プログラミングスクール

【2024年版】プログラミングスクールおすすめランキングTOP21!開発会社が監修

プログラミングスクールおすすめ21選

「プログラミングスクールに入学を検討しようとしているけれども、何をしたら良いかわからない…」

「エンジニアに転職して、手に職をつけたいけどプログラミングスクール選び失敗している人も多いし、スクール選び失敗したくない…」

IT化やDX化の波がきており、昨今ではAIが台頭してきたことで、ビジネスの現場ではITやAIが当たり前になってきました。

ますますエンジニアの需要は高まっていきます。

しかし、その一方でエンジニア人材は全く足りておりません。
そのため、エンジニアの待遇や給与は年々上がっています。

したがって、エンジニアとして実力をつければ、今後仕事に困ることはないでしょうし、豊かな人生を送ることができるでしょう。

一方で、エンジニア転職を目指したことで不幸になってしまった人もいます。

悪徳プログラミングスクールに入学して、エンジニア職についたにも関わらず、開発経験が積めない会社へ転職を斡旋され、数年過ごしている間にもう転職適齢期を過ぎてしまったり…

スクールで後悔した人
スクールで後悔した人
こんなことなら、わざわざプログラミングスクールに通ってエンジニアなんか目指さなければよかった…

元の会社に戻りたい…

実は、こんな風にプログラミングスクール選びで後悔している人も多いです。

弊社が運営するプログラミングスクールRUNTEQは、大手のプログラミングスクールに失望しスクールを変えて入学してくださる方も多いです。

このようなスクール選びに失敗しお金をドブに捨ててしまったり、開発経験が積めない環境でしか働けず、エンジニアキャリアを歩めていない人をたくさんみてきました。

これらの経験から、本記事で後悔しないためのおすすめのプログラミングスクールをお伝えしていきます。

本記事の監修について

弊社はWeb系開発会社としてプログラミングスクールを卒業された方を採用してまいりました。

また、既存のプログラミングスクールのカリキュラムに疑問に思い、本当に現場で活躍できるWebエンジニアを輩出するためにプログラミングスクールRUNTEQを運営しております。

  • スクール卒業生の採用
  • RUNTEQの運営

この両方の立場から、プログラミングスクールを受講される方の目的に合わせて本当に役立つスクールをお伝えいたします

プログラミングスクールは国内に50社以上存在しており、業界を知らない人が自分に合ったプログラミングスクールを選ぶことは難しいです。

そのため、プログラミングスクールの選び方からおすすめのスクールまで記事にてお伝えしていきます。

本記事の結論は以下の5社のうち、自分の『利用目的』に合うプログラミングスクールの相談会に申し込んでみましょう!

本当に力がつくプログラミングスクール5選

項目 デイトラLOGO
スクール名 RUNTEQ Aidemy 侍エンジニア RaiseTech デイトラ
特徴 開発会社が現場採用レベルで作ったカリキュラム。日本最大級の比較検証サイトmybestで国内プログラミングスクール1位 今話題のAIや機械学習、データサイエンスを短期間で学べるスクール オーダーメードでカリキュラムを選べるスクール SI業界への転職に強いスクール。インフラやSI業界への転職に強みを持つ! Web制作系に強いスクールで、プログラミング以外にデザイン系の講座も充実!
利用目的 Webエンジニア転職 AIエンジニア・データサイエンティスト転職 エンジニア転職 SI業界への転職、AWSエンジニア Web制作フリーランス
学習期間 5~9ヶ月(期間によって料金変動なし) 3~6ヶ月 Webエンジニア転職保証コース: 3~6ヶ月
オーダーメイドコース: 3~12ヶ月
4ヶ月 3ヶ月
料金 550,000円(税込)。分割払いも可能で、24回分割の場合は月々26,400円から。専門実践教育訓練給付制度を利用すれば、実質負担額は165,000円 3ヶ月プランで528,000円、6ヶ月プランで858,000円、12ヶ月プランで1,078,000円 プログラミング教養コース: 12週間プランで198,000円、24週間プランで396,000円。エンジニア転職コース: 16週間プランで594,000円、24週間プランで781,000円 448,000円(税込) 129,800円(税込)
給付金利用可否 あり コースによってはあり コースによってはあり なし なし
講師 現役エンジニア 現役エンジニア 現役エンジニア 現役エンジニア 現役(エンジニア職とは限らない)
転職サポート あり あり あり あり あり
ポートフォリオサポート あり
アイディア出しから実装までサポート(カリキュラム外の技術もサポート可能)
あり あり あり あり
公式ページ 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

ここからはプログラミングスクールの選び方を解説していきます。

おすすめランキングTOP21を先に知りたい人は、以下のリンクからランキングまで飛んでください。

Contents

失敗しないプログラミングスクールの選び方

プログラミングスクールはなんとなく有名だからとか、なんとなく大手がやっているから、という理由で選択すると失敗します。

プログラミングスクール選びで絶対に失敗しない方法を以下にまとめました。

失敗しないプログラミングスクールの選び方
  1. 目的に合っているプログラミングスクールか?
  2. 講師が現役エンジニアか?
  3. 予算に合っているか?
  4. 十分な受講期間はあるか?
  5. 受講形式は自分にとってぴったりか?
  6. 挫折しない仕組みはあるか?
  7. コミュニティはあるか?
  8. 目的にあったサポートはあるか

それぞれの項目を確認していきましょう。

1.目的に合っているプログラミングスクールか?

プログラミングを学習する目的に合致したプログラミングスクールかどうかを確認しましょう

目的から逆算して学習する技術を決定し、その技術を学べるプログラミングスクールを選ぶべきです。

例えば、時間や場所に縛られない自由な働き方をすることがエンジニアを目指す理由だとします。

その場合は、リモートワークや出社が自由に選べるWeb業界を目指すべきです。

一方で求人が多いからという理由でSIerやSESを目指すと、自由な働き方が得られないことも多いです。

SES企業とWeb系企業

SI業界とWeb業界は別業界であり、最初に入った業界で今後のキャリアが決まってしまいます。

エンジニア転職では、1社目のキャリア選択が重要です。

SESに入ると、その後のキャリアはSES企業中心になりますし、Web業界に入社するとその後のキャリアもWeb業界になります。

どちらの方が良いかは、人それぞれの目的によりますが、業界の行き来は難しいため、よく言われる「一旦SESに就職してからWeb系企業に転職する」という方法は今は難しいです。

自分の目的から逆算して、学ぶプログラミング言語とプログラミングスクールを選択しましょう。

自分の目的が明確に定まっていなかったり、何を学習したら良いかがわからない場合はRUNTEQで開催しています「無料キャリア相談会」に参加してみることをオススメします。

2.講師が現役エンジニアか?

プログラミングスクールの講師が現役エンジニアかどうかを確認しましょう。

知名度があるプログラミングスクールでも、講師が現役のエンジニアではなくそのスクールを卒業した大学生を講師として採用しているプログラミングスクールも存在します。

特にプログラミングスクールに通った後にエンジニアとして働きたい人は、エンジニアとして働けるようなスキルを身につけたいはずです。

特に転職やフリーランスとして独立したい人は、現役のエンジニアが講師をしているプログラミングスクールかどうかを入学前に確認しましょう。

3.予算と合っているか?

プログラミングスクールを見つけるために、自分の予算と合っているかを確認しましょう。適正な料金相場を理解することが重要です。

支払いを一括で行うことが難しい場合は、分割支払いオプションが可能かを確認しましょう。

また、プログラミングスクールの料金を調べる上で以下の3つを確認する必要があります。

高額な料金が高品質を保証するわけではない

プログラミングスクールの料金とクォリティが比例しないことが多々あります。

プログラミングスクールのクォリティに関係ない理由で料金が決まっていることがあります。

例えば、教育訓練給付金制度という国の制度で、プログラミングスクールの料金が80%オフになる制度があります。しかし、この給付金制度は給付金額の上限が64万円までと決まっています。

プログラミングスクールの中にはこの給付金制度を満額まで利用するために、64万円満額支給されるように料金を設定している企業が多いです。

このように給付金制度に合わせてプログラミングスクールの料金が決定している場合があり、クォリティやスクールの質とは無関係です

プログラミングスクールを選ぶときは、「高額だから良質なプログラミングスクールだ!」と考えないようにしましょう。
プログラミングスクールの料金は「給付金制度」から逆算して決定されているケースもあることを頭に入れておきましょう

料金の目安を把握しておきましょう

プログラミングスクールの料金の相場を把握しておきましょう。

転職系のプログラミングスクールは、プログラミングを学習するだけでなく、ポートフォリオの作成のサポートや、書類添削や面接サポートが付属します。

そのため、教養コースや副業コースに比べてサポートが手厚くなり、料金も高額になります。

副業やフリーランス系では10〜20万円前後転職系では40万円〜80万円程度です。この範囲を超える料金設定のスクールは慎重に検討しましょう。

プログラミングスクールの料金を徹底比較!料金相場やおすすめスクールも紹介未経験から「現場で通用するレベルのエンジニア」になるためにプログラミングスクールへ通う場合の料金相場は、大体50万〜60万円です。料金が安すぎるとカリキュラムや講師の質などが下がるため、事前に確認しておきましょう。自己学習に自信のある方は独学でも問題ないですが、最終的に9割の方が挫折してしまうため早期からスクールを利用することをおすすめします。...

無料のスクールには裏がある

無料のプログラミングスクールはやめておいた方が良いでしょう。

無料のプログラミングスクールに入学すると以下のようなデメリットがある可能性が高いからです。

無料のプログラミングスクールのデメリット
  • 転職先が紹介先の企業のみとなっている
  • 転職先がスクールに通わなくても入社できるSES企業である場合がある
  • 他の会社に就職しようとすると高額な違約金が発生する

無料プログラミングスクールは実質、社内研修を給料を支払わずに受けさせる企業側にとって都合が良いビジネスモデルになっていることが非常に多いです。

良い開発経験を積めるWebエンジニアとしてキャリアアップしていきたい人は、無料プログラミングスクールへの入学はやめておきましょう。

プログラミングスクールやめとけのアイキャッチ画像
【闇多数】「プログラミングスクールはやめとけ」の理由【無料は特にNG】「プログラミングスクールやめとけ」「プログラミングスクールには闇がある」とよく言われます。プログラミングスクールを検討する人としては不安になりますよね。本記事ではプログラミングスクールの闇ややめとけと言われる理由を徹底的に解説し、騙されないようにする内容が書かれております。...

給付金の対象コースがないか確認する

教育訓練給付金を利用することで、条件を満たすと受講金額の80%が国から給付されます

主にプログラミングスクールで使える給付金は2つあります。

  1. 教育訓練給付金(Reスキル給付金)
  2. リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の助成金

この制度を有効に活用することで、非常にお得に学習することができます。対象となるスクールやコースを把握し、賢く利用しましょう。

昨今では、主要なプログラミングスクールは給付金対象になっておりますので、あえて給付金対象にないプログラミングスクールを選ぶ必要はないです

専門実践教育訓練給付金をわかりやすく解説!おすすめスクールも紹介何かとわかりにくい専門実践教育訓練給付金の仕組みについて、わかりやすく解説しています。この記事を読むことで、給付金を受け取るための条件や還付の受け方などについて理解することができます。また、給付金対象となっているおすすめのプログラミングスクールについても紹介していますので、是非参考にしてください。...

4.十分な受講期間はあるか?

プログラミングスクールで設定されている受講期間が十分な時間取れるかを確認しましょう。

プログラミングスクールの広告では、「たった10週間でプロのエンジニアに!」や「たった3ヶ月で転職成功!」のようなキャッチコピーが使われることが多いです。

しかし、実際のところ短期間でエンジニアになれるほどの実力をつけることは難しいです。

実際のところこのような短期間のスクールに通った末路は、以下のようなものが多いです。

  • 即戦力と判断してもらえず良質な開発経験を積める会社に採用されない
  • SES企業で開発経験を全く積めないまま若い時期を過ごしてしまう
  • スクール卒業後に内定先が決まらず、妥協した転職活動をしてしまう

プログラミングは専門技術です。仕事にできるレベルになるには、まとまった学習時間は絶対に必要です

学習時間を確保できないとプログラミングの習得が難しくなるだけでなく、ポートフォリオ作成、企業研究、面接対策もおろそかになってしまう可能性が高いからです。

弊社のプログラミングスクールRUNTEQでは、1000時間の学習時間を設けています。

2023年現在では、数年前と比べてWebエンジニアになるために必要なスキルが上がってきており、学習時間も長期化してきています。

RUNTEQに入学される方が後悔しないためにも、RUNTEQは9ヶ月の受講期間を設けております。

参考RUNTEQのカリキュラム大公開!プログラミング未経験でも力がつく学習課題

5.受講形式は自分にとってピッタリか

プログラミングスクールの受講形式は以下2つで分けられます。

  • オンラインかオフラインか
  • 受講生同士の交流の有無

まず、オンラインスクールとオフライン(対面)スクールがあります。オンラインスクールは、インターネットを通じてコースや学習教材にアクセスできる形式で、柔軟な学習環境を提供しています。

オンラインスクール

オンラインのスクールは、時間や場所にとらわれずに学習できる利点があります。

自宅やカフェなど、自分のペースで学べるため、仕事や他の予定と両立しやすいです。
また地方に住んでいる人でも入学し学習することが可能です。

オフラインスクール

一方、オフラインスクールは物理的な教室で学習するケースです。
集団授業があるタイプと、オフラインでありながら個人で自学自習するケースがあります。

どちらにもメリットとデメリットが存在します。

メリット デメリット
オンライン ⚫️いつでも学習したり質問したりできる
⚫️ペースを守れる
⚫️エンジニアのリモートワークに慣れられる
⚫️監視の目がオフラインより少ないため、集中を続けることが難しい
オフライン ⚫️受講生同士直接会える
⚫️リアルでコミュニケーションを取れる
⚫️高額になる
⚫️通学が必要になり仕事との両立が難しくなる
⚫️通学に時間がかかり時間がもったいない

6.挫折しない仕組みがあるか

プログラミングスクールを選ぶ際の重要な基準の一つとして、挫折しない仕組みがあるかどうかを見極めることは確かに重要です。

挫折しない仕組みとして以下の4つがよくあります。

メンタリングやサポート体制

スクールが個別のサポートやメンタリングを提供しているかどうかを確認しましょう。

質問対応可能時間が20時までのようなプログラミングスクールだと、働きながら勉強する人にとっては、仕事後に取れる学習時間が大変少なくなってしまいます。

このようなサポート体制は、学習の進捗に大きく影響を及ぼし、効率的にスキルアップを目指す上で重要な要素となります。

したがって、自分のライフスタイルや学習スタイルに合ったサポート体制が整っているスクールを選ぶことが、成功への鍵となります。

講師やバディからのフィードバック

学習の進捗や理解度に基づいて、定期的なフィードバックを受けることができる体制があるかどうかも重要です。

フィードバックを受けながら課題を進めることで、学習の迷いが消えて、

また、理解度が低いまま卒業まで至っても、結果的に転職レベルのスキルが身についていないことも多々あります。

コミュニティとの結びつき

学生同士や卒業生との交流やサポートの仕組みがあるかどうかも重要です。

ネットワーキングや互いの支え合いができる環境は、学習意欲を高め、挫折を防ぐ助けとなります。

進捗管理と目標設定

スクールが学習者の進捗管理や目標設定をサポートしているかどうかも見逃せません。

適切な目標設定とそれに向けたサポートがあることで、学習の方向性を失うことなく進むことができます。

これらの要素は、学習者が長期間にわたって学び続ける上で、挫折を防ぐための重要な仕組みとなります。

プログラミングスクールを選ぶ際には、これらの仕組みが整っているかどうかをじっくりと検討することが肝要です。

7.コミュニティはあるか?

