「せっかくプログラミングスクールを卒業したのに、就職できないなんてことはあり得るの?」
プログラミングスクールに通うかどうか迷っている人の中には、このような不安を抱えている人もいらっしゃるでしょう。
結論からお伝えしますと、スクールを卒業しても就職できないという人は一定数存在します。
では、なぜそのようなことが起こってしまうのでしょうか?
この問題を「Web系エンジニア転職に特化したプログラミングスクール」を運営しているRUNTEQの運営が解説します。
この記事では、スクールを卒業したのにエンジニアとして就職ができない理由や、なかなか就職できない人の特徴、就職できるプログラミングスクールの選び方などについて解説していきます。
プログラミングスクールを卒業しても就職・転職できない理由
プログラミングスクールを卒業すれば就職できる・転職できると考えている人が多いようですが、必ずしもそうとは限りません。
以下のようなケースでは、スクールを卒業しても就職に失敗する可能性が高いです。
わからないことを理解しようとしない人
プログラミング学習においてわからないことを理解しようとする姿勢は重要です。
プログラミングスクールに入ってもその部分は同じです。
プログラミングスクールに入ると、受講可能な期間が決まっています。
そのため、受講可能期間を超えてしまうことを懸念して、カリキュラムをただこなしてしまう人がいらっしゃいます。
特にカリキュラムの受講期間が短いスクールに入学してしまうと、カリキュラムをただこなすだけになってしまう人が非常に多いです。
スクールを卒業すればエンジニアになれると思っている
スクールを卒業してしまえばエンジニアになれると思い込んでいる方がいらっしゃるようですが、その考えはかなり甘いです。
どのような業界においても、スクール(学校)を卒業してしまえば絶対に就職できる、などということはありません。
「エンジニアは高収入だって聞いたから」
「満員電車から解放されるリモートワークができそうだから」
こういった動機で、なんとなくスクールに入り、なんとなくで卒業してしまうと、就職はかなり難しいでしょう。
未経験からの開発会社への就職や転職は、在学中や卒業後の自分の努力によって勝ち取るものです。
その点を誤解し、「自分はプログラミングスクールで学んだのだ」ということを前面に押し出すだけでは企業から相手にされません。
具体的にどのようなことを学び、どれくらい努力し、どういったポートフォリオがあるのか、といったところまで提示できて、はじめて審査の対象となれるのです。
特にエンジニアの場合、採用されてからも、日々学習を続けながらスキルを高めていく必要があります。
厳しい言い方になりますが、「卒業さえしてしまえば就職できるだろう」という考え方では、仮に採用されたとしてもエンジニアとして働き続けることは難しいでしょう。
スクールの就職支援が不十分
未経験の状態からエンジニアとして就職したり、他業種からの転職を目指す場合は、ポートフォリオが非常に重要になってきます。
ポートフォリオとは、自作のアプリやWebサービスといった成果物をまとめたもの。
自分の実力や実績を示すために使われます。
開発経験のない未経験者の場合、このポートフォリオが就職の成否を分けます。
経験がない以上、企業側としてはポートフォリオを重要な判断材料とするしかないからです。
しかし講師のレベルが低いと、適切なポートフォリオ作成のための支援ができず、書類審査すら突破できないという状況が続くこともあります。
また、履歴書の書き方を指導したり、面接の練習をしたりといった支援を行っていないスクールも危険です。
いくらポートフォリオが重要とはいえ、それだけで決まるわけではありません。
応募時に特に重要となる「志望動機」についての確認や、本番の面接を想定した模擬面接の実施などの支援がなければ、採用にはなかなか至りません。
質の低いスクールに入ってしまった
就職支援がしっかりしているかどうか以前の問題として、カリキュラムや講師のレベルが著しく低いようなスクールに入ってしまうと、その時点で詰んでしまいます。
スクールを選ぶ際は、以下のようなところを避けるようにしましょう。
該当する項目が多いほど、クオリティの低いスクールである可能性が高くなります。
- 開発経験のないアルバイト講師ばかり
- 「たった●週間でエンジニアになれます」といった煽り広告を出している
- カリキュラムの内容が不明瞭
- 公式ホームページにあまり情報を載せず、「とにかく一度無料相談へ!」ばかりを繰り返す
一つ注意が必要なのは、無料のプログラミングスクールについてです。
実は無料スクールの場合、ほぼ間違いなく就職できてしまいます。
