春の先取りプレゼントキャンペーン実施中!春の先取りプレゼントキャンペーン実施中!

学習内容

RUNTEQの学習サポート

RUNTEQが
1000時間の学習時間を推奨する理由

2022年現在、Webエンジニアは自由な働き方やキャリアアップしやすい反面、雇用する企業のエンジニア教育体制が充実しているケースが少なく、最初からある程度自走力があり、仕事ができる状態である必要があります。

1000時間の学習で
「現場でひとりで開発できるレベル」の技術力が身につく

未経験エンジニアからWebエンジニアへ未経験エンジニアからWebエンジニアへ

技術試験制度を含む
充実した1000時間学習カリキュラム

中間試験と卒業試験を実施することで理解度を確認。
企業が求める技術水準に到達しているか確認できる試験制度を用意しています。

入門
RubyやRuby on Railsなどプログラミングの基礎文法を習得
カリキュラム
  • プログラミング入門
  • Ruby入門
  • 開発基礎知識
  • Rails入門①
  • Rails入門②
  • Web技術入門
  • HTTP演習
基礎
Ruby on Railsを活用し一通りの機能開発を実践的な方法でできるようになる
カリキュラム
  • データベース/SQL基礎
  • Rails実践 基礎編
  • JavaScript入門
  • RSpec入門
中間試験
応用
現場に即した実践的なタスクができるようになる新規サービスを0から企画し形にできるようになる
カリキュラム
  • Rails実践 応用編
  • ActiveRecord演習
  • Ruby演習
  • インフラ入門
卒業試験
ポートフォリオ発展
ポートフォリオ・発展
発展的なコードの読み書きやAPIを活用した実装ができるようになる
カリキュラム
  • README作成
  • 画面推移図作成
  • ER図作成
  • 開発
  • リリース〜改善
カリキュラム
  • Vue.js編
  • API編

幅広い分野を学ぶことで自走できる人材に

HTML CSS
Webページを作成する土台となるHTMLとCSSでマークアップとレイアウトを学んでいきます。
Ruby
シンプルで高い生産性を持つRubyを使い、基本的な処理である条件分岐やループ処理を学びプログラミングの基礎を身につけていきます。
Rails
Railsの基本構成であるMVCアーキテクチャの仕組みを学び、Webアプリケーション作り方を1から学んでいきます。
データベース
データの取得、作成など基本的な操作をするためにSQLの基礎を学び、データをどう持つべきかテーブル設計について学んでいきます。
JavaScript
Javascriptの基礎学びながら、Webページを構成するDOMの操作やボタンクリックで画面が動くようなイベント駆動の処理など触れていきます。
開発工程
サービスの作っていく際に必要な開発の手順や工程などに触れ、ポートフォリオ作成ができるように学んでいきます。
サーバ
サーバとは何か、サーバにはどんな種類があるのかについて触れ、構築するために必要なことを学んでいきます。
ネットワーク
コンピュータが通信している仕組みや構成、またセキュリティなど基礎的な部分を学んでいきます。
クラウド
クラウドサービスについて様々な種類を学び、HerokuやAWSで簡単なデプロイするまでの流れを学んでいきます。
UNIX/Linux
コンピュータの土台となるOSのUnix/Linuxについてコマンド操作をして覚えながら学んでいきます。
プロダクト開発
新規でプロダクトを開発するために必要な考え方や用いるフレームワークについて学んでいきます。
Git/Git-flow
開発する時にコードを管理するためのツールであるGitの使い方やその運用方法のGit-flowについて学んでいきます。

挫折しないための手厚いサポート体制

技術とキャリアの両方を諦めさせない安心のサポート体制があります

Point.1
現役エンジニアを中心とした講師に質問し放題

講師が現場目線でコードの書き方や考え方をアドバイス。実務でいかせる知識が身に付きます。
カリキュラムは勿論、ポートフォリオ開発に関しても面談や質問対応、レビューなど手厚くフォローします。

9ヶ月間の受講期間を通じて段階的に
質問力を上げていくことをサポートします
現場でいかせる質問の仕方が身に付く
現場でいかせる
質問の仕方が身に付く
用意されたフォーマットに沿って質問をすることで現場でも通用するスキルが身に付きます。質問に答えるだけでなく考え方や質問方法をアドバイスするため、教材を取り組むだけではカバーできない、実務でいきる質問力が身に付きます。

Point.2
専任キャリアトレーナーが就職までサポート

受講生と一緒に就活までの目標を逆算して学習スケジュールを作成。
定期的な振り返りを通して、技術だけでなくマインドも身につけたエンジニアになるためのサポートをいたします。

初期段階で自己分析を一緒に実施画像
初期段階で自己分析を一緒に実施
強みや弱みを明確にしていき
目標に落としていきます。
チャットツールにて毎週の学習の振り返りをします画像
チャットツールにて
毎週の学習の振り返りをします
1対1のオンライン面談にて1ヶ月ごとに学習とマインドの成長の振り返りをしていきます画像
1対1のオンライン面談にて
1ヶ月ごとに学習とマインドの
成長の振り返りをしていきます

Point.3
学習を継続する仲間と出会えるコミュニティ

現役エンジニアの卒業生や同期と交流できるオンラインコミュニティやイベントを開催しています。
卒業後※も無期限で参加が可能です。
※卒業認定を取得した方が対象となります。

種類豊富な公式イベントを定期的に開催画像
種類豊富な公式イベントを
定期的に開催
RUNTEQでは、技術勉強会をはじめとした、様々なオンラインイベントを定期的に開催。また、卒業生は無期限に参加出来るので卒業後の現役エンジニアとの交流を通じて実際の業務に学習がどう活用されているかなどを知ることで学習とモチベーション向上につながります。
定期勉強会
毎回題材が異なり、講師が技術を教えてくれるイベント。
同期会
入学して2ヶ月目の方を対象とした同期交流イベント。同じ目標を持った仲間と出会えます。
全体懇親会
受講生同士だけではなく、運営陣や卒業生とも交流することもできる月1回のイベントです。RUNTEQコミュニティの雰囲気が分かります。
ポートフォリオ
進捗発表会
ポートフォリオ開発の進捗を発表して意見を言い合うイベント。ポートフォリオの作成方法の理解が深まります。
RUNTEQ公式
一緒に勉強time
Discordで同期と進捗ごとに一緒に勉強するイベント。孤独感を感じずに勉強ができます。
※イベント内容は予告なく変更する可能性がございます

Webエンジニアになるまでの学習モデル

生活スタイルに合ったスタイルで学習が可能です

すきま時間活用型
働きながら学習するケース
働きながらでも長期的に学習のサポートを受けられます。
卒業後の就職サポートは期間外でも可能です。
働きながら9ヶ月で修了※就活期間は除きます
お仕事がお忙しい場合は、事前学習期間を多く取るとRUNTEQ入学後、スムーズに学習を進めることができます。
受講からWebエンジニア受講からWebエンジニア
1週間の学習モデル25〜30時間
短期集中型
学習フルコミットケース
仕事をやめて学習に専念する方向けにピッタリ。
短期集中で学習効率を一気に向上しましょう。
入学から最短5ヶ月で修了※就活期間は除きます
日々の学習時間をたくさん確保できれば就職までの期間を短くすることができます※コース期間は9ヶ月です
受講からWebエンジニア受講からWebエンジニア
1週間の学習モデル50時間
まずはお気軽に無料キャリア相談会にご参加ください
RUNTEQに関することはもちろん、Webエンジニア転職に関する疑問・悩みを丁寧に解決いたします!