続いてコミュニティの有無です。

プログラミングスクールの中には、個人で黙々と学習し、個人で受講を進めるタイプとコミュニティが存在して受講生同士の交流や、卒業生、卒業後の現役エンジニアとも交流できるスクールが存在します。

コミュニティのあるスクール

コミュニティがあるスクールでは、受講生同士や卒業生との交流が盛んです。

受講生や卒業生とのつながりができることで、励ましあったり、教え合いをしたり、モチベーションを高く維持し続けることができます。

例えば、RUNTEQの場合はDiscordのようなオンラインで会話ができるツールやSlackのようなツールでテキストで受講生同士やりとりができます。

受講生同士の教え合いやモチベーションの高め合いが盛んに行われております。

コミュニティのないスクール

一方、コミュニティのないスクールでは、個々の学習に集中することができます。

自己学習を重視する人や、自分のペースで進めたい人に適しています。ただし、マイペースに学習するのであれば、プログラミングスクールでなくても、ProgateUdemyのようなオンライン教材と、MENTAのようなオンラインで個別指導してくれる人を見つけることができます。

両者のメリットとデメリットは以下のようにまとめました。

 

コミュニティ メリット デメリット
あり
  • 受講生同士の交流でモチベーションを維持できる
  • 卒業後、エンジニア転職に成功した時に人脈になる
  • エンジニアコミュニティとして長く所属できる(スクールによる)
  • 馴れ合いたくない人は苦手
なし
  • 黙々と学習できる
  • 黙々と学習し、質問するのであればオンライン教材とMENTAで代用ができてしまう。
  • 周りの人との切磋琢磨がない

一人で黙々と長期間学習を継続できる人はコミュニティがないプログラミングスクールでも大丈夫です。

他方、一人で勉強して転職レベルに至れるか不安な人も多いでしょう。そういう人にはコミュニティがあるスクールをオススメします

プログラミングスクールでは、プログラミングの技術以上に横のつながりが財産になります。

  • 同じ悩みを共有できる仲間がいる
  • 勉強を競い合える横のつながりはある
  • 卒業生で現役エンジニアになった人と話すことはできる

こういうことに魅力を感じる人はコミュニティのあるプログラミングスクールを選びましょう!

「コミュニティがなかったら、もしかしたら途中でエンジニア転職を諦めていたかもしれない…」

「コミュニティで周りの人と関わったことで、

活発なコミュニティだからこそ実現できた飲食業からのエンジニア転職飲食業界の人事担当から未経験でWeb系自社開発に就職した坂本さん(@kosuke54177851)は自身のポートフォリオ制作はRUNTEQ(ランテック)の活発なコミュニティあってこそと言います。Railsカリキュラムの中でも難易度の高いSorcery課題で躓いた時は講師やバディとの面談を活用。就活では受講生同士でチーム開発した経験も高く評価され、現在はただissueを与えられるだけでなく改善案を積極的に求められる現場に面白さを感じているそうです。【プログラミングスクールRUNTEQ修了生インタビューvol.32】※RUNTEQ学習期間は2020年11月-2021年7月の8カ月間...

8.目的に合った支援はあるか

あなたの目的に合った支援が受けられるかどうか、しっかりと確認しましょう。

エンジニア転職を目指す場合、プログラミングスキルの習得だけでは不十分です。

ポートフォリオ作成、自己分析、履歴書の添削、企業選定など、転職活動にはさまざまな要素が重要です。

転職目的 ポートフォリオサポート、履歴書添削、面接対策
副業・フリーランス ポートフォリオサポート、案件獲得、営業方法

単にプログラミングスキルを学ぶだけでなく、目的にあったサポートをしてもらえるかを確認しましょう。

9.転職成功先の企業の情報収集をする

プログラミングスクールの主要な転職先の企業をしっかり把握しておきましょう。
スクール卒業生の転職先がSESばかりの場合は気をつけた方が良いです。

なぜなら、SES企業には案件ガチャというリスクがあるからです。
案件ガチャとは、子供の頃に遊んだ「ガチャガチャ」のように、SESでアサインされる案件はガチャガチャのように自らで選べないことを揶揄した言葉です。

中には以下のようなエンジニアとは言えないような仕事しかもらえないこともあります。

  • 家電量販店の営業
  • 携帯ショップの販売営業
  • ヘルプデスク

案件ガチャに失敗すると、一定期間はまともな開発経験を積むことができず、エンジニアとしてのキャリアを積み上げることができません

もちろん、素晴らしいSES企業も多数存在しますが、開発経験を積めるSES企業を探し出すことは難しいです。
案件ガチャを外してしまった場合、キャリアで大事な若い時間を棒に振ってしまいます。

どうせなら、最初から開発経験を積めるWeb系自社開発企業やWeb系受託開発企業への転職を目指した方が良いでしょう。

10.カリキュラムはアップデートされているか?

カリキュラムがアップデートされているかを確認しましょう。

なぜなら、開発現場で求められるスキルレベルが日々変わっていくからです。
IT業界は変化が激しいので、開発現場で使用される技術トレンドも日々変化しています。

また、昨今では政府がリスキリングを推奨し、補助金を出したりしているので、新しく未経験からエンジニアを目指す異業種から目指す人が非常に増えています。

そのため、業務未経験からの転職でも求められるハードルが高くなってきています。
それに合わせてプログラミングスクールのカリキュラムも変化していくべきです。

実際に、RUNTEQも1年以内に以下のようなカリキュラムが追加されています。

  • カリキュラムの開発環境のDocker化
  • TypeScriptで学ぶReact.jsカリキュラム
  • PHP Laravelカリキュラムの追加

このほか、カリキュラムのアップデートは2ヶ月に1度のペースで実施されています。

このように日々IT業界が変化していくので、それに合わせてプログラミングスクールもアップデートを重ねていく必要があります。

【徹底比較】おすすめプログラミングスクールランキングTOP21

1.RUNTEQ

特徴 実務経験豊富な講師陣による直接指導、現場で即戦力となるカリキュラムが特徴。

オリジナルのポートフォリオサポートが魅力で、業界内でも評価される。

カリキュラムの充実度 Web系エンジニア転職に必要なスキルが過不足なく学べる。
また、エンジニア転職市場の変化に合わせてReactやLaravelなどカリキュラムのアップデートに余念がない。
料金・分割・給付金関連 分割払い可能、給付金や奨学金の適用で学費負担を軽減。
学習期間 最大9ヶ月と1ヶ月当たりの料金換算すると非常にお得なプログラミングスクール
コミュニティの存在 卒業後も続くサポートとアルムナイネットワークで情報交換とキャリア支援を提供。
転職サポート 専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート、高い就職率を誇る。
学習サポート 24時間対応の質問フォーラムや一対一のメンタリングで疑問を即解決。

RUNTEQはプログラミングスクール業界では後発組ですが、日本一の比較検証サイトmybestで国内プログラミングスクール1位に輝いております。

RUNTEQのここがすごい

コミュニティの横のつながりが強い

RUNTEQはコミュニティ型スクールです。
同期だけでなく、先輩後輩がいて、卒業生もRUNTEQコミュニティに残り続けます。

そのためプログラミング学習期間から現役エンジニアと交流することができます。

「あ、エンジニアの仕事ってこういう感じなんだ!」とエンジニアの働き方のイメージが湧きやすいです。
また、RUNTEQコミュニティにはすでに働いている先輩が多数いるため、いろんな人の働き方を聞いて、参考にすることで、あなたに合う企業選びの参考にしやすいです。

転職サポートが充実

面接システム、ポートフォリオをアイディア出しから、バトランというポートフォリオイベントも開催されます。

エンジニア転職で有利になるポートフォリオの作り方も解説されています。

RUNTEQコミュニティがあるため、オリジナルのWebアプリを作った時にさまざまなフィードバックがもらえて、アプリの改善に役立てることができます。

実践型カリキュラム

RUNTEQはWeb系開発会社の株式会社スタートアップテクノロジーがカリキュラムを自社で作っています。

開発現場をよく知っている会社が、業務未経験からでも最低限企業から求められる現場レベルになれるカリキュラムなので、実践的なスキルが身につきます。

学習カリキュラムから、現場の開発フローと同じ流れで学習するので、開発会社が求められるスキルが身につきます。

RUNTEQの口コミ・評判を集めてみた

-良いところ-

  • 学習期間が長く、カリキュラムの何度が高いからこそ信頼できる
  • ポートフォリオのレベルが高く、転職活動で差別化できる
  • RUNTEQ卒業生はエンジニアになった後も業界で活躍している
  • 卒業生も所属するコミュニティがあるので、現役エンジニアと交流できる

-心配なところ-

  • 転職保証がないため、転職できなかった時にはお金が無駄になる
    →転職サポートが無期限なので、卒業さえできれば、転職は諦めなければできる。
  • 難易度が高いので、卒業できないことが不安
    →【解決策】現役エンジニアコミュニティがあったり、いつでも質問できたり、同期の人と繋がりが強いので完走できる環境が整っている

RUNTEQをおすすめする人・しない人

RUNTEQをおすすめする人
  • Web系企業や事業会社で開発エンジニアとして転職したい人
  • SESの案件ガチャは嫌な人
  • 本当の実力をつけて、エンジニアになってからも活躍したい人

RUNTEQは開発会社が運営しているため、開発現場で求められるスキルレベルになれる必要十分な学習カリキュラムが組まれています。

カリキュラムのアップデートの頻度も高く、その時その時で必要なスキルが学べます。

RUNTEQをおすすめしない人
  • とにかく早くどこでもいいからエンジニアになりたい人
  • インフラエンジニアを目指す人

「プログラミングさえやれば簡単にフリーランスになって年収1000万円稼げる!」のような甘い言葉に騙されてしまうような人だとあまり向かないでしょう。

自分の理想の働き方を手に入れるために、腰を据えて学習できるような人でないとRUNTEQはおすすめできません。

RUNTEQの料金情報

料金項目 詳細 金額(税込)
コース料金(一括払い) Webエンジニア転職コース(Ruby on Rails専攻) 550,000円
分割払い 月々の支払い、複数のオプションが存在
詳細は分割シミュレーションをご参照
26,400円〜
給付金制度 厚生労働省認定、最大80%(最大44万円)の給付 実質110,000円
早割制度 入学日の30日前までに申し込みで受講料がオフ 最大50,000円オフ

プログラミングスクールの転職コースの料金相場は、668,612円ですので、転職を目指すスクールのコースの中では料金は割安です。

参考:プログラミングスクール転職コースの料金相場はこちら

しかし、厚生労働省に認定を受けた給付金制度を利用することができますので、実質の負担額が110,000円でRUNTEQに受講することができます。

ご自分が給付金対象者かのシミュレーションがRUNTEQの給付金制度のページで確認できます。
もしわからない場合はRUNTEQの無料キャリア相談会で給付金制度についても詳しく質問することができます。

ひとまず、RUNTEQの無料キャリア相談会に参加してみることをおすすめします。

\開発会社が作った現場レベルのカリキュラム/

2.Aidemy

特徴 AIに特化、Pythonを使用した開発、東京大学の教授が技術アドバイザー
カリキュラムの充実度 AIアプリ開発、データ分析、自然言語処理、LINEチャットボット開発等
料金・分割・給付金関連 分割払い可能、給付金制度の利用が可能(9ヶ月コースは給付金対象外)
学習期間 3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月のプランがある。
コミュニティの存在 学習中や学習後も活用できる活発なコミュニティがあり、Slackでサポート
転職サポート AI分野での就職・転職を成功させた実績あり
学習サポート 24時間以内のチャットサポート、テレビ電話形式でのメンタリングサポート

Aidemyは、AIと機械学習をオンラインで学べるプログラミングスクールで、東京大学発の高品質な教育プログラムと現役エンジニアによるサポートを特徴としています。

Aidemyのここがすごい

完全オンラインカリキュラム

Aidemyは完全にオンラインで提供されるプログラミングスクールで、どこからでもアクセスして学習を進めることができます。これにより、地域に関係なく最新のAI技術を学ぶ機会を提供しています。

現役エンジニアによるサポート

学習中に直面する問題に対して、現役のエンジニアがリアルタイムでサポートを提供します。これにより、実務に近い形での指導を受けながらスキルアップが可能です。

Pythonに特化した教育

Aidemyは、AI開発で広く使われるプログラミング言語であるPythonに特化して教育を行っています。

AIやデータ分析などPythonを武器に仕事をしていきたい人に最適のプログラミングスクールといえます。

Adiemyの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 実践的なカリキュラム: AIやデータ分析に特化し、実務に即したスキルを習得可能。
  • 専門性の高さ: 自然言語処理やAIアプリ開発など、高度な技術が学べる数少ないスクール
  • 学習サポート: 24時間以内の返信やメンタリングサポートが充実。
  • 給付金の利用可能性: 費用負担を軽減しながら学習を進めることができる。

