツを掴むのに時間がかかる
人との交流が減ることで直接指導してもらえる機会も少なくなるため、仕事のコツを掴むまで時間がかかってしまうこともあるでしょう。
リモートワークの場合、完全に一人で作業を進めるので効率的にできているかどうか不安になる人もいるかと思います。
とくに初めて行う仕事であれば、分からない点も多く時間がかかってしまうことも考えられます。
メールやチャットだけでなく、Zoomなどの画面共有機能を使って指導してもらえる環境かどうかも重要なため、仕事選びの際は気にしてみるのがおすすめです。
リモートワークできる職種9選
リモートワークができる職種は以下の通りです。
- ITエンジニア
- Webライター・編集者
- カスタマーサポート
- 営業
- 事務
- Webデザイナー
- コンサルタント
- WEBマーケター
- カウンセラー
カオナビが行った調査によると、2020年のリモートワーク実施率は全体の35.5%で、その中で最も実施率が高い職種がIT・インターネットで68.4%を占めています。
その他、営業職や事務職の割合も増えているため、ここでは一つひとつご紹介していきます。
ITエンジニア
ITエンジニアはパソコンでの作業が多いため、リモートワークの割合が最も高い職種です。
システムエンジニアやプログラマー、Webエンジニアなど種類はさまざまですが、リモートワークが許されやすい職種はWeb系エンジニアです。
Web系エンジニアとはどのような働き方なのかを知りたい方はこちらの「Webエンジニアの働き方」をまとめた記事をご覧ください。
扱う言語や分野によって業務内容や必要なスキル、年収が異なるため、ITエンジニアを目指す人はどの道に進みたいか考えておきましょう。
エンジニアに関する詳しい情報はこちらにまとめてありますので、参考にしてみてください。
Webライター・編集者
Webライターや編集者もリモートワークに向いている職種の一つです。
書籍や雑誌などの紙媒体を扱わなければ全てパソコンで作業が可能なため、インターネット環境が整っていれば家で行う必要もありません。
Webライターになるのに必要な資格はなく、誰でもすぐに始めることができるため、フリーランスや業務委託として働く人も多いです。
執筆記事によっては写真撮影やクライアントへの取材などがあるかもしれませんが、基本的には出社が少ない働き方となります。
カスタマーサポート
オフィスで仕事をするイメージが強いカスタマーサポートですが、フルリモートワークが可能な職種の一つです。
主な仕事内容は顧客からの問い合わせ対応なので、以下の環境があればリモートワークが可能となります。
- インターネット環境
- パソコン
- 騒音がしないしない環境
とくに必要な資格もなく、環境さえ整えられれば誰でも可能な仕事であるため、コミュニケーションや商品情報を覚えることが得意な人におすすめです。
営業
営業はそもそも外に出ていることが多い仕事なので、リモートワークにも適しています。
主な仕事内容は以下の通りです。
- 顧客へのアプローチ
- アポの取りつけ
- 商談
使用するものは、電話やメール、オンラインツールなので移動中でも作業が可能です。
必要な資格もなく、成果によっては高年収も狙えるため、コミュニケーションスキルやセールススキル、資料作成が得意な人は目指してみるのも良いでしょう。
事務
こちらもオフィスワークのイメージが強いですが、人事や事務の仕事もリモートワークが可能になっています。
主な業務内容は以下の通りです。
- 書類作成
- 書類チェック
- 書類整理
- 来客対応
会社に届く書類の作業や来客対応はリモートでは難しいため、オフィスワークと併用した働き方となるでしょう。
Webデザイナー
WebサイトやWebサービスの制作に関わるWebデザイナーもリモートワークに向いています。
主な仕事内容は以下の通りです。
- WebサイトやWebサービスのデザイン
- ロゴやイラスト作成
- 広告制作
クライアントからの要望をヒアリングしたり打ち合わせも必要ですが、オンラインツールを使えば直接会う必要もないため、リモートワークとの親和性が高い職種です。
最近では、フリーランスとして活動する人も増えていますが、資格等が必須なわけでもありません。
Webデザイナーとして働く場合、専用ソフトであるillustratorやphotoshopを使うことが多いため、目指している人は早めに慣れておくと良いでしょう。
コンサルタント
コンサルタントの仕事も出社する必要性が低いため、リモートワークに向いています。
主な仕事内容は以下の通りです。
- データ分析
- 情報収集
- 資料作成
直接クライアントのもとに出向くこともありますが、基本的にはオンライン上で完結する仕事が多いのが特徴です。
しかし、今までの職種と違い企業の課題を解決する重大な役割を担うため、未経験からなれるものではありません。
専門的な知識や経験、課題解決能力などがないと務まらないため、専門性のない人には向いていないでしょう。
Webマーケター