しかしそれは無料スクール側の都合であり、スクールから提携先のSES企業へ人材を送り込むことで紹介料が得られる仕組みになっているからです。
無料プログラミングスクールの闇については、以下の記事で詳しく解説しています。
プログラミングスクールを卒業しても就職できない人の特徴
以下のようなタイプの人は、そもそもエンジニア向きではなく、プログラミングスクールを卒業しても就職できない可能性が高くなります。
積極性がない
せっかくスクールに通っていても、常に受け身でいてはスキルが身に付きません。
在学中は、積極的に講師に質問したり、コミュニティに参加したりといった行動を取る必要があります。
そして卒業後も、以下のようなあらゆる積極性が必要となります。
- 就職を希望する企業について深堀りする
- 面談に備えて何度も練習する
- ポートフォリオに磨きをかける
- スクールの講師に就職活動についてどんどん質問する
プログラミングスクールを卒業しただけの人ならば、市場にたくさんいます。
そういった人たちとの差別化を図るため、自ら積極的に動いていかなければ、就職を勝ち取ることはできません。
コミュニケーションスキルが低い
開発現場を知らない未経験者の方の中には、エンジニアというと一人黙々とパソコンに向かって仕事をしているイメージを持っている人もいらっしゃるかもしれません。
しかし実際は、他のエンジニアとコミュニケーションを取り合い、連携して仕事を進めていく必要があります。
従って、面接でも当然コミュニケーションスキルはチェックされます。
受け答えの際にやたらと声が小さくモジモジしていたり、協調性やコミュニケーション能力が不足していると判断されてしまうと採用は遠のいてしまいます。
高望みしすぎる
スクールに通っている方の多くは、プログラミング未経験や初級レベルという方が多いでしょう。
そういった状態から学習を始め、現場経験のないまま就職しようとしているのに、いきなり高い年収を提示したり待遇面でいろいろと条件をつけたりしてしまうと、当然ながら採用担当者の印象は悪くなってしまいます。
「自分はスクールであれだけ頑張って勉強したのだから、これくらい要求してもいいはず」といった自分本位な考えが優先してしまうというのは、就職に失敗しやすい典型例です。
学習を苦痛に感じる
エンジニアは、採用されてからも日々学習が必要です。
忙しい開発の合間を縫って勉強したり、新しいスキルを習得するために休日を使ったり、といった積極性が重要になってきます。
しかし、エンジニアに向いている人はこういったことを苦にしません。
むしろ、「友人たちが遊びまわっている間に、自分はスキルを高めることができているんだ」というやりがいを感じながら日々学習を続けている人が多いです。
プログラミングの勉強を辛いと感じるようならば、残念ながらエンジニアには向いていないと言わざるを得ません。
そしてこういった人は、履歴書や面接で採用担当者に見抜かれてしまい、落とされてしまう可能性が高いです。
就職できるプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールを卒業しても就職できないといった状況にならないための解決方法は、「学習から就職までの支援体制が整っているスクールを選ぶこと」です。
そこでこの項目では、卒業後にしっかり就職できるようなプログラミングスクールの選び方について解説していきます。
以下の5つの特徴に当てはまるスクールほど、未経験からの就職・転職が成功しやすくなりますので、是非目安にしてください。
講師が現役エンジニア
プログラミングスクールにおいて何より大事なのは、講師のレベルです。
教える側のレベルが低ければ、教わる側の成長が鈍くなるのも当然の話です。
現場での開発経験がないアルバイト講師しかいないようなスクールもあるため、そうしたスクールは避け、現役のエンジニアが講師を務めているスクールを選ぶべきです。
現場を知っているので、プログラミング学習に関する質問だけでなく、どういう基準で就職する企業を選ぶべきかについてや、実際にエンジニアとして働く時の心構えなどについても教わることができます。
カリキュラムの充実度
未経験からエンジニアレベルの知識を身に付けるには、少なくとも1000時間の学習が必要です。
これくらいのボリュームでカリキュラムが用意されていないと、未経験エンジニアが自社開発系企業へ就職するのは難しいでしょう。
カリキュラムの内容は、各プログラミングスクールの公式HPで確認できます。
例えば弊社が運営している「RUNTEQ」のカリキュラムについては以下の通りです。
このように、入学後から卒業までの流れや学習内容について詳細に公開しています。
カリキュラムの詳細について公開されていなかったり、公開されていても内容があまりに薄かったり、やたらと短期間で卒業できてしまったり、といったスクールは避けた方が無難です。