心配なところ:

  • 料金の高さ: 料金が非常に高額で、給付金を利用しても高額になる場合がある
  • カリキュラムの難易度: 初心者にはやや難しい内容も含まれることがあり、途中で挫折する可能性。
  • 転職の不確実性: 転職成功の保証がないため、転職に至らない場合のリスクを考慮する必要がある。

Aidemyをおすすめする人・しない人

Aidemyをおすすめする人
  • AIやデータサイエンスへの強い関心: 専門的な知識や技術を身につけたいと考えている方。
  • 数字を扱う仕事をしている人:データサイエンスはデジタルマーケティングと相性が良いため、数字を扱う仕事をしている人はおすすめ。
  • 理系:統計学や確立、微分積分の知識が不可欠なので、ある程度理系的学習をしてきた経験がある人

また、Aidemyは異業種に転職を積極的に進めているプログラミングスクールではありません。(※もちろん、AIエンジニアやデータサイエンティストへ転職された方も多数います。)

データサイエンスの知見やAIの知見を現職に活かすことでより活躍できる人材になることができます。

特にWebマーケターやカスタマーサクセス、営業など今の自分の仕事にデータ分析の知見を入れて、よりパフォーマンスを上げたい人に特におすすめです

Aidemyをおすすめしない人
  • 全く学習経験がない人:データサイエンスやAIなど、学習内容の難易度が高く、数学的知識が必要なケースがあります。文系出身で、数学が苦手な人は難しいでしょう。
  • コストに敏感な方: 受講料が高額であるため、費用対効果を重視する方には向かないかもしれません。

Aidemyの扱うAI開発やデータサイエンスは、元々大学や大学院で学習するような高度な内容です。
大学レベルの数学が必要になるため、これまで全く数学の学習をしたことがないような人は、プログラミング学習以前に数学でつまづいてしまう可能性が高いです。

Aidemyのコースごとの料金情報

講座 3ヶ月プラン 6ヶ月プラン 9ヶ月プラン E資格受験 学び放題 成果物作成 Reスキル
データ分析 528,000円
(給付金利用可)
858,000円
(給付金利用可)
1,078,000円
(給付金利用可)
AIアプリ開発 528,000円
(給付金利用可)
858,000円
(給付金利用可)
1,078,000円
(給付金利用可)
自然言語処理 528,000円
(給付金利用可)
858,000円
(給付金利用可)
1,078,000円
(給付金利用可)
E資格対策 327,800円
(給付金利用可)
ビジネスAI活用 330,000円
組織を変えるDX 330,000円

Aidmeyのコースごとの受講金額です。

講座 12週間プラン 24週間プラン
AIアプリコース 594,000円 1,188,000円
Webエンジニア転職保証コース 594,000円 1,188,000円
給付金制度を利用すると受講料が実質70%オフになります。しかし、上限が56万円までです。

Aidemyのコースの中には受講料の70%が56万円を上回るコースもあるため、給付金制度を利用しても受講料が高額なままの場合もあります。

特に9ヶ月コースは給付金制度を利用しても50万円以上の金額になることを考慮しておきましょう。

教育訓練給付金制度については、以下の記事で解説しております。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

専門実践教育訓練給付金をわかりやすく解説!おすすめスクールも紹介何かとわかりにくい専門実践教育訓練給付金の仕組みについて、わかりやすく解説しています。この記事を読むことで、給付金を受け取るための条件や還付の受け方などについて理解することができます。また、給付金対象となっているおすすめのプログラミングスクールについても紹介していますので、是非参考にしてください。...

プログラミングスクールの転職コースの料金相場は、668,612円ですので、Aidemyは非常に高額と言えるでしょう。

参考:プログラミングスクール転職コースの料金相場はこちら

Aidemyの給付金の料金に関しては、以下のように学んでみてください。

ひとまず、Aidemyの無料相談会に参加してみることをおすすめします。

\AIやデータサイエンスを学びたい人はAidemy/

3.侍エンジニア

特徴 侍エンジニアはマンツーマンのオンラインレッスンを提供し、個々のニーズに合わせたカスタマイズされたカリキュラムを特徴としています。
学習内容 HTML/CSS、JavaScript、Python、Ruby、PHP、Java、データベース、フレームワーク
卒業生の進路 Webエンジニア、データサイエンティスト、システムエンジニア
受講形態 オンライン、マンツーマンレッスン
料金・分割・給付金関連 受講料金はコースにより異なり、分割払いが可能。給付金の利用は不可。
学習期間 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のコースがあり、受講者のペースに合わせて柔軟に学習可能
コミュニティの存在 受講生専用のオンラインコミュニティがあり、メンターや他の受講生と交流可能
転職サポート 履歴書添削、面接対策、求人紹介などのサポートを提供
学習サポート 現役エンジニアによる質問対応、コードレビュー、フィードバックを実施

侍エンジニアは、マンツーマンのオンラインレッスンを提供し、個々のニーズに合わせたカスタマイズされたカリキュラムを特徴とするプログラミングスクールです。

侍エンジニアのここがすごい

マンツーマンレッスン

個々のニーズに合わせたマンツーマンレッスンを提供しており、学習効率を最大化します。

カスタマイズ可能なカリキュラム

生徒一人ひとりの目標やスキルレベルに応じてカリキュラムをカスタマイズできるため、個別指導が可能です。

実践的プロジェクト

実際の開発現場で求められるスキルを身につけるための実践的なプロジェクトを多く取り入れており、即戦力としてのスキルを習得できます。

侍エンジニアの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 高い転職成功率:転職保証コースがあり、多くの受講生がプログラミング業界に転職成功しています。
  • マンツーマン指導:個々のニーズに合わせた個別指導を受けられるため、理解が深まりやすいです。
  • 多様なコース提供:エンジニア転職、フリーランス向け、Webデザインなど、幅広いコースに対応しています。

心配なところ:

  • 高額なコース料金:受講料が高く、経済的負担が大きいとの声があります。
  • カリキュラムの密度:一部の受講生からは、特に短期間コースにおいてカリキュラムが密すぎると感じるとの意見があります。
  • 運営の対応:運営のサポートや対応に不満を持つ受講生も見受けられます。

侍エンジニアをおすすめする人・しない人

侍エンジニアをおすすめする人
  • マンツーマン指導を求める人:専任の講師とマンツーマンで学べるため、個別のニーズに対応したサポートが受けられます。
  • 自分に合ったカリキュラムを希望する人:個別の目標やスキルレベルに応じたカスタマイズ可能なカリキュラムが提供されます。
  • 転職やフリーランスを目指す人:転職保証コースやフリーランス向けのサポートが充実しているため、キャリアチェンジを目指す方に適しています。

侍エンジニアの特徴はオーダーメードカリキュラムを組んでもらえることです。
市販の教材が自分に合っておらず、学習の効率が上がらないのではないかと不安に思う人は侍エンジニアを検討してみると良いでしょう。

侍エンジニアをおすすめしない人

  • コストに敏感な方:受講料が高額であるため、費用対効果を重視する方には向かないかもしれません。
  • 自分で進めたい人:マンツーマン指導よりも自分のペースで進めたい方には適さない場合があります。
  • 切磋琢磨したい人:受講生同士交流し、モチベーションを高め合いたい人には適さないです。

侍エンジニアのコースごとの料金情報

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
AIアプリコース 594,000円 不可
Webエンジニア転職保証コース 594,000円 不可
副業スタートコース 198,000円 不可 不可
LPIC資格対策コース 198,000円 不可 不可

侍エンジニアのコースごとの料金情報をこちらにします。

講座 12週間プラン 24週間プラン
AIアプリコース 594,000円 1,188,000円
Webエンジニア転職保証コース 594,000円 1,188,000円
給付金制度を利用すると受講料が実質70%オフになります。しかし、上限が56万円までです。

Aidemyのコースの中には受講料の70%が56万円を上回るコースもあるため、給付金制度を利用しても受講料が高額なままの場合もあります。

特に9ヶ月コースは給付金制度を利用しても50万円以上の金額になることを考慮しておきましょう。

教育訓練給付金制度については、以下の記事で解説しております。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

専門実践教育訓練給付金をわかりやすく解説!おすすめスクールも紹介何かとわかりにくい専門実践教育訓練給付金の仕組みについて、わかりやすく解説しています。この記事を読むことで、給付金を受け取るための条件や還付の受け方などについて理解することができます。また、給付金対象となっているおすすめのプログラミングスクールについても紹介していますので、是非参考にしてください。...

プログラミングスクールの転職コースの料金相場は、668,612円ですので、Aidemyは非常に高額と言えるでしょう。

参考:プログラミングスクール転職コースの料金相場はこちら

しかし、厚生労働省に認定を受けた給付金制度を利用することができますので、実質の負担額が165,000円でRUNTEQに受講することができます。

ご自分が給付金対象者かのシミュレーションがRUNTEQの給付金制度のページで確認できます。
もしわからない場合はRUNTEQの無料キャリア相談会で給付金制度についても詳しく質問することができます。

\マンツーマンカリキュラムなら侍エンジニア/

4.RaiseTech

RaiseTech
特徴 RaiseTechは、稼げるエンジニアを最速で育成することを目指すオンラインプログラミングスクールです。講師は全員月単価80万円以上の現役エンジニアで、現場の最前線で求められている技術を直接指導します。
カリキュラムの充実度 Webデザイン、AWS技術、Java開発など、現場で直接活かせるカリキュラムが整っている
料金・分割・給付金関連 分割払い可能で、各コースの料金は448,000円、追加で受講可能な受け放題コースも提供(給付金適用はなし
学習期間 ほとんどのコースが16回(週1回の授業)、受講期間はコースによって異なる
コミュニティの存在 受講生や卒業生が交流できるオンラインコミュニティを提供
転職サポート 特定のコースに転職サポートが含まれ、実績も提供している
学習サポート ライブ授業および録画授業の提供、質問応答サポートも充実

RaiseTechは、稼げるようになることに主眼を置いたプログラミングスクールです。
Javaプログラミングを学びSI業界への転職、WordPressを学びWeb制作を学習しフリーランスになる方法が学べます。

それ以外にもAWSやWebマーケティングなど幅広くスキルを学べますし、受け放題コースを選択すると、すべてのコースが受け放題になります。

RaiseTechのここがすごい
  1. 現役エンジニアによる指導:講師は全員現役エンジニアで、月単価80万円以上のプロフェッショナルから最新の技術を学べます。
  2. 無期限の転職支援:転職支援や案件獲得サポートは無期限で提供され、卒業後も継続的にサポートが受けられます。
  3. 実務に直結したカリキュラム:現場で使われている最新技術に基づいたカリキュラムを提供し、即戦力として活躍できるスキルを身につけることができます。 

Raise Techの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 転職支援の成功: 受講生が希望する職種で内定を得られた例が多数報告されています。特にAWSエンジニアとしての内定を得る事例が目立ちます​。
  • 実践的なスキル習得: 現場で直接活かせる技術を学べる点が強調されており、特にAWSやJavaなどの技術に関して高い評価を受けています​。
  • 学習サポートの充実: 受講終了後も質問や個人面談のサポートが継続して提供され、非常に手厚いサポート体制が整っている点が評価されています​。

心配なところ:

  • 自己学習能力が求められる: RaiseTechは自走力を求める教育スタイルを採用しており、手取り足取りの指導を望む人には向かないかもしれません​。
  • 全面的なオンライン形式: 対面での学習を望む人には不向きであるため、オンライン学習に抵抗がある人は適応が難しいかもしれません​。
  • 挫折しやすい内容: コース内容が実践的で難易度が高いため、途中で挫折してしまう可能性もあります。

良い評判が多い一方で、難易度が高かったり自走力が求められる点を心配している人も多いようです。

しかし、RaiseTechは週1の進捗報告ミーティングがあったり、コミュニティがあったりしますので、難易度が高くても周りの人と助けあうことでカリキュラムをやり切ることができます。

RaiseTechをおすすめする人・しない人

RaiseTechをおすすめする人
  • 自立学習を望む方: RaiseTechは自走力を鍛える教育スタイルが特徴で、自分で問題を解決する力を身につけたい方に適しています。(もちろん質問対応はしてもらえます。)
  • SI業界への転職を目指す方:RaiseTechは現場で活躍できるレベルのJavaを学習することができます。そのためSI業界への転職が強いです。
  • フリーランスとして活動を考えている方: 実際の案件に近い形で学習することができるため、独立して仕事を取るスキルが欲しい方に向いています。
  • コミュニティやネットワークを求める方: 受講生間の交流が活発で、学習支援や情報交換の場が豊富に用意されています。

RaiseTechの講師や代表取締役のエナミコウジさんはエンジニア出身の方です。

現場で仕事をすることが前提であるため、カリキュラムも厳しく作られているようです。

RaiseTechをおすすめしない人
  1. 手取り足取りの指導を望む方: RaiseTechでは、指導者が直接答えを教えるスタイルではなく、自分で解決策を見つけるサポートを重視しています。
  2. 対面学習を望む方: 全てのコースがオンラインで行われるため、対面での指導を望む方には不向きです。
  3. すぐに諦めてしまう方: コース内容が実践的で難易度が高く、継続的な努力が必要です。挑戦的な内容にすぐに挫折してしまう方には適していません。
  4. 低コストで学びたい方: RaiseTechは元々の受講料は他のプログラミングスクールと比べて安いです。しかし、給付金制度を使えないため、他のプログラミングスクールと比べると実質の料金は高額です

RaiseTechのコースごとの料金情報

コース名 料金 期間
デザインコース (WEBデザイン) 448,000円 16回(週1回)
AWSフルコース 448,000円 16回(週1回)
Javaフルコース 448,000円 16回(週1回)
受け放題コース 基本料金 + 99,800円 無期限
WordPress副業コース 448,000円 16回(週1回)
Webマーケティングコース 448,000円 無期限サポート

プログラミングスクールの転職コースの料金相場は、668,612円ですので、RaiseTechの料金は割安と言えるでしょう。

また受け放題コースというものがあり、+99,800円を支払うことでRaiseTechのすべてのコースが学び放題になります

例えば、WordPress副業コースを受講してWeb制作の仕事を請け負っている時にWebマーケティングの知識が必要になったとします。

そういう時に、受け放題コースに入っていると、困った時にWebマーケティングの知識をRaiseTechの講座で補うことができます。

特にデザインコースとWordPress副業コースとWebマーケティングコース、AWSコースとJavaコースは密接につながっているスキルです。

RaiseTechは毎週校長のエナミさんが無料の説明会を開催していますので、ぜひこの説明会に参加してみてください!