WebマーケターもIT・インターネット系の仕事であるため、リモートワークが可能な職種の一つです。
主な仕事内容は以下の通りです。
- データ分析
- 企画や施作の立案
- SNS運用
- 検証や改善
Webマーケターは、市場調査のデータをもとにマーケティングを行うのが仕事であるため、基本的にはパソコン業務が中心となります。
こちらも必要な資格はありませんが、高い分析力や提案力、企画力などが必要なため未経験でリモートワークとして働くのは難しいかもしれません。
カウンセラー
カウンセラーは、仕事やプライベートの心理的な悩みを解決する職種です。
企業に常駐する働き方もありますが、直接会わなくても行える業務内容であるためリモートワークに適しています。
最近では、オンラインカウンセリングサービスもありフルリモートワークの環境が整ってきています。
リモートワークできない職種
リモートワークに向いてない職種としては、以下の6つが挙げられます。
- 製造業
- 接客業
- 医療・福祉
- 公務員
- 運転を伴う仕事
- 現場仕事
リモートワークに向いているのはインターネット系の仕事であるため、パソコンを使用しない仕事やそれ以外の業務が多い仕事は必然的に難しくなります。
リモートワークが向いていない理由は以下の通りです。
- 必要な機器が会社にある
- 人と直接接する仕事である
- 直接の操作が必要である
部分的にリモートワークができたとしてもメインの仕事には携われないことが多いため、上記のような職種でリモートワークとして働くのは今後も難しいと言えるでしょう。
リモートワークに向いている人の特徴
目指す職種が決まっている人は、自分がリモートワークに向いているか確認してみましょう。
リモートワークに向いている人の特徴としては、以下の3つが挙げられます。
- コミュニケーションスキルが高い
- 自己管理能力や自己評価スキルが高い
- 自宅の環境が整っている
コミュニケーションスキルが高い
リモートワークでは、直接会って話すときよりもコミュニケーションスキルが必要になります。
というのも、直接話す際の熱量だったり考えというものが読み取りづらくなるからです。
例えばメールやチャットでのやりとりの場合、口調や熱量が分かりづらくなる傾向にあります。
また、文章力や語彙力がないと伝えたいことも伝わらず、誤解を生んでしまう可能性も高くなります。
リモートワークだからこそ適切にやりとりできるスキルが求められるので、会話だけでなく文章でコミュニケーションをとる力も重要です。
自己管理能力や自己評価スキルが高い
リモートワークは一人で仕事を行うため、自己管理能力が必要です。
出社する際と異なり移動時間がなくなるため、時間に余裕ができる人も多いでしょう。
そのため、起床時間や朝の準備が遅くなり、今まで以上に仕事効率が下がることが懸念されます。
意識したい自己管理項目としては、以下の5つが挙げられます。
- 起床時間
- 朝の準備時間
- 仕事を始める時間
- 仕事の進捗状況
- 納期
時間の余裕は心の余裕でもありますが、怠けて良いわけではありません。
仕事の質を落とさないためにも自分でスケジュールを管理し、タイムマネジメントする能力が必要です。
自宅の環境が整っている
リモートワークをする際は、自分自身以外に環境の整備も重要となります。
- 騒音がない
- Wi-Fiなどのインターネット環境
- 適した机や椅子
会社は当然ながら仕事をする場所であるため、環境が整っているのは言うまでもありません。
しかし、自宅は基本的に生活をする場所であるため、仕事ができる環境を整えることが必要となります。
作業効率が下がっては十分なパフォーマンスは発揮できないため、まずは上記のような環境を整えることが必要でしょう。
リモートワークに向いていない人の特徴
リモートワークに向いている人の特徴に当てはまらない人は向いていない可能性が高いですが、以下の項目もチェックしてみましょう。
- 仕事が好きじゃない
- 集中力が低い
- 一人で作業できない
仕事が好きじゃない
そもそも仕事が好きじゃない人は、リモートワークになってもサボってしまう可能性が高いため避けたほうが良いでしょう。
リモートワークは、人の目がないところで一人で仕事をする働き方です。
仕事に意欲的でない人は、より一層モチベーションが保てず成果があげらないことが予想され、会社にも迷惑をかけてしまうと考えられます。
「リモートワークなら楽に仕事ができそう」という安易な考えで転職を考えている人は、成果物が評価されるリモートワークの働き方に向いていないと言えるので、まずは好きな仕事を選ぶのが先決でしょう。
集中力が低い
集中力が低い人は一人で作業を続けることが難しく、業務に遅れが生じてしまう可能性が高くなります。
リモートワークは業務を自己管理する必要がありますが、集中力が低いと設定した目標も達成しづらくなるでしょう。
また、在宅ワークの場合はテレビやベッドなど仕事をサボるような誘惑も多いため、集中力が下がりやすい環境とも言えます。
環境を整えることは可能であるため、自信がない人は少しでも集中力を高く維持できる工夫をすることがおすすめです。
