Webエンジニア

【フロントエンドエンジニアの将来性や年収は?】仕事内容や必要スキルも詳細解説

Web開発における役割分担は、大別すると以下の3つになります。

  • Webデザイン
  • バックエンド
  • フロントエンド

この記事では、フロントエンドを担当するエンジニアの仕事内容や将来性、年収、向いている人の特徴、そしてフロントエンドエンジニアに必要な資格などについて解説していきます。

フロントエンドとは?

フロントエンドとは

Web開発におけるフロントエンドとは、WebサイトやWebアプリでの「ユーザーの目に触れる部分」のことを指します。
わかりやすく言うと、パソコンやスマホでインターネットをするために必要な「Webブラウザ」に表示される画面やWebアプリの画面のことです。

こうした画面の開発をするエンジニアのことを「フロントエンドエンジニア」と呼びますが、似たような職種として「マークアップエンジニア」と呼ばれる人もいます。

違いは単純で、マークアップエンジニアはHTMLやCSSを使ってのコーディングがメインとなりますが、フロントエンドエンジニアの場合は、言語としては「JavaScript」や「TypeScript」、フレームワークとしては「Vue.js」や「React.js」といったものを駆使し、より高度な処理を実装していきます。

つまりフロントエンドエンジニアは、マークアップエンジニアの上位互換と言える職種であり、バックエンドエンジニアやWebデザイナーと連携しながら、ユーザーが直接操作する画面を作っていくエンジニアとなります。

Web業界の各エンジニアの種類については、以下の動画で詳しく解説しています。

フロントエンドエンジニアとは?

フロントエンドエンジニアとは

以下に、フロントエンドエンジニアの職域や必要スキル、将来性などについて解説していきます。

仕事内容

Webデザイナーやバックエンドエンジニアと連携しながら、Webサイトやアプリの画面上でユーザーと直接データのやりとりをするための処理を設計・実装していくのが主な仕事内容です。

しかしフロントエンドエンジニアという職種は、複雑化するフロントエンド業務に対応するために新たに誕生した職種ですので、まだ歴史が浅く、どこまでが職域なのかという線引きがはっきりしていません。

企業によってはWebデザインやディレクションまで求めるところもありますし、その逆で、ただコーディングするだけでもフロントエンドエンジニアとして扱われる場合もあります。

必要なスキル

一般的に求められるスキルは以下の通りです。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • TypeScript
  • React.js
  • Vue.js
  • ワードプレスなどのCMSを使ったサイト構築

HTML/CSSは主にマークアップエンジニアやコーダーが使う言語であり、フロントエンドエンジニアが使用することはあまりありませんが、どういうものなのかを最低限理解しておく必要はあります。

なお、Webサイト上のUI(ユーザーインターフェース)を構築するためのJavaScriptのライブラリである「React.js」や、JavaScriptのフレームワークである「Vue.js」に関するスキルは必須と言えます。

これに加えて、Webデザインのスキルがあればなお良しです。
Webデザイナーほどでなくとも、デザイン設計の知識があり、PhotoshopやIllustratorといったツールを使うことができると重宝されることがあります。

そしてWeb制作の現場では、SEOの知識もあるとさらに自分のエンジニアとしての価値を高められます。

特徴

とにかく技術革新が早く、開発の効率化を図るスキルが物凄いスピードで入れ替わっていきます。

フロントエンドエンジニアは、そういった最新スキルをいち早く取り入れ、クライアントの要望に対して最適な形での設計・構築を行なっていかなければなりません。

また、Webデザイナーやバックエンドエンジニアとの円滑なやりとりも重要になってくるため、コミュニケーション能力も問われます。

平均年収

フロントエンドエンジニアの平均年収を算出しているサイトは多くありますが、サイトごとにバラバラのため、一概に「いくら」とは言い切れません。

ただ、それらの情報を総合して考えると、フロントエンドエンジニアの平均年収は概ね500万円~700万円となっています。

近年の日本の平均年収が約430万円~450万円ほどですから、かなり高い部類に属するでしょう。

将来性

IT業界の中でも、特にWeb業界は成長を続けています。
現在もすでに需要過多で人材の供給が追い付いていませんが、今後も人材不足は加速するため、Webエンジニアの一種であるフロントエンドエンジニアも非常に将来性のある職種と言えます。

とはいえ、「ただコードを書けるだけ」の人材ではあまり価値がないため、開発スキルに加えて、マネジメントや英語力、バックエンドやWebデザインの知識などを身に付け、自らの市場価値を高めていくべきでしょう。