\マンツーマンカリキュラムなら侍エンジニア/

5.デイトラ

デイトラ
特徴 デイトラは、低価格で提供されるオンラインプログラミングスクールで、幅広いコースと実務に直結したカリキュラムを特徴としています。教材は買い切り型で無期限に閲覧可能です。
学習内容 Webデザイン、AWS技術、Java開発など、現場で直接活かせるカリキュラムが整っている
卒業生の進路 Web制作者、Webデザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、データアナリスト、フリーランス
受講形態 オンライン
料金・分割・給付金関連 各コースの料金は49,800円〜109,800円(税込)で、分割払いが可能。給付金の利用は不可。
学習期間 3ヶ月
コミュニティの存在 デイトラには受講生専用のコミュニティがあり、SlackやTwitterを通じてメンターや他の受講生と交流することができます。定期的なオンラインイベントも開催され、学びを深める環境が整っています。
転職サポート 現役のプロが質問対応や作品フィードバックを行い、オンラインサポートが充実しています。
学習サポート 現役のプロが質問対応や作品フィードバックを行い、オンラインサポートが充実しています。

デイトラは、低価格でオンラインプログラミング教育を提供するスクールで、短期間で実務に直結するスキルを学べるカリキュラムが特徴です。教材は買い切り型で無期限にアクセス可能で、初心者から上級者まで対応しています。

デイトラのここがすごい
  1. 買い切りで低単価な教材:デイトラは、買い切り型の教材でありながらサポートも3ヶ月、1年間は質問にも答えてもらえます。
  2. 実務に直結するカリキュラム:現場で求められるスキルを重視したステップバイステップのカリキュラムを採用しており、学習した内容が即座に実務で活用できます。
  3. 充実したコミュニティサポート:SlackやTwitterを通じて受講生専用のコミュニティがあり、メンターや他の受講生との交流を通じて学びを深める環境が整っています。

デイトラの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 実務に直結するカリキュラム:現場で使えるスキルを学べるカリキュラムが特徴で、受講生が即戦力として活躍できるよう設計されています​​​​。
  • メンターのサポートが充実:メンターの知識量が豊富で、的確なアドバイスが得られると好評です​​​​。
  • 他のスクールよりも安価:デイトラは自学自習が中心です。そのため、ほとんどの講座が10万円前後と手が届きやすい価格帯です。

心配なところ:

  • 自学自習のスタイル:動画教材を中心とした自学自習スタイルが基本で、対面でのサポートがないため、自分で調べたり質問を言語化する工夫が必要です​​​​。
  • サポートについて:転職サポートは別途購入が必要で、サポートを込みにすると他のプログラミングスクールと価格帯が変わらなくなる。
  • コース選択の迷い:魅力的なコースが多いため、どのコースを選ぶべきか迷うことがあるとの声があります​​。
  • 返金ポリシー:購入後のキャンセルや返金ができないため、挫折した場合のリスクがあります​​。

デイトラはオンライン動画学習教材です。

そのため、さまざまな学習進捗のサポートや転職支援(別売り)はなく、自分でやり切る力が必要です。

デイトラをおすすめする人・しない人

デイトラをおすすめする人

  • 自分のペースで学びたい方:自習型のオンライン学習コンテンツで、自分のペースで進められます。
  • 低コストで質の高い教育を受けたい方:買い切り型の教材で、無期限にアクセス可能なため、コスパが非常に高いです。
  • 即戦力として活躍したい方:現場で求められるスキルを重視したカリキュラムが提供されており、実践的なスキルを習得できます。

デイトラをおすすめしない人

  • 対面でのサポートを重視する方:基本的にオンラインでの自習が中心であり、対面での指導が必要な方には向きません。
  • 学習の進捗管理をサポートしてほしい方:自己管理が必要で、進捗管理をしっかりサポートしてほしい方には適していません。
  • 質問対応の即時性を求める方:質問はチャットベースでの対応が主であり、即時の回答を求める方には不向きです。

デイトラのコースごとの料金情報

コース名 料金
Web制作コース 99,800円(税込)
Webデザインコース 94,800円(税込)
Shopifyコース 59,800円(税込)
動画制作コース 79,800円(税込)
Pythonコース 89,800円(税込)
Webマーケティングコース 99,800円(税込)
LINE構築コース 79,800円(税込)
転職支援コース 49,800円(税込)
営業支援コース 99,800円(税込)

プログラミングスクール業界では非常に安い金額です。

一方で、他のプログラミングスクールほど学習サポートや転職サポートが弱いです。

他のプログラミングスクールのように「転職支援」や「営業支援」を受けようとすると「転職支援コース」や「営業支援コース」を新たに受講する必要があります。

詳細ページ公式ページ

6.DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP
特徴 DMM WEBCAMPは、DMM.comグループが提供するプログラミングスクールで、特にエンジニア転職を目指す方向けに設計されたコースが充実しています。
未経験者でも安心して学べるように、手厚いサポート体制が整っています​​​​。
カリキュラムの充実度 現場で即戦力となるスキルを習得できるように設計されたカリキュラムが特徴です。
カリキュラムは定期的にアップデートされ、最新の技術やトレンドに対応しています​​​​。
学習内容 プログラミング基礎から応用、Web開発、データサイエンス、AI、クラウドコンピューティングまで、幅広い内容が含まれています。実際の開発現場を想定した実践的なプロジェクトが多く取り入れられています​​​​。
卒業生の進路 卒業生は主にエンジニアとして転職することが多く、高い転職成功率を誇ります。フリーランスとして独立したり、副業としてプログラミングスキルを活用する卒業生もいます​​​​。
受講形態 オンラインとオフライン
料金・分割・給付金関連 料金はコースによって異なり、178,200円〜の設定です。分割払いが可能で、最大10万円の給付金も利用できます。また、転職に成功しなかった場合の返金保証もあります​​​​。
学習期間 3ヶ月
コミュニティの存在 受講生同士が情報交換できるオンラインコミュニティがあり、質問や相談ができる環境が整っています。定期的な勉強会や交流イベントも開催されています​​。
転職サポート 専任のキャリアアドバイザーが付き、履歴書添削、面接対策、求人紹介などの転職サポートが充実しています。卒業後も継続してサポートを受けることができます​​​​。
学習サポート 現役エンジニアがメンターとしてサポートしてくれます。
オンラインチャットでの質問対応や、学習の進捗に合わせた個別指導が受けられます​​​​。
コースの中には、オリジナルカリキュラムなので、その人に合わせたカリキュラムを講師と一緒に作り上げることができます
侍エンジニアのここがすごい

転職保証

多くのコースに転職保証が付いており、卒業後のキャリア変更を安心して追求できます。

実践的カリキュラム

現場で即戦力となる実用的なスキルを中心に、実践的なプロジェクトを通じて学ぶカリキュラムを提供しています。

フリーランスサポート

雇用だけでなく、フリーランスとして独立するためのサポートも充実しており、独立志向の学生に適しています。

DMM WEBCAMPの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 高い転職成功率: 転職保証コースが存在する。
  • マンツーマン指導: 一人ひとりに合わせた個別指導を受けられるため、理解が深まりやすいです。
  • 多様なコース提供: エンジニア転職からWebデザイン、フリーランス向けのコースまで幅広く対応。
  • 経済産業省認定: 教育訓練給付金の対象コースが多数あり、経済的支援を受けられる。

心配なところ:

  • 高額なコース料金: 学習期間の割に高額である
  • カリキュラムの密度: 時間が短いので難易度の高い開発エンジニアへの転職に十分な時間があるかな危うい。
  • 学習スタイルの適合性: マンツーマンより自分でカリキュラムを進めたい人には向かない。

DMM WEBCAMPをおすすめする人・しない人

DMM WEBCAMPをおすすめする人
  1. 実践的なスキルを身につけたい方:プロジェクトベースの学習で、実際の開発現場と同様の経験が積めるため、即戦力を求める方に適しています。
  2. 仕事を辞めて学習にコミットできる人:DMM WEBCAMPは3ヶ月の転職集中コースが存在します。仕事を辞めて学習だけにコミットできる人に適しています。
  3. 金銭的に余裕がある人:金銭的に余裕があり、
DMM WEBCAMPをおすすめしない人
  1. 低コストで学びたい方:コース料金が他のプログラミングスクールと比較して高めであるため、予算が限られている方には負担が大きいかもしれません。
  2. 短期間での学習を望む方:充実したカリキュラムを提供しているため、短期間で終了を望む方には向かない可能性があります。
  3. 自習主体の学習スタイルを好む方: DMM WEBCAMPは講師やメンターによる指導が中心であり、自習主体で学習を進めたい方には不向きです。

DMM WEBCAMPはそのサポート体制とカリキュラムの質の高さで知られていますが、料金や学習の形式が合わない場合も考慮する必要があります。

DMM WEBCAMPのコースごとの料金情報

DMM WEBCAMPのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金 学習期間 分割支払いの詳細 教育訓練給付制度の利用可否 リスキリング支援の可否
就業両立コース 889,350円 24週間 初回110,000円、その後月額37,669円 利用可 利用可
専門技術コース 910,800円 16週間 初回23,723円、その後月額20,500円 利用可 利用可
短期集中コース 690,800円 12週間 初回20,843円、その後月額15,500円 利用可 利用不可

専門技術コースは、会社を辞めてフルコミットする方用のコースです。

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

プログラミングスクールの転職コースの料金相場は、668,612円ですので、DMM WEBCAMPは相場よりも高額です。

評判・口コミはこちら公式ページ

7.TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)
特徴 TechAcademyは完全オンラインで提供されるプログラミングスクールで、現役エンジニアによるマンツーマンサポートが特徴です。

24時間いつでも学習可能な環境が整っており、柔軟に学習を進められます。

カリキュラムの充実度 最新技術を取り入れ、初心者から上級者まで対応する多様なコースが用意されています。実践的なプロジェクトを通じて、実務に直結するスキルを身につけることができます。
学習内容 HTML/CSS、JavaScript、Python、Java、PHP、Ruby、AI、データサイエンス、Webデザイン、フロントエンド開発、UI/UXデザイン、動画編集、WordPress、Webマーケティングなど各コースが存在。
卒業生の進路 Webエンジニア、データサイエンティスト、AIエンジニア、フロントエンドエンジニア、UI/UXデザイナー
受講形態 オンライン、録画授業とライブ授業が提供され、自分のペースが学習できる
料金・分割・給付金関連 各コースの料金は174,900円〜339,900円(税込)で、分割払いが可能です。給付金の利用は不可です。
学習期間 3ヶ月コースは4週間、8週間、12週間、16週間のプランがあり、選択可能です。
コミュニティの存在 受講生同士の交流ができるオンラインコミュニティがあり、モチベーションを保ちながら学習を進めることができます。
転職サポート 専属のキャリアカウンセラーによる転職サポートが充実しており、履歴書の添削や面接対策、求人紹介などが提供されます。
学習サポート 現役エンジニアがメンターとして付き、チャットやオンライン面談で学習サポートを行います。

TechAcademyは、完全オンラインで提供されるプログラミングスクールで、現役エンジニアによるマンツーマンサポートが特徴です。

幅広いコースと柔軟な学習プランにより、初心者から上級者まで多様な学習ニーズに対応しています。

TechAcademyのここがすごい

完全オンライン

TechAcademyは完全オンラインで提供されており、24時間いつでも学習できるため、忙しい社会人や学生にも柔軟に対応できます。

マンツーマンサポート

現役エンジニアによるマンツーマンサポートが特徴で、毎日チャットで質問できる環境が整っており、個別指導による理解の深まりが期待できます。

豊富なコース選択肢

多様なプログラミング言語やスキルを学べる幅広いコースが用意されており、初心者から上級者まで対応するカリキュラムが充実しています。

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 高い転職成功率: 転職保証コースがあり、エンジニアとしてのキャリアチェンジを支援
  • マンツーマン指導: 現役エンジニアによる個別指導が受けられ、学習の理解が深まる
  • 多様なコース提供: プログラミング言語からデザイン、マーケティングまで幅広いコースがある
  • 時間と場所にとらわれない: 完全オンラインで提供され、自分のペースで学習できる

心配なところ:

  • 講師の質にばらつき: 講師のレベルが低いという声もあり、サポートの質に不満を感じることがある
  • 自走学習の難しさ: 自分で学習を進める必要があり、サポートを必要とする人には向かない
  • 料金が高い: 他のオンラインスクールと比較して料金が高めであるため、コストパフォーマンスに懸念がある

TechAcademyをおすすめする人・しない人

TechAcademyをおすすめする人

  1. オンライン学習に慣れている人: 自分のペースで学習を進められるため、オンラインでの自主学習が得意な方に向いています。 
  2. 現役エンジニアから学びたい人: 現役エンジニアのメンターによる個別指導が受けられるため、実践的なスキルを身につけたい方に最適です。
  3. 特定のスキルを集中して習得したい人: 各コースは特定のスキルセットに集中しており、深い知識を得るのに適しています。

TechAcademyは、完全オンラインで提供されるプログラミングスクールで、現役エンジニアから直接学べるのが大きな特徴です。

自主的に学習を進めることができる方に特におすすめです。

TechAcademyをおすすめしない人
  1. 対面指導を希望する人: オンラインのみの提供であるため、対面での指導や交流を求める方には向いていません。
  2. 受け身な学習スタイルの人: 自主的に学習を進める必要があるため、受け身で学びたい方には不向きです。
  3. 初心者でサポートが必要な人: カリキュラムの内容が高度なため、プログラミング初心者で手厚いサポートが必要な方には難しい場合があります。