ポートフォリオ作成支援の有無
繰り返しになりますが、未経験や経験が浅い人が自社開発系企業から採用されるには、ポートフォリオの充実が不可欠です。
しかし、どのようなポートフォリオを作っていいかわからなかったり、自分の作ったアプリやサービスが企業から評価してもらえるレベルなのか判断できないということが多々あります。
そのため、講師によるポートフォリオ作成のサポートは非常に大事になってくるのです。
ポートフォリオは生徒任せ、というスクールではなく、きちんとポートフィリオの作成支援をしてくれるスクールを選ぶようにすべきでしょう。
なお未経験者向けに、ポートフォリオの作り方について解説した記事もありますので、是非参考にしてください。
就職支援の有無
就職時には、履歴書の書き方から面接での受け答えなど、一人では対策が難しいこともあります。
スキルも身に付き、納得のいくポートフォリオが出来上がったとしても、就職活動に関する支援がなければなかなか就職できないことも珍しくありません。
企業としては、現段階でのスキルだけでなく、以下のようなところも見ています。
- すぐに会社を辞めてしまわないか
- 同じ職場で働く仲間としてうまくやっていけるような人間性か
- 先々のキャリアプランを描いているか
従って、採用担当者がどういう質問をし、どのようなところをチェックしているかについて、経験を積んだエンジニアからアドバイスをもらえるかどうかは、就活が成功するか失敗するかに大きく関わってきます。
公式HPの情報量
プログラミングスクールの公式HPにどれだけの情報が掲載されているか、という点も大事です。
まともなスクールであれば、HPを見るだけでそのスクールがどのようなカリキュラムを用意しているか、講師は現役エンジニアなのか、コミュニティはあるか、ポートフォリオ作成や就職に関する支援内容はどうなのか、といったことがすべてわかるようになっています。
しかしカリキュラムや支援内容に自信がない質の低いスクールは、サイト上にはあまり詳しく書かず、とにかく一度会社へ呼んでそこで言いくるめようとします。
公式HPの情報量の多寡はスクール選びの参考になりますので、是非こちらも参考にしてください。
RUNTEQはWeb系エンジニア転職に特化したプログラミングスクール
弊社が運営するWeb系エンジニアに特化したプログラミングスクール「RUNTEQ」は、Web系開発会社が作ったスクールです。
そのため、実際に現場で必要とされるレベルの実力がどれほどのものかよくわかっておりますので、それに応じたカリキュラムを組んでいます。
- 1000時間の学習時間を踏まえたボリュームのあるカリキュラム
- 講師は全員現役のエンジニア
- ポートフォリオ作成は「アイディア出し」から「技術」に関してまで完全サポート
- 開発会社だからこそできる精度の高い就職支援
時に「厳しい」とまで言われる弊社のカリキュラムですが、だからこそ最後までやり切ることができれば、開発現場で自走できるスキルを持ったエンジニアに成長することができます。
RUNTEQのカリキュラムは難しいと巷でも評判ですが、Webエンジニアになってからの方がもっと難しいので、カリキュラムは全て完了時に現場の入口に立てるレベル感で設定しています。
Webエンジニアになることがゴールではなく、Webエンジニアとしてやっていけることがゴールなので。— ひさじゅ@Web系転職に強いプログラミングスクールRUNTEQ (@hisaju01) February 15, 2022
厳しいことを言いますが、RUNTEQは本物を1000時間は必要だとお伝えしています。だからこそ、RUNTEQ出身者は最高のWebアプリを作ってポートフォリオを
RUNTEQでは、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムを用意しているので、未経験者の方でもWebエンジニアに必要なレベルのスキルを身に付けることができます。
\今月限定のキャンペーンも開催中/
まとめ
以上、プログラミングスクールを卒業しても就職できない理由や、就職できない人の特徴、就職できるスクール選びなどについて解説してきました。
スクール選びは、一生を左右するかもしれない大きな決断ですので、カリキュラムや講師の質はもちろん、在学中・卒業後のサポート体制がしっかりしているかどうかなども必ず確認するようにしてください。
- 卒業しても就職できないプログラミングスクールは存在する
- 就職できないのは本人のやる気や覚悟の問題も大きい
- エンジニアへの就職・転職を実現するためにはスクール選びが重要
\今月限定のキャンペーンも開催中/