フロントエンドエンジニアに向いている人

フロントエンドエンジニアに向いている人

フロントエンドエンジニアには、以下のようなタイプの人が向いています。

学習意欲が高い人

技術の入れ替わりが非常に速い業界のため、日々最新の情報をチェックし、勉強して身に付けていかないとついていけなくなってしまいます。

そのため、勉強することが苦ではなく、自分のスキルをどんどん高めていきたいという意識がある人には最適な職種です。

好奇心旺盛な人

「使ったことがなくて怖いけど、他に解決策がないから仕方なく新技術を試してみよう・・・」

こういった後ろ向きの理由で新たに登場した技術を使用するよりも、

「最近出てきたこの技術を試してみたらどうなるのか知りたいから、とりあえず使ってみよう! 駄目なら別の方法を試せばいいだけだし!」

というように、既存のスキルだけでなんとかしようとせず絶えず新しい技術に興味を持ち、その技術を早く使ってみたいと思えるような好奇心旺盛な人は、この業界に向いていると言えるでしょう。

臨機応変に対応できる人

フロントエンドエンジニアは歴史が浅く、職域がはっきりと決まっていないことにより、本来の役割以外の作業を任されることもあります。
例えば、Webデザインの一部やSEO対策といった作業です。

一般的にはフロントエンドエンジニアのやるべき作業ではありませんが、こういった要求にも不満を感じることなく、何事にも臨機応変に対応できる人は歓迎されます。

コミュニケーションを取ることが好きな人

クライアントからのヒアリングはもちろん、Webデザイナーやバックエンドエンジニアとも頻繁にコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくのがフロントエンドエンジニアです。

  • 人と喋るのが苦手
  • 黙って開発だけしていたい

こういった人には不向きと言わざるを得ません。

フロントエンドエンジニアは、ただ開発スキルが高ければよいというわけではなく、各方面とうまくコミュニケーションを取りながら円滑にプロジェクトを進めていく必要があります。

フロンエンドエンジニアが「つらい」と言われる理由

ネット上では、「フロントエンドエンジニア つらい」というキーワードで検索する人が多いようです。

では、なぜフロントエンドエンジニアはつらいと言われるのか?
それは、以下のような理由があるからです。

技術革新のスピードが速い

IT業界の中でも、Web業界は特に技術の移り変わりが早く、1年前どころか、半年前の技術がもう古いと言われてしまうことさえあります。

そのため、出てきたばかりの技術を使って開発を進めている時に、問題を解決しようと思ってググってみても最新すぎてまだあまり情報がない、というような場面に出くわすことも多々あります。

結局、自力で時間をかけて試行錯誤しながら解決するしかない上、自分が導き出した解決方法がベストプラクティスなのかどうかもわかりません。
完璧主義なエンジニアほど悶々とするでしょう。

日々業務に追われる中、常に最新情報をキャッチアップして勉強する必要があるという点が、「つらい」と言われる最も大きな理由です。

「Webデザイン」と「バックエンド」の影響を受けやすい

Web開発を大別すると、「Webデザイン」・「バックエンド」・「フロントエンド」の3つに分かれるのですが、フロントエンドエンジニアは「Webデザイン」と「バックエンド」の作業に非常に大きな影響を受けます。

例えば、Webデザイナーのデザイン設計が遅れていると、フロントエンドエンジニアはコーディング作業に取り掛かることができません。
画面のデザインも決まっていないままフロントエンドの開発を行なうことなど不可能です。

また、バックエンドエンジニアによるサーバーやデータベース設計の遅れがあっても作業に取り掛かれません。
データベースの仕様が決まっていなければ、どのようにデータを取り出して画面に表示するのかといった設計はできないのです。

Webデザインやバックエンドは、Web開発における「土台」となる部分です。
土台がない状態で家を建てることができないのと同様に、Webデザインとバックエンドが固まっていなければフロントエンドの開発を始めることはできません。

スキル範囲や作業範囲が曖昧

フロントエンドエンジニアは比較的新しい職種のため、企業によってエンジニアに求めるスキルや作業が異なってきます。

マークアップエンジニアレベルの業務でもフロントエンドエンジニア扱いとなっている企業もあれば、ある程度のWebデザインまでこなせて初めてフロントエンドエンジニアとして認めるという企業もあります。