TechAcademyは、オンライン学習に慣れている方や自主的に学習を進められる方に向いていますが、対面指導を求める方や完全な初心者にはあまり適していないかもしれません。

TechAcademyのコースごとの料金情報

TechAcademyのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金の範囲 学習期間 分割 教育訓練給付制度の利用可否 リスキリング支援の可否
Webアプリ開発 185,900円〜254,000円 4週間〜16週間 可能 利用可 利用可
データサイエンス 185,900円〜254,000円 4週間〜16週間 可能 利用可 利用可
iPhoneアプリ開発 218,900円〜294,000円 4週間〜16週間 可能 利用可 利用可
Androidアプリ開発 218,900円〜294,000円 4週間〜16週間 可能 利用可 利用可
Webデザイン 185,900円〜254,000円 4週間〜16週間 可能 利用可 利用可
動画制作コース 53,900円〜594,000円 2週間〜5ヶ月 可能 利用可 利用可

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

プログラミングスクールの転職コースの料金相場は、668,612円ですので、DMM TechAcademyは相場よりも高額です。

ご自分が給付金対象者かのシミュレーションがRUNTEQの給付金制度のページで確認できます。
もしわからない場合はRUNTEQの無料キャリア相談会で給付金制度についても詳しく質問することができます。

ひとまず、RUNTEQの無料キャリア相談会に参加してみることをおすすめします。

8.テックキャンプ

特徴 未経験者でも挫折しづらい学習環境を提供し、プログラミング教養とエンジニア転職の2つのコースがあります。
カリキュラムの充実度 専属トレーナーによるサポートがあり、初心者でも安心して学習を進められる充実したカリキュラムが整っています。
学習内容 HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsなど。
卒業生の進路 SES企業(50%以上)、自社開発企業、受託開発企業
受講形態 オンラインとオフライン
料金・分割・給付金関連 48回の4年にわたる分割が可能。教育訓練給付金の利用が可能
学習期間 短期集中スタイル(最短10週間)と夜間・休日スタイル(約半年間)から選択可能。
コミュニティの存在 オンラインコミュニティでの受講生同士の交流があり、質問し放題のサポート体制が整っています。
また教室で学習することもできます
転職サポート 転職成功率98%で、転職保証やキャリアアドバイザーによるサポートが提供されています。
学習サポート プロの講師による質問対応があり、受講生の97%が未経験から学習を開始しています。

テックキャンプは、初心者が短期間でエンジニアとして転職できるように設計されたプログラミングスクールです。

現場で役立つ実践的なスキルを学び、充実したサポート体制で学習を支援します。

テックキャンプのここがすごい

転職保証

転職成功率99%の実績を持ち、全額返金保証もあります。ただし、返金保証が適用される条件は非常に厳しいのでお気をつけください。

短期間でのスキル習得

10週間の集中コースで、短期間で効率的に実践的なスキルを習得できます。最速でSES企業に転職したい人には最適なスクールです。

オンライン・オフラインのサポート

専属のキャリアアドバイザーやメンターによるサポートがオンライン・オフラインで提供され、学習と転職活動の両方を支援します。

テックキャンプの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  1. 高い転職成功率: 転職保証コースが存在し、転職成功率が高いと評価されています​​​​。
  2. 手厚いサポート: メンターによるサポートが充実しており、質問し放題の環境が整っています​​​​。
  3. 短期間でのスキル習得: 集中したカリキュラムにより、短期間で実践的なスキルを身につけることが可能です​​。

心配なところ:

  1. 料金が高い:他のプログラミングスクールと比較して料金が高めであるという声が多いです​​​​。
  2. 年齢制限の課題:40代以上の転職は難しいと感じる受講生がいるため、年齢による制約が課題とされています​​。
  3. 自己学習の負担:短期間で多くの内容を学ぶため、自主学習の負担が大きいと感じる人もいます​​​​。
  4. 就職先の大半がSES:短期間でエンジニアになれることを謳っていますが、ここで言われているエンジニアというのはSES企業への転職がほとんどです。SES企業はIT企業の闇でして、

テックキャンプをおすすめする人・しない人

テックキャンプをおすすめする人
  1. 実践的なスキルを身につけたい方:プロジェクトベースの学習で、実際の開発現場と同様の経験が積めるため、即戦力を求める方に適しています。
  2. 仕事を辞めて学習にコミットできる人:DMM WEBCAMPは3ヶ月の転職集中コースが存在します。仕事を辞めて学習だけにコミットできる人に適しています。
  3. 金銭的に余裕がある人:金銭的に余裕があり、
DMM WEBCAMPをおすすめしない人
  1. 低コストで学びたい方:コース料金が他のプログラミングスクールと比較して高めであるため、予算が限られている方には負担が大きいかもしれません。
  2. 短期間での学習を望む方:充実したカリキュラムを提供しているため、短期間で終了を望む方には向かない可能性があります。
  3. 自習主体の学習スタイルを好む方: DMM WEBCAMPは講師やメンターによる指導が中心であり、自習主体で学習を進めたい方には不向きです。

DMM WEBCAMPはそのサポート体制とカリキュラムの質の高さで知られていますが、料金や学習の形式が合わない場合も考慮する必要があります。

テックキャンプのコースごとの料金情報

DMM WEBCAMPのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金 学習期間 分割支払いの詳細 教育訓練給付制度の利用可否 リスキリング給付金の可否
就業両立コース 889,350円 24週間 初回110,000円、その後月額37,669円 利用可 利用可
専門技術コース 910,800円 16週間 初回23,723円、その後月額20,500円 利用可 利用可
短期集中コース 690,800円 12週間 初回20,843円、その後月額15,500円 利用可 利用不可

専門技術コースは、

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

こちらをご確認ください。

評判・口コミはこちら公式ページ

9.COACHTECH

COACH TECH
特徴 COACHTECHはフリーランスに特化したプログラミングスクールで、実践的なスキルと「自走力」や「自己解決力」を重視しています​​。
カリキュラムの充実度 実際の案件開発を模擬した課題に挑戦でき、クライアントとコミュニケーションを取りながら開発を進める体制を整えています​​。
学習内容 HTML/CSS、JavaScript、PHP、Ruby、Python
卒業生の進路 フリーランスエンジニア、Web開発者
受講形態 オフライン
料金・分割・給付金関連 料金はコースによって異なり、分割払いが可能です。給付金の利用は不可​​。
学習期間 学習期間はコースにより異なり、通常は3ヶ月から6ヶ月程度
コミュニティの存在 受講生専用のコミュニティがあり、Slackやオンラインミーティングを通じて他の受講生やメンターと交流できます​​。
転職サポート 案件獲得のためのサポートやポートフォリオ作成の支援が充実しています​​。
学習サポート 専属のコーチが質問対応や学習サポートを行い、困難な課題に対してもヒントを提供して自己解決力を育てます​​。

COACHTECHは、フリーランスエンジニアを目指す人に特化したプログラミングスクールで、実践的なスキルと自己解決力を重視したカリキュラムを提供しています。
オンラインでの学習環境と手厚いサポートにより、初心者からでも安心して学べます。

COACHTECHのここがすごい

フリーランス特化

COACHTECHはフリーランスエンジニアを目指す人に特化しており、クライアントとのコミュニケーションや実案件を模擬した課題を通じて実践的なスキルを習得します。

自己解決力の育成

単にスキルを教えるだけでなく、自己解決力を重視しており、受講生が自ら問題解決する力を養うためのサポートが充実しています。

個別指導と手厚いサポート

専属のコーチによる個別指導があり、受講生一人ひとりのニーズに合わせたサポートを提供。これにより、初心者でも安心して学習を進めることができます。

COACHTECHの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • フリーランスに特化:COACHTECHはフリーランスエンジニアを目指す人に特化しており、実際の案件開発を経験できるカリキュラムが高評価です​​​​。
  • 実践的な学習:開発現場に近い模擬案件を通じて、要件定義から納品までの流れを経験でき、実践的なスキルを習得できる点が評価されています​​​​。
  • 自走力と自己解決力の育成:自己解決力を重視した学習フローがあり、エンジニアとして必要な問題解決能力を養うことができます​​​​。

心配なところ:

  • カリキュラムの難易度:他のスクールと比較してカリキュラムが難しいとの口コミがあり、特に未経験者にとってはハードルが高いと感じる場合があります​​​​。
  • 実績の少なさ:設立して間もないため、就職や転職の実績が少なく、実績を重視する人には向かないという指摘もあります​​​​。
  • 未経験からフリーランスになる再現性の低さ:そもそも未経験からフリーランスのエンジニアになることが非常に難しいです。
  • オンライン学習の課題:自分で学習を進められない人にとってはオンライン学習の環境が難しいと感じることがあります​​。

COACHTECH

COACHTECHをおすすめする人・しない人

COACHTECHをおすすめする人

  • フリーランスエンジニアを目指す人:実案件を通じて実践的なスキルを学べるため、フリーランスとして独立したい方に最適です。
  • 自己解決力を養いたい人:問題解決能力を重視したカリキュラムが提供されており、自分で課題を解決する力を身につけたい方に向いています。
  • 手厚いサポートを求める人:専属のコーチによる個別指導や質問対応が充実しているため、初心者でも安心して学習を進められます。

COACHTECHは、フリーランスとして独立を目指す方や自己解決力を高めたい方に特におすすめです。手厚いサポート体制があるため、初学者でも安心して取り組めます。

COACHTECHをおすすめしない人

  • 転職支援を重視する人:フリーランス向けのカリキュラムが中心であり、就職や転職支援を重視する方には向いていないかもしれません。
  • カリキュラムの難易度に不安がある人:他のスクールと比較してカリキュラムが難しいと感じることがあり、未経験者にはハードルが高い場合があります。
  • 自分で学習を進めるのが苦手な人:オンライン学習のため、自分でペースを管理できない人には不向きです。

COACHTECHは、フリーランス志向の方に向いていますが、転職支援を求める方やカリキュラムの難易度に不安がある方には適していない場合があります。

そもそも、未経験からフリーランスエンジニアになることが難しいので、まだ未経験からWebエンジニア転職ができる年齢の人は、無理にフリーランスを目指す必要はないと思います。

COACHTECHのコースごとの料金情報

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否 リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
フリーランスコース 440,000円 可能 不可 不可

COACH TECHは料金は他のプログラミングスクールと比較して、高額ではありません。

一方で、フリーランスを目指すプログラミングスクールなので、国の給付金制度の対象外となります。

よって、給付金を利用できる人にとっては高額となってしまいます。

10.CodeCamp(コードキャンプ)

特徴 CodeCampはオンラインでマンツーマン指導を提供するプログラミングスクールで、柔軟な学習時間と個別対応が特徴です。
カリキュラムの充実度 現役エンジニアが監修した実践的なカリキュラムを提供し、初心者から上級者まで対応しています。
学習内容 HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Python、SQL、Swift、Java、React、Vue.js
卒業生の進路 Webエンジニア、システムエンジニア、アプリ開発者
受講形態 オンライン
料金・分割・給付金関連 料金はコースにより異なる。分割払いが可能。給付金の利用も一部可能
学習期間 学習期間はコースにより異なりますが、一般的に2〜6ヶ月です。
コミュニティの存在 受講生専用のオンラインコミュニティがあり、講師や他の受講生との交流が可能です。
転職サポート 履歴書添削、面接対策、求人紹介などのサポートが充実しています。
学習サポート マンツーマン指導による個別対応、質問対応、学習進捗管理が提供されています。テックキャンプは、初心者が短期間でエンジニアとして転職できるように設計されたプログラミングスクールです。

CodeCampはオンラインでマンツーマン指導を提供するプログラミングスクールで、現役エンジニアから直接学べる点が特徴です。

多様なコースと柔軟な学習時間で、初心者から上級者まで対応しています。

CodeCampのここがすごい

マンツーマン指導

CodeCampはオンラインでマンツーマン指導を提供しており、個別の学習ニーズに応じたサポートが受けられます。

柔軟な学習時間

24時間365日いつでもレッスンを受講できるため、忙しい社会人や学生でも自分のペースで学習を進めることが可能です。

実践的なカリキュラム

現役エンジニアが監修した実践的なカリキュラムを提供し、現場で即戦力となるスキルを習得できます。

CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判を集めてみた

良いところ

  • 高い講師の質:現役エンジニアがマンツーマンで指導し、個別対応が充実しています。講師の質が高いと評判です
  • 柔軟な学習時間:24時間365日レッスンを受けられるため、忙しい社会人や学生でも自分のペースで学べます。
  • 転職支援が充実:未経験からの転職支援があり、キャリア実現お祝い金制度などのサポートも整っています

心配なところ:

  • 人気講師の予約が難しい:人気講師は予約が取りにくいことがあり、希望する講師の指導を受けられない場合があります。
  • 一部のカリキュラムが古い:最新技術に追いついていない内容が含まれていることがあり、最新の学習内容を求める場合には注意が必要です。
  • 学習スタイルの適合性:自分で学習を進めたい人や、チャットサポートを重視する人には向かない場合があります。

CodeCamp(コードキャンプ)をおすすめする人・しない人

CodeCampをおすすめする人

  • 個別指導を重視する人:マンツーマン指導で個別のサポートを受けたい方に最適です。
  • 柔軟な学習時間が必要な人:24時間365日、好きな時間にレッスンを受けられるため、忙しい社会人や学生にも対応。
  • 実践的なスキルを身につけたい人:現役エンジニアによる実践的なカリキュラムで、即戦力となるスキルを学べます。

CodeCampをおすすめしない人

  • 完全な初心者で自己学習が苦手な人:自己学習や自分で調べる力が求められるため、完全な初心者には難しい場合があります。
  • 最新技術を学びたい人:一部のカリキュラムが古いことがあるため、最新の技術を学びたい方には向かないことがあります。
  • 人気講師を常に希望する人:人気講師の予約が取りにくいことがあるため、特定の講師にこだわる方には不向きです。