一人で作業できない
一人で作業できない人は、そもそもリモートワークに向いていません。
- 集中力がない
- 自分で課題解決できない
- 人と話す癖がある
上記に当てはまるような人は、リモートワークで働くよりもオフィスワークのほうが向いていると言えます。
集中力の低さや話し癖など改善できる点は改善し、課題解決方法が整っている会社であれば、まだ可能性はあるかもしれません。
リモートワークできる職種へ転職する際の注意点
転職したい職種が決まったら注意点を把握しておきましょう。
リモートワークできる職種へ転職する際の注意点は以下の通りです。
- リモートワークの度合いを確認する
- 成果が出せる職種か検討する
リモートワークの度合いを確認する
転職する際は、リモートワークの度合いを確認しておくことが重要です。
- 一部リモートワーク
- フルリモートワーク
上記のようなパターンが存在するため、転職先の働き方がどれに当てはまるのか確認しましょう。
なかには、コロナ期間中のみリモートワークで、徐々に出社する流れにある会社もあります。
フルリモートワークなのか一部リモートワークなのか、出社する場合はどういう時なのかなど事前に確認しておくことがおすすめです。
成果が出せる職種かどうか検討する
転職する際は、成果が出せる職種かどうか考えましょう。
前述した通り、リモートワークはコミュニケーションがとりづらいなか、進行状況を自己管理しつつ一人で仕事をしなければなりません。
そのため、今までの経験やスキルが活かせるかどうかなどを考慮して選ぶ必要があります。
とくにコミュニケーションスキルや自己管理能力に自信がない人は、思うように成果があげられない可能性が高いため、好きな仕事というよりも自分の能力が十分に発揮できる仕事を選ぶと良いでしょう。
リモートワークできる職種へ転職する方法
リモートワークについて理解が深められたら、あとは転職まで行動するのみです。
ここでは転職までのステップを3通りご紹介するので参考にしてみてください。
- 今の仕事で経験や実績を積んだのちに独立
- リモートワークで通用するスキルを獲得する
- 興味のある職種に転職する
今の仕事で経験や実績を積んだのちに独立
1つ目の方法は、今の仕事で経験やスキルを磨き独立するという流れです。
「現在働いている会社ではリモートワークが行えないが、職種的には可能」というパターンに当てはまります。
エンジニアやデザイナーを始めとし、インターネット系に関わる仕事をしている人はフリーランスとして活躍する道もあるため独立を考えても良いでしょう。
リモートワークで通用するスキルを獲得する
2つ目の方法は、リモートワークが可能な職種で使えるスキルを獲得することです。
前述した通り、リモートワークが可能な職種にはインターネットを扱う仕事が多いので、パソコンを使った専門的なスキルが必要となります。
とくにプログラミングやデザインスキル、動画編集やライティングスキルなどの専門的なスキルを身につけておくと、スムーズにリモートワークへの移行が可能です。
転職先の会社が全く違う分野の職種になる人もいると思いますので、エンジニアやデザイナーなど、それぞれの職業について理解を深めておくと良いでしょう。
興味のある職種に転職する
3つ目は、興味のある職種でリモートワークを取り入れている会社に転職するという方法です。
前述した「リモートワークができる職種」の中から自分の興味のあるものを選び、実際にリモートワークの度合いが希望とマッチするところに転職します。
例えば、リモートワーク導入率が一番高いIT系の仕事の場合、最初から完全リモートワークというのは難しいです。
まずは仕事を覚えることが先決であるため、研修や実務経験を経て、徐々にリモートワークへ移っていくものと思われます。
IT系は専門的なスキルを必須としますが、リモートワークに適している職種の一つです。
未経験者の場合は時間がかかるかもしれませんが、将来性の高い職種でもあるため挑戦する価値はあると言えます。
まとめ
以上、リモートワークできる職種について解説しました。
- リモートワークは、出社せずに仕事をする働き方を意味するため、時間や場所、人の影響が少ないのが特徴。
- 時間や場所を気にしないというメリットがある一方、成果物が大きな評価対象となるため、サボり癖がある人や経験が浅い人には向いてない。
- リモートワークができる会社へ転職する際は、経験やスキルを活かせるかどうかがポイントとなる。
コロナの影響でたちまち普及したリモートワークですが、基本的にはインターネットを扱う仕事がメインになります。
いきなり転職してもリモートワークは難しいため、まずはスキルや経験を身につけると良いでしょう。
どの職種にしようか迷っている人は、将来性が高くキャリアパスが豊富なIT系へ進むのがおすすめです。
弊社では、開発現場が求めるエンジニアになるためのプログラミングスクール「RUNTEQ」を運営しております。この記事を読んで少しでもプログラミングに興味を持った方は、無料のキャリア相談会へ足を運んでみてくださいね。