中には、Webマーケティングといったエンジニアとは関係なさそうな業務まで職域に含まれるケースも存在します。

案件やクライアントによって、求められる作業範囲やスキルが変わってくるのはつらいところです。

フロントエンドエンジニアが取得すべき資格5選

必要な資格

開発現場において、エンジニアの資格はあまり重視されない場合が多いです。
机上の勉強で得た知識と実務で求められるスキルには大きな乖離があるため、あまり役に立たないというケースもよくあるからです。

しかしある程度の難関資格を取得しておけば、「自分はこの資格を取得できるほど努力ができる人間だ」という証明にはなりますし、案件によっては資格取得の際に得た知識が大いに役立つこともあるため、可能ならば取得しておくべきでしょう。

以下に、現役のフロントエンドエンジニア、もしくはフロントエンドエンジニアを目指す人が取得しておくとよい資格を5つ紹介します。

①HTML5プロフェッショナル認定試験

HTML5やCSS3やJavaScriptなどの知識とスキルが問われる資格です。
試験には、「Level.1」と「Level.2」の2種類が存在します。

Level.1の難易度は低めですが、Level.2になるとやや難易度が高くなるため、取得する価値があると言えます。

②CIW JavaScript Specialist

JavaScriptのスキルを証明するための国際資格です。
問題がすべて英語である上、問題自体も難易度が高めとなっているため、取得できた時の価値は非常に高いです。

進むグローバル化に対応しようと、社内での公用語が英語になっている場合や、英語のドキュメントで公開されている最新スキルもキャッチアップできるというメリットもあるため、今はエンジニアにも英語力が求められる時代です。

CIW JavaScript Specialistを取得することで、JavaScriptのスキルだけでなく、一定の英語力も示すことができるため、この資格を持っているということで高い評価をしてくれる企業も多いでしょう。

また国際的に通用する資格であるため、海外で活躍したいと考えている場合にも大いに役立ちます。

③PMP

PMP(Project Management Professional)とは、プロジェクトマネジメントに関する経験、教育、知識を測る国際資格です。

この資格は、プロジェクトマネジメントに関する資格のデファクト・スタンダードとして世界的に認知されていて、プロジェクトマネジメント能力の評価基準として多くの業界から注目されています。

受験するためには、事前にマネジメントの実務経験と研修の受講が必要である上、資格取得自体も難しいです。
さらに、資格取得後も職務能力を維持するためのプログラムに参加して、資格を更新し続けなければなりません。

取得・維持ともに非常に難しい資格ですが、その分評価は高く、ただのフロントエンドエンジニアで終わりたくないという人にはうってつけの資格と言えるでしょう。

④ウェブデザイン技能検定

ウェブデザインに関する知識や技能や実務能力などが問われる、Web業界では唯一の国家資格となっています。

3級から1級まで存在し、3級の難易度は低いものの、2級は合格率40%前後とそこそこ難しくなります。
1級ともなるとその難易度は跳ね上がり、合格率は10%~20%程度と言われています。
その証拠に、3級と2級の合格者には協会理事長から合格証書が発行されますが、1級の合格者には厚生労働大臣から合格証書が発行されます。

本来フロントエンドを担当するエンジニアには必要ない資格ではありますが、Webデザイナーの設計に沿ってのコーディング作業も多いため、上流工程の業務を知っておくことで円滑なコミュニケーションが図れますし、自らデザイン設計を担当することも可能となります。

設計に沿った構築だけでなく、デザイン設計からできるフロントエンドエンジニアはあまり多くないので、2級や1級を取得できればエンジニアとしての希少価値が高まります。

⑤Ruby技術者認定試験

Rubyによるスキルを証明するための資格で、「Silver」と「Gold」の2種類が存在します。

Rubyはバックエンドで使用されることの多い言語なので、上記のウェブデザイン技能検定同様にフロントエンドとは直接的にはあまり関係がありません。
しかし、バックエンドのことも理解するという意味では、資格取得にメリットがあります。

難易度はそこまで高くないので、できれば取得しておきたい資格です。

最後に

フロントエンドエンジニアは、Web業界の中でもまだ職種として定まっていないこともあり、未経験からいきなり就職を目指すことが困難となっています。

そのため、未経験からフロントエンドエンジニアになるには、まずはWeb業界の中でも比較的採用されやすいバックエンドエンジニアを目指し、そこで経験を積み、横展開していく形がベストでしょう。

未経験からWeb系バックエンドエンジニアへ転職したい人むけにロードマップを作成しました。以下の記事を参考にしてみてください。

この記事を読んだ方にオススメ