CodeCamp(コードキャンプ)のコースごとの料金情報

CodeCampのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否 リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
Javaマスターコース 330,000円 (6ヶ月) 17,300円/月 利用不可 利用可
Javaマスターコース 275,000円 (4ヶ月) 14,600円/月 利用不可 利用可
Javaマスターコース 198,000円 (2ヶ月) 9,400円/月 利用不可 利用可
Rubyマスターコース 330,000円 (6ヶ月) 17,300円/月 利用不可 利用可
Rubyマスターコース 275,000円 (4ヶ月) 14,600円/月 利用不可 利用可
Rubyマスターコース 198,000円 (2ヶ月) 9,400円/月 利用不可 利用可
エンジニア転職コース 594,000円 (6ヶ月) 28,300円/月 利用可 利用可
Webサイト制作コース 275,000円 (6ヶ月) 13,100円/月 利用不可 利用可
Webサイト制作コース 198,000円 (2ヶ月) 9,400円/月 利用不可 利用可
Webサイト制作+転職支援オプション 352,000円 (6ヶ月) 16,700円/月 利用可 利用可
Webデザイナー転職コース 528,000円 (6ヶ月) 25,100円/月 利用可 利用可
フリーランスWebデザイナーコース 528,000円 (6ヶ月) 25,100円/月 利用可 利用可
Webデザインコース 308,000円 (6ヶ月) 14,600円/月 利用不可 利用可
Webデザインコース 198,000円 (2ヶ月) 9,400円/月 利用不可 利用可
初めてのWebデザイン副業コース 132,000円 (6ヶ月) 6,200円/月 利用不可 利用可
オーダーメイドコース 528,000円 (6ヶ月) 25,100円/月 利用可 利用可
オーダーメイドコース 418,000円 (4ヶ月) 19,900円/月 利用可 利用可
オーダーメイドコース 308,000円 (2ヶ月) 14,600円/月 利用可 利用可

 

11.INTERNET ACADEMY

インターネットアカデミー
特徴 INTERNET ACADEMYは、日本初のWebデザイン・プログラミング専門スクールであり、W3Cのメンバーとして最新技術を提供しています。
カリキュラムの充実度 多彩なコースと実務に即したカリキュラムがあり、Webデザインからプログラミング、AI、IoTまで幅広く学べます。
学習内容 HTML、CSS、JavaScript、PHP、Python、Java、WordPress、セキュリティ、データベース、Dreamweaver、Linux、AIプログラミング、IoT
卒業生の進路 Webデザイナー、プログラマー、エンジニア、Webディレクター、Webプロデューサー、マーケティング担当者
受講形態 オンライン、通学、またはその両方のハイブリッド形式
料金・分割・給付金関連 受講料は20万9,000円~で、分割払いが可能。教育訓練給付制度やリスキリング補助制度が利用可能なコースもあります​​​​​​​​。
学習期間 コースにより3~6ヶ月。最長1年間まで学習可能
コミュニティの存在 オンラインでの質問対応や、校舎のラーニングスペースを利用したコミュニティがあります。
転職サポート 履歴書添削、面接対策、求人案内などの転職支援が充実しており、グループ企業を活用したサポートも提供。
学習サポート マンツーマン指導、ライブ授業、オンデマンド授業など多様な学習サポートを提供。テックキャンプは、初心者が短期間でエンジニアとして転職できるように設計されたプログラミングスクールです。

INTERNET ACADEMYは、日本初のWebデザイン・プログラミング専門スクールで、W3Cメンバーとして最新技術を提供しています。

実務に即した多彩なカリキュラムと個別対応の学習サポートを特徴とし、オンラインと通学のハイブリッド形式で学べます。

INTERNET ACADEMYのここがすごい

W3Cメンバーシップ

INTERNET ACADEMYは、Web技術の標準化団体W3Cのメンバーとして、最新技術に基づいた教育を提供しています。

多彩な受講形式

オンライン、通学、ハイブリッド形式の授業を提供しており、個別の学習スタイルに合わせた柔軟な受講が可能です。

キャリア支援の充実

グループ企業との連携により、就職・転職支援が充実しており、履歴書添削や面接対策などのサポートを受けられます。

INTERNET ACADEMYの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 多様な受講形式:ライブ授業、オンデマンド授業、マンツーマン授業の3つの形式を選べるため、ライフスタイルに合わせた学習が可能です​​​​。
  • 実践的なカリキュラム:Web制作会社が母体のため、現場で使えるスキルを学べる。特にIoTやAIなどの最新技術に対応したカリキュラムが充実しています​​。
  • 転職・キャリア支援が充実:履歴書添削や面接対策、求人紹介など、キャリア支援が手厚く、経済産業省認定の教育訓練給付制度も利用可能です​​​​。

心配なところ

  • 質問対応の遅さ:チャットでの質問対応が遅いという口コミがあり、即時のサポートが必要な場合には不満があるかもしれません​​​​。
  • 自主性が求められる学習:オンライン授業が中心で、自主学習が多く求められるため、自己管理が苦手な人には向かない場合があります​​​​。
  • フォロー不足:入会後のフォローが少なく、受講前のサポートとは対照的に受講後のサポートが不足しているという声があります​​。

INTERNET ACADEMYをおすすめする人・しない人

INTERNET ACADEMYをおすすめする人

実務に即したスキルを学びたい人:Web制作会社が母体のため、実践的なスキルを現場のノウハウと共に学びたい方に最適です。

柔軟な受講形式を求める人:オンライン、通学、ハイブリッド形式で授業を受けられるため、ライフスタイルに合わせた学習が可能です。

転職やキャリアアップを目指す人:経済産業省認定の教育訓練給付制度を利用して、費用を抑えながら転職やキャリアアップを目指したい方におすすめです。

INTERNET ACADEMYをおすすめしない人

自己学習が苦手な人:オンライン授業が中心で、自主的に学ぶ力が求められるため、自己管理が苦手な人には向かないかもしれません。

即時の質問対応を求める人:質問チャットの対応が遅いという口コミがあり、すぐに回答が欲しい方にはストレスを感じる可能性があります。

料金に敏感な人:受講料が高めであるため、コストパフォーマンスを重視する方には向かないかもしれません。

INTERNET ACADEMYはそのサポート体制とカリキュラムの質の高さで知られていますが、料金や学習の形式が合わない場合も考慮する必要があります。

INTERNET ACADEMYのコースごとの料金情報

INTERNET ACADEMYのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
Webデザイナー入門コース 209,000円 利用不可 利用不可
Webデザイナーコース 367,400円 利用不可 利用不可
Webデザイナー総合コース 760,760円 利用可 利用可
Webディレクターコース 616,800円 利用可 利用可
Webプロデューサーコース 866,360円 利用可 利用可
Webサービス開発者コース 1,174,250円 利用不可 利用不可
プログラマー入門コース 209,000円 利用不可 利用不可
プログラマーコース 616,800円 利用不可 利用不可
ITエンジニア総合コース 866,360円 利用可 利用可
AI×IoTエンジニア育成コース 1,174,250円 利用不可 利用不可
AIプログラミング講座 616,800円 利用不可 利用不可
IoTエンジニア育成コース 760,760円 利用可 利用可
Webマーケティング講座 367,400円 利用不可 利用不可

 

12.techboost

techboost
特徴 Tech Boostは未経験からフリーランスエンジニアを目指すことができるプログラミングスクールで、現役エンジニアによるメンタリングとキャリア支援が特徴です​​​​。
カリキュラムの充実度 即戦力となるスキルを習得するための専門的なカリキュラムが提供され、AIやフリーランスエンジニア育成に特化しています​​。
学習内容 HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Python、Java、AI、機械学習、データベース、セキュリティ​​​​
卒業生の進路 フリーランスエンジニア、Webエンジニア、AIエンジニア、システムエンジニア​​
受講形態 オンラインと教室のハイブリッド形式、月額制​​​​
料金・分割・給付金関連 月額制で、教育訓練給付制度対象コースあり。Ruby・PHPコースは625,020円(実質187,506円)、Javaコースは1,083,720円(実質523,720円)など​​​​。
学習期間 コースにより最大10ヶ月まで​​
コミュニティの存在 受講生コミュニティが充実しており、定期的なイベントや勉強会が開催されています​​​​。
転職サポート キャリア支援が充実しており、受講期間終了後もサポートを受けられます。エージェントによる案件獲得支援もあり​​​​。
学習サポート 現役エンジニアによるマンツーマンのメンタリングが提供され、学習内容やキャリアに関する相談が可能です​​​​。テックキャンプは、初心者が短期間でエンジニアとして転職できるように設計されたプログラミングスクールです。

現役エンジニアによるマンツーマンのメンタリングが提供され、学習内容やキャリアに関する相談が可能です​​​​。

Tech Boostのここがすごい

フリーランス特化カリキュラム

未経験からフリーランスエンジニアを目指すためのカリキュラムが充実しており、実務に直結したスキルを学ぶことができます。

現役エンジニアによるメンタリング

現役のエンジニアがメンターとしてサポートし、学習面やキャリアに関する具体的なアドバイスを受けられます。

教育訓練給付制度対象

専門実践教育訓練給付制度の対象スクールであり、最大70%の受講料補助を受けることができます。

techboostの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • メンターの質が高い:実務経験2年以上の現役エンジニアがメンターとしてサポートしてくれるため、現場に即したスキルを学ぶことができます​​​​。
  • 受講生コミュニティの充実:定期的なイベントや勉強会が開催され、受講生同士で情報交換や制作物の発表が行えるため、学習意欲を高める環境が整っています​​​​。
  • キャリア支援が充実:受講期間中だけでなく、終了後も転職サポートが提供され、独立支援事業も運営しているため、幅広いキャリア支援が受けられます​​​​。

心配なところ:

  • 運営の対応が遅い:一部の口コミでは、運営の対応が遅いと感じることがあり、サポート体制に不満を持つ受講生もいます​​。
  • 料金が高額:他のプログラミングスクールと比較して料金が高めであり、特にブーストコースは高額であるため、コストを重視する方には負担が大きいかもしれません​​。
  • 自主学習が求められる:自主的に学習を進める力が必要であり、自己管理が苦手な人には向かない可能性があります​​​​。

tech boostをおすすめする人・しない人

tech boostをおすすめする人

  • フリーランスを目指す人:未経験からフリーランスエンジニアを目指すための特化したカリキュラムが提供されているため、独立志向の強い方に最適です。
  • 現役エンジニアから学びたい人:実務経験2年以上の現役エンジニアがメンターとしてサポートするため、現場に即したスキルを身につけたい方におすすめです。
  • 受講生同士の交流を重視する人:定期的なイベントや勉強会が開催され、受講生同士での情報交換や人脈形成を重視する方に向いています。

tech boostをおすすめしない人

  • 自主学習が苦手な人:自主的に学習を進める力が必要であり、自己管理が苦手な人には向かない可能性があります。
  • 料金に敏感な人:他のプログラミングスクールと比較して料金が高めであり、コストを重視する方には負担が大きいかもしれません。
  • 運営の迅速な対応を求める人:一部の口コミでは、運営の対応が遅いと感じることがあり、即時のサポートが必要な場合には不満を持つ可能性があります。

tech boostのコースごとの料金情報

techboostのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
ベーシックコース 219,000円 利用不可 利用不可
ブーストコース 657,800円 利用可 利用可
AIコース 657,800円 利用可 利用可
データサイエンスコース 657,800円 利用可 利用可

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

こちらをご確認ください。

13.ポテパンキャンプ

特徴 ポテパンキャンプは、未経験からWebエンジニアへの転職を目指すプログラミングスクールで、自社開発企業への高い転職成功率が特徴です​​​​。
カリキュラムの充実度 実践的なカリキュラムが特徴で、現役エンジニアによるコードレビューと無制限の質問サポートが提供され、学習の質を高めています​​​​。
学習内容 HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Rails、データベース、セキュリティ​​​​
卒業生の進路 Webエンジニア、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア​​
受講形態 オンライン
料金・分割・給付金関連 料金は440,000円(税込)で、分割払いが可能。経済産業省リスキリング補助制度により、受講料の最大70%が支給される​​​​。
学習期間 5ヶ月間(20週間)
コミュニティの存在 受講生専用のコミュニティがあり、Slackやオンラインイベントを通じて他の受講生やメンターと交流できる​​​​。
転職サポート 履歴書添削、ポートフォリオ制作、面談練習、卒業生限定の求人紹介など、充実した転職サポートが提供される​​​​。
学習サポート 現役エンジニアによるマンツーマンのコードレビューと無制限の質問対応があり、学習の進捗に応じたサポートが受けられる​​​​。テックキャンプは、初心者が短期間でエンジニアとして転職できるように設計されたプログラミングスクールです。

ポテパンキャンプは、未経験からWebエンジニアへの転職を目指すためのプログラミングスクールで、高い転職成功率と実務に直結したカリキュラムが特徴です。現役エンジニアによるコードレビューと無制限の質問サポートが提供され、自社開発企業への転職を支援します。

ポテパンキャンプのここがすごい

高い転職成功率

ポテパンキャンプは、自社開発企業への転職成功率が高く、卒業生の多くが提携企業に内定を得ています。

実践的なカリキュラム

現役エンジニアによるコードレビューや無制限の質問サポートを通じて、即戦力となるスキルを身につけられる実践的な学習環境を提供しています。

リスキリング補助制度

経済産業省のリスキリング補助制度の対象であり、受講料の最大70%が補助されるため、経済的な負担を軽減できます。

ポテパンキャンプの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 高い転職成功率:多くの受講生がWeb系開発企業に転職成功しており、内定率が非常に高いです​​​​。
  • 実践的なカリキュラム:現役エンジニアによる指導と無制限の質問サポートを通じて、現場で即戦力となるスキルを身につけることができます​​​​。
  • 充実したサポート体制:転職支援から学習サポートまで、専任のキャリアカウンセラーやチャットサポートによる徹底したサポートが提供されています​​​​。

心配なところ:

  • カリキュラムの難易度:一部の受講生はカリキュラムが難しいと感じており、課題をこなすのが大変との意見があります​​​​。
  • 料金が高額:受講料が高めであり、特に延長料金などがかかる場合があります​​。
  • 年齢制限:30歳以上の転職希望者には全額返金保証が適用されないため、年齢による制約があることがあります​​​​。

これらの評判は複数のサイトで確認されており、特にサポート体制の充実さと高い転職成功率が評価されていますが、料金の高さや年齢制限、自己学習の負担に対する指摘もあります。

ポテパンキャンプをおすすめする人・しない人

ポテパンキャンプをおすすめする人

  • エンジニアとしてのキャリアを真剣に考えている人:自社開発企業への転職や高収入を目指したい方。
  • 実践的なスキルを学びたい人:現場で役立つ技術を身につけたいと考えている方。
  • 未経験からの転職を考えている30代:年齢やバックグラウンドに関係なく新しいスキルを習得し、転職を成功させたい方。
  • 質問サポートを重視する人:無制限の質問サポートが提供されるため、疑問点をすぐに解消したい方。
  • 厳しいカリキュラムをこなせる覚悟がある人:高いスキルを身につけるために厳しい課題やレビューを繰り返し乗り越えられる方。

ポテパンキャンプは、現場で即戦力となるための高いスキルを身につけることを目的としたプログラミングスクールです。

特に、カリキュラムが企業のフィードバックを基に常にアップデートされており、最新の技術を学ぶことができます。また、転職成功率が高く、キャリアチェンジを目指す方に非常におすすめです。

ポテパンキャンプをおすすめしない人
  • 軽い気持ちでプログラミングを学びたい人:カリキュラムが厳しいため、趣味や副業レベルでプログラミングを学びたい方には向きません。 完全な初心者で、自信がない人: 難易度の高いカリキュラムに圧倒されやすく、特に自力での学習が難しいと感じる方には向かないかもしれません。
  • 仕事と学習の両立が難しいと感じる人:学習時間の確保が難しい方や、仕事との両立が難しい方には適していません。
  • 自走力に自信がない人:サポートは充実していますが、基本的に自主的に学習を進める必要があるため、自走力が求められます。
  • コストを気にする人:補助金を使わない場合の受講料が高額であるため、費用対効果を重視する方には向かないかもしれません。

ポテパンキャンプは、自走力があり、真剣にエンジニアとしてのキャリアを追求したい方に最適ですが、学習の厳しさや費用に対する懸念がある方には向かないことがあります。

全額返金保証や充実したサポート体制がある一方で、全くの初心者やコストを重視する方には注意が必要です。

ポテパンキャンプのコースごとの料金情報

ポテパンキャンプのコース料金に関しては、以下の1つのコース名です。

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否 リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
Railsキャリアコース 440,000円 利用不可 利用可

教育訓練給付制度は利用不可であり、リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用が利用可能です。

この場合は、質問しないと一部の給付金を得ることができません。

14.GEEK JOB(ギークジョブ)

特徴 GEEK JOBは、未経験者が最短1ヶ月でプログラミングスキルを習得し、エンジニアとして転職を目指せるプログラミングスクールです。特に「スピード転職コース」は無料で提供されています​​​​。
カリキュラムの充実度 カリキュラムは実践的で、自主学習を促進する内容が豊富です。平日および土曜日の10時から18時まで現役エンジニアによるサポートを受けられます​​​​。
学習内容 HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Java、MySQL、GitHubなど​​​​。
卒業生の進路 Webエンジニア、システムエンジニア、インフラエンジニア​​​​
受講形態 オンラインとオフライン
料金・分割・給付金関連 「スピード転職コース」は無料。「プログラミング教養コース」は198,000円(税別)、「プレミアム転職コース」は398,000円(税別)。分割払いも可能​​​​。
学習期間 1~3ヶ月
コミュニティの存在 オンライン上でのコミュニティがあり、受講生同士や講師との交流が可能​​​​。
転職サポート 個別カウンセリングや求人紹介、履歴書添削などの転職サポートが充実しており、就職成功率は97.8%​​​​。
学習サポート チャットやビデオ通話での質問対応があり、現役エンジニアが平日および土曜日にサポートを提供​​​​。現場で役立つ実践的なスキルを学び、充実したサポート体制で学習を支援します。

GEEK JOBは、未経験者が最短1ヶ月でプログラミングスキルを習得し、エンジニアとして転職を目指せるプログラミングスクールです。

「スピード転職コース」は無料で提供され、個別カウンセリングや求人紹介、履歴書添削などの充実した転職サポートが特徴です。

転職先企業について GEEK JOBの短期転職コースの転職先企業は、SES(システムエンジニアリングサービス)企業が多いとされています。

SES企業への転職が中心であるため、自社開発企業を希望する方は注意が必要です。

違約金について GEEK JOBの無料転職コースを受講し、指定された期間内に転職しなかった場合、違約金が発生することがあります。具体的な違約金の金額は公式サイトや受講契約書で確認する必要がありますが、一般的には約20万円程度が設定されていることが多いです。

GEEK JOBのここがすごい

無料のスピード転職コース

未経験者が最短1ヶ月でプログラミングスキルを習得し、無料でエンジニアへの転職を目指せるスピード転職コースを提供しています。

高い転職成功率

個別カウンセリングや求人紹介、履歴書添削などの転職サポートが充実しており、就職成功率は97.8%と非常に高いです。

短期間でのスキル習得

最短1ヶ月という短期間でプログラミングスキルを習得できるため、早期にエンジニアとして働きたい方に最適です。

GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判を集めてみた

良いところ

  • 高い転職成功率: 転職成功率が97.8%で、転職活動がしっかりとサポートされているため、多くの受講生が希望する企業に転職を成功させています。
  • 現役エンジニアによる指導: 現役エンジニアが講師として指導を行い、実務に直結したスキルを身につけることができると評判です。
  • 無料で受講可能なスピード転職コース: 20代の社会人であれば、無料でプログラミングを学び、転職サポートを受けられるスピード転職コースが高評価です。

心配なところ

  • SES企業への転職が中心: 転職先企業がSES企業中心であるため、自社開発企業を希望する場合には注意が必要です。
  • 年齢制限: 無料で受講できるのは20代のみであり、30歳以上の転職希望者には全額返金保証が適用されないことがあります。
  • 違約金: 転職しなかった場合や途中退会の場合には違約金が発生するため、受講前に詳細を確認する必要があります。

 

GEEK JOB(ギークジョブ)をおすすめする人・しない人

GEEK JOBをおすすめする人

  • 短期間でエンジニアになりたい人:最短1ヶ月でプログラミングスキルを習得し、エンジニアとして転職を目指せるため、早期にキャリアチェンジしたい方に最適です。
  • 20代の社会人:20代の社会人であれば、無料で受講できるスピード転職コースがあり、経済的負担を軽減しながらスキルアップできます。
  • 実践的な指導を求める人:現役エンジニアによる指導を受けながら、実務に直結したスキルを学びたい方に向いています。

GEEK JOBをおすすめしない人

  • 30歳以上の転職希望者:無料で受講できるのは20代のみであり、30歳以上の転職希望者には全額返金保証が適用されないため、注意が必要です。
  • 自社開発企業を希望する人:転職先企業がSES企業中心であるため、自社開発企業への転職を希望する方には向かないかもしれません。
  • 長期的な学習を希望する人:短期間でのスキル習得を重視しているため、じっくりと長期間学びたい方には適していません。

GEEK JOB(ギークジョブ)のコースごとの料金情報

GEEK JOB(ギークジョブ)のコースごとの料金情報

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
スピード転職コース 無料 不可 利用不可 利用不可
プレミアム転職コース 398,000円 利用不可 利用不可
プログラミング教養コース 198,000円 利用不可 利用不可

 

15..Pro(ドットプロ)

.Pro
特徴 .Pro(ドットプロ)は、AIとPythonに特化した実践型プログラミングスクールで、少人数制の対面講義を中心に提供しています。受講生は実際のプロジェクトを通じて実務スキルを身につけることができます。
カリキュラムの充実度 少人数制でしっかりとしたサポートがあり、現役エンジニアによる指導が特徴です。受講生が実践的なスキルを習得できるよう、カリキュラムは綿密に設計されています​​​​。
学習内容 Python、AI、機械学習、Webアプリ開発、データベース、フロントエンド開発(HTML/CSS、JavaScript)、API開発、DX推進​​​​。
卒業生の進路 AIエンジニア、データサイエンティスト、Webエンジニア、システムエンジニア​​
受講形態 対面講義が基本ですが、一部オンライン講義も可能です​​​​。
料金・分割・給付金関連 AIリスキリングコース:228,000円〜348,000円、Webエキスパートコース:439,780円(4か月)、547,800円(6か月)、.Pro lightコース:98,000円(2か月)。教育訓練給付金制度およびリスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度の利用は不可​​​​​​。
学習期間 2か月〜6か月のプランがあり、短期集中型から長期学習型まで選べます​​。
コミュニティの存在 チームでのプロジェクト制作や定期的な制作発表会があり、受講生同士や講師との交流が活発です​​。
転職サポート 提携する人材会社によるキャリア相談、面接対策、就職支援が充実しており、転職保証はないものの高い転職成功率を誇ります​​。
学習サポート 講義時間外でもオンラインでの質疑応答が可能で、講師にいつでもチャットで質問できる環境が整っています​​。現場で役立つ実践的なスキルを学び、充実したサポート体制で学習を支援します。

.Pro(ドットプロ)は、AIとPythonに特化した実践型プログラミングスクールで、少人数制の対面講義を中心に提供しています。受講生は実際のプロジェクトを通じて実務スキルを身につけることができます。

.Pro(ドットプロ)のここがすごい

AIとPythonに特化したカリキュラム

.Proは、AIとPythonに特化した実践的なカリキュラムを提供しており、少人数制の対面講義で深い理解と実務スキルの習得を目指します。

プロジェクトベースの学習

実際のプロジェクトを通じて学ぶことで、現場で即戦力となるスキルを身につけることができます。

充実した学習サポート

講義時間外でもオンラインでの質疑応答が可能で、講師にいつでもチャットで質問できる環境が整っています。

.Pro(ドットプロ)の口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 少人数制の対面講義:少人数制のため、受講生一人ひとりに対するサポートが手厚く、実力がしっかりと身につくと評判です。
  • 実践重視のカリキュラム:実際のプロジェクトを通じて学び、現場で即戦力となるスキルを習得できるため、実務に直結した内容が評価されています。
  • 高い転職成功率:転職支援が充実しており、多くの受講生が希望するIT企業に就職しています。

心配なところ:

  • コースによるオンライン対応の制限:フロントエンドの講座はオンラインで受講可能ですが、PythonなどのAI系講座は対面のみで、オンライン受講ができないことがあります。
  • スケジュールの厳しさ:カリキュラムが非常にハードで、学習時間の確保が難しいと感じる受講生もいるため、自己管理が重要です。
  • 地方在住者への対応対面講義が基本のため、地方在住者には受講が難しい場合があります。

これらの評判は複数のサイトで確認されており、特にサポート体制の充実さと高い転職成功率が評価されていますが、料金の高さや年齢制限、自己学習の負担に対する指摘もあります。詳しい内容については、以下のリンクからご覧ください:

.Pro(ドットプロ)をおすすめする人・しない人

.Pro(ドットプロ)をおすすめする人

  • AIやPythonに興味がある人:ProはAIとPythonに特化しており、実践的なスキルを身につけたいと考えている方に最適です。
  • 少人数制の対面講義を希望する人:手厚いサポートと対面での学習を重視する方に向いています。
  • 実務に直結したスキルを習得したい人:実際のプロジェクトを通じて現場で即戦力となるスキルを習得したい方におすすめです。

昨今はAIブームもあり、AIの学習を志す人も増えています。

また、AIを理解するには数学の理解も必要です。難易度が高いため、オフラインで教わりたい人にはおすすめです。

.Pro(ドットプロ)をおすすめしない人

  • オンラインのみで学習したい人:一部の講座は対面のみで提供されており、オンライン学習を希望する方には不向きです。
  • 地方在住の人:対面講義が基本のため、東京に通学できない方には受講が難しい場合があります。
  • スケジュールの柔軟性を求める人:カリキュラムが非常にハードで、学習時間の確保が難しいと感じる方には向いていない可能性があります。

.Pro(ドットプロ)は、AIとPythonに特化した実践型のプログラミングスクールで、少人数制の対面講義を重視する方におすすめですが、オンライン学習を希望する方や地方在住の方には向かない場合があります。

.Pro(ドットプロ)のコースごとの料金情報

DMM WEBCAMPのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
リスキリングコース 228,000円(4ヶ月)〜348,000円(6ヶ月) 利用不可 利用不可

 

コース名 4ヶ月プラン 5ヶ月プラン 6ヶ月プラン
リスキリングコース 228,000円 288,000円 348,000円

 

こちらをご確認ください。

16.DPro

DPro
特徴 DProは、未経験からプロのエンジニアを目指すための実践型プログラミングスクールです。4ヶ月間の短期集中コースと6ヶ月間のパートタイムコースを提供しています。
カリキュラムの充実度 実務案件やインターンシップを通じて、実践的なスキルを習得できるカリキュラムが用意されています。エンジニアとしての基礎から高度な技術まで網羅しています。
学習内容 HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Python、Git、GitHub、Heroku、AWS、RSpecなど。
卒業生の進路 Webエンジニア、システムエンジニア、バックエンドエンジニア、フルスタックエンジニアなど。
受講形態 オンライン・自習、集団
料金・分割・給付金関連 48回の4年にわたる分割が可能。教育訓練給付金の利用が可能
学習期間 4〜6ヶ月。
コミュニティの存在 受講生同士の交流を促進するコミュニティが存在し、卒業後も参加可能。
転職サポート 計10ヶ月間の就職サポートがあり、優良企業への内定実績が高い。履歴書添削、面接対策、模擬面接などを提供。
学習サポート AIメンターによる質問対応や、現役エンジニアによる個別レッスンが利用可能。

DProは、実践的なスキルを身につけることを重視したプログラミングスクールで、AI・機械学習やWebアプリケーション開発などのコースを提供しています。

初心者から現場で自走できるレベルまでサポートをしています。

DProのここがすごい

短期集中で実務経験相当のスキルを習得

DProは、4ヶ月間の短期集中コースで実務経験1年相当のスキルを身につけることができます。効率的に高い技術力を習得したい方に最適です。

専門実践教育訓練給付金の利用

専門実践教育訓練給付金を利用することで、受講料の最大70%が補助されるため、経済的な負担を大幅に軽減できます。

手厚い転職サポート

計10ヶ月間の就職サポートを提供し、履歴書添削、面接対策、模擬面接などを通じて、優良企業への転職を全面的に支援します。

DProの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 高い転職成功率:就職サポートが充実しており、未経験からでも優良企業への内定実績があります​​​​。
  • 実践的カリキュラム:カリキュラムの質が高く、オリジナルアプリ制作やグループワークを通じて実践的なスキルを習得できます​​。
  • 教育訓練給付金:厚生労働省の教育訓練給付金の対象講座として認定されており、受講料の最大70%が補助されるため、経済的な負担が軽減されます​​。

心配なところ:

  • メンター不足:メンターの人数が不足していることがあり、質問対応に時間がかかる場合があります​​。
  • 高額な受講料:受講料が高額であり、自己負担分が大きいと感じる人もいます​​。
  • 平日の日中拘束:短期集中コースの場合、平日の日中に拘束されるため、働きながらの受講が難しいです​​。

これらの評判は複数のサイトで確認されており、特にサポート体制の充実さと高い転職成功率が評価されていますが、料金の高さや年齢制限、自己学習の負担に対する指摘もあります。

DProをおすすめする人・しない人

DProをおすすめする人

未経験からプロのエンジニアを目指したい人: 実務経験相当のスキルを短期間で習得し、転職を目指す方に最適です。 短期間で集中的に学びたい人: 4ヶ月の短期集中コースで効率的にスキルを身につけたい方におすすめです。 手厚い転職サポートを受けたい人: 就職支援が充実しており、履歴書添削や模擬面接など、手厚いサポートを受けたい方に向いています。

DProをおすすめしない人

  • 平日の日中に時間が取れない人: 短期集中コースは平日の日中に授業が行われるため、働きながらの受講が難しいです。
  • メンターへの質問対応を重視する人: メンターの人数が不足していることがあり、質問対応に時間がかかる場合があります。
  • 受講料に敏感な方: 高額な受講料がかかるため、費用対効果を重視する方には向かないかもしれません。

DProのコースごとの料金情報

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
Webエンジニア4ヶ月短期集中コース 797,800円 可能 利用可 利用可
Webエンジニア6ヶ月集中コース 398,000円 可能 利用可 利用可

 

17.G’s ACADEMY

G's Academy
特徴 G’s ACADEMYは、デジタルハリウッドが運営するプログラミングスクールで、特に起業家・エンジニア養成に力を入れています。卒業生には多くの起業家がおり、最大500万円の投資支援が受けられます。
カリキュラムの充実度 基礎から最先端技術までを学べる充実したカリキュラムを提供し、フルタイム総合コースや週末集中コースなど、多様な学習スタイルに対応しています。
学習内容 HTML/CSS、JavaScript、Python、React、Flutterなど。
卒業生の進路 エンジニア、起業家、フリーランス
受講形態 オンラインと通学の両方に対応。
料金・分割・給付金関連 週末集中コース:660,000円(税込)
フルタイム総合コース:1,100,000円(税込)
分割払いが可能で、授業料後払い制度もあり。
学習期間 週末集中コースは6ヶ月、フルタイム総合コースは半年間の集中学習。
コミュニティの存在 強力なコミュニティがあり、卒業後もスカウト型の就職・転職システムや、業務シェアの仕組みが充実しています。
転職サポート 専用の転職サポートや就職・起業ゼミがあり、キャリアチェンジを強力に支援します。
学習サポート 現役のプロエンジニアがメンターとして指導し、個別の学習サポートが受けられます。テックキャンプは、初心者が短期間でエンジニアとして転職できるように設計されたプログラミングスクールです。

G’s ACADEMYは、デジタルハリウッドが運営するプログラミングスクールで、起業家・エンジニア養成に特化しています。

特に卒業生には多くの起業家がおり、最大500万円の投資支援が受けられることが特徴です。

G’s ACADEMYのここがすごい

起業支援プログラム G’s ACADEMYは卒業生に対して最大500万円の投資支援を行っており、起業を目指す方に最適な環境を提供しています。 強力なコミュニティ 卒業後も続く強力なコミュニティがあり、スカウト型の就職・転職システムや業務シェアの仕組みを活用して、キャリアを支援します。 多様な学習スタイル 週末集中コースやフルタイム総合コースなど、学習スタイルに合わせた多様なコースを提供し、忙しい社会人や学生にも対応しています。

G’s ACADEMYの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

高い転職成功率:多くの卒業生がエンジニアとして成功しており、特に起業支援が充実しています。最大500万円の投資支援もあるため、起業を目指す方にとって大きな魅力です​​​​。

講師陣のレベルが高い:現役エンジニアや企業の取締役が講師として参加しており、最新技術や実践的な知識を学べる環境が整っています​​。

充実したキャリアサポート:スカウト型の就職・転職システム「G’s CROSS POINT」や、卒業生同士の業務シェアリングシステム「G’s GUILD」など、独自のキャリア支援が充実しています​​。

心配なところ:

入学試験の難易度:入学試験が厳しく、不安を感じる人もいます。ただし、合格すれば充実した学習環境が待っています​​。

説明会の質:説明会が雑で、十分な説明がされない場合があるという声もあります​​。

熱量の高い環境:起業するのはリスクがあります。高いモチベーションが求められるため、中途半端な気持ちで参加するとついていけなくなる可能性があります​​。

これらの評判は複数のサイトで確認されており、特にサポート体制の充実さと高い転職成功率が評価されていますが、料金の高さや年齢制限、自己学習の負担に対する指摘もあります。詳しい内容については、以下のリンクからご覧ください:

G’s ACADEMYをおすすめする人・しない人

G’s ACADEMYをおすすめする人

  • 起業を目指す方:最大500万円の投資支援や起業支援プログラムが充実しているため、起業を目指す方に最適です。
  • 実践的なスキルを短期間で習得したい方:フルタイム総合コースや週末集中コースなど、多様な学習スタイルに対応し、短期間で高い技術力を身につけたい方に向いています。
  • 強力なコミュニティを活用したい方:卒業後も続く強力なコミュニティやスカウト型の就職・転職システムを活用したい方におすすめです。

G’s ACADEMYをおすすめしない人

  • 入学試験に自信がない方:入学試験の難易度が高く、基礎知識や論理的思考力が求められるため、試験に自信がない方には不向きです。
  • 学習時間を確保できない方:フルタイム総合コースでは多くの勉強時間が必要となるため、学習時間を確保できない方には向きません。
  • リスクを取れる人:起業は常にリスクがあります。リスクを許容できる人じゃない限り起業はできないでしょう。

G’s ACADEMYのコースごとの料金情報

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
G’s ACADEMY LABコース 660,000円(税込) 可能 不可 不可
G’s ACADEMY FLEXコース 495,000円(税込) 可能 不可 不可
G’s ACADEMY BIZコース 69,800円(税込) 可能 不可 不可

 

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

こちらをご確認ください。

評判・口コミはこちら公式ページ

18.テックアイエス

テックアイエス
特徴 テックアイエスは、初心者からプロのエンジニアを目指すための包括的なサポートを提供するプログラミングスクールです。特に、質問に対する迅速な対応と個別指導が特徴です​​​​。
カリキュラムの充実度 プログラミング基礎からチーム開発、実務的なプロジェクトまで幅広くカバーし、実践的なスキルを習得できます​​。
学習内容 Python、AI、データサイエンス、フロントエンド、バックエンド、チーム開発など​​​​。
卒業生の進路 Webエンジニア、データサイエンティスト、副業フリーランス​​。
受講形態 オンライン、対面授業もあり。日本全国のオンライン受講と一部地域での対面受講が可能​​。
料金・分割・給付金関連 長期PROスキルコースは686,400円(税込)、分割払い可能。経済産業省認定講座として最大70%の給付金が適用されるコースもあります​​​​。
学習期間 基本的に6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポートの計1年間。短期スキルコースは3ヶ月​​。
コミュニティの存在 定期的なイベントや交流会が開催され、学習仲間とつながる機会が多い​​
転職サポート 履歴書・職務経歴書の添削、ポートフォリオ作成、就職先紹介、副業案件の受注支援など充実したキャリアサポートを提供​​​​。
学習サポート 5分以内に質問に対応するサポート体制があり、オンラインでの質問も可能​​​​。

テックアイエスは、初心者からプロのエンジニアを目指すための包括的なサポートを提供するプログラミングスクールで、特に質問対応の迅速さと個別指導が特徴です。6ヶ月の学習期間に加え、6ヶ月のキャリアサポートがあり、経済産業省認定の給付金も適用されます。

テックアイエスのここがすごい

質問対応の迅速さ

テックアイエスは、質問に対して5分以内に対応するサポート体制を整えており、学習中の疑問を即座に解決できます。

長期的なサポート

6ヶ月の学習期間に加え、さらに6ヶ月間のキャリアサポートが提供されており、長期的な視点でのスキルアップと転職支援が受けられます。

テックアイエスの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 講義の質とレベルが高い:現役エンジニアの講師が教えるため、実践的なスキルが身につく。
  • 丁寧なサポート体制:質問に迅速に対応してくれるため、スムーズに学習を進めることができる。
  • 豊富なイベント:勉強会や卒業生との交流会が多く、学習環境が充実している。 

心配なところ:

  • カリキュラムの難易度:現場で通用する実践力を養うため、カリキュラムが難しく感じる人もいる。
  • 仕事との両立:学業や仕事と並行して学ぶのが大変と感じる受講生も多い。
  • 受講料の高さ:給付金なしだと受講料が高額であると感じる人が多い。

これらの評判は複数のサイトで確認されており、特にサポート体制の充実さと高い転職成功率が評価されていますが、料金の高さや年齢制限、自己学習の負担に対する指摘もあります。

テックアイエスをおすすめする人・しない人

テックアイエスをおすすめする人

  • 初心者からプロのエンジニアを目指したい人:初心者からスタートしてプロのエンジニアになるための充実したカリキュラムとサポートがあります。
  • 質問対応の迅速さを重視する人:質問に対して5分以内に対応するサポート体制があり、疑問をすぐに解決したい方に最適です。
  • 経済産業省認定の給付金を利用したい人:給付金制度を活用して、受講料の最大70%を補助してもらいたい方に向いています。

テックアイエスをおすすめしない人

  • 短期間でエンジニアになりたい人:テックアイエスの主要コースは6ヶ月の学習期間があり、短期間での学習を希望する方には不向きです。
  • 独学で進めたい人:質問対応や個別指導が充実しているため、自己学習よりもサポートを受けながら進めたい方に向いています。
  • 費用を重視する人:給付金制度が適用されない場合、受講料が高額になるため、コスト重視の方には適していません。

DMM WEBCAMPはそのサポート体制とカリキュラムの質の高さで知られていますが、料金や学習の形式が合わない場合も考慮する必要があります。

テックアイエスのコースごとの料金情報

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
長期PROスキルコース 1,078,000円(税別)
短期集中スキルコース 657,800円(税別)
フリーランスサポートコース 657,800円(税別)

 

講座 3ヶ月プラン 6ヶ月プラン 12ヶ月プラン
長期PROスキルコース 657,800円(税別)
1,078,000円(税別)
短期集中スキルコース 327,800円(税別) 657,800円(税別)
フリーランスサポートコース 327,800円(税別) 657,800円(税別)

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

こちらをご確認ください。

19.Ms Engineer

Ms Engineer
特徴 Ms Engineerは女性向けに特化したプログラミングスクールで、女性が安心して学べる環境を提供しています。オンラインとオフラインのハイブリッド学習が可能です。
カリキュラムの充実度 初心者から上級者まで対応するコースがあり、実務に直結した内容を重視。最新の技術を取り入れています。
学習内容 HTML/CSS、JavaScript、Python、Webアプリケーション開発、データ分析、UI/UXデザイン、プロジェクトマネジメント
卒業生の進路 Webデベロッパー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、データアナリスト、UI/UXデザイナー
受講形態 オンライン、オフライン(ハイブリッド)
料金・分割・給付金関連 コース料金は150,000円〜300,000円。分割払いが可能。給付金の利用は不可。
学習期間 学習期間は3ヶ月から6ヶ月。コースによって異なる。
コミュニティの存在 受講生専用のコミュニティがあり、Slackや専用フォーラムを通じてメンターや他の受講生と交流可能。定期的なイベントやワークショップも開催。
転職サポート 履歴書添削、面談サポート、求人紹介。転職エージェントとの提携あり。
学習サポート 現役のプロフェッショナルが質問対応やコードレビューを行い、学習をサポート。オンラインオフィスアワーも提供。

Ms Engineerは、女性向けに特化したプログラミングスクールで、安心して学べる環境を提供します。オンラインとオフラインのハイブリッド学習が可能で、最新技術を取り入れた実務に直結するカリキュラムを特徴としています。

Ms Engineerのここがすごい

女性専用環境

女性が安心して学べる女性専用の学習環境を提供し、ジェンダーに配慮したサポートを行います。

ハイブリッド学習形式

オンラインとオフラインのハイブリッド形式を採用し、柔軟な学習スタイルが可能です。

コミュニティの充実

専用のコミュニティや定期的なイベントを通じて、メンターや他の受講生との交流を促進し、ネットワークを構築できます。

 

Ms Engineerの口コミ・評判を集めてみた

良いところ: 女性専用環境: 女性が安心して学べる環境を提供し、ジェンダーに配慮したサポートが充実。

高度なカリキュラム: コードクリサリスとの提携により、未経験からでも短期間で高いスキルを習得可能。

自習室の活用: 自習室での学びが充実しており、常に新しい知識を得られる。

心配なところ:

  • 料金の高さ: 他のプログラミングスクールと比較して高額な受講料が設定されている。(※現在は価格改定されていて若干安くなっている)
  • 課題の難易度: 課題の量が多く、無茶ぶり感があると感じる受講生も多い。
  • 宣伝の過度さ:以前はMsEngineerからGAFAMのエンジニアになれると宣伝したり、誇大広告で炎上したことがある

MsEngineerは

Ms Engineerをおすすめする人・しない人

Ms Engineerをおすすめする人
  • 女性限定の環境で安心して学びたい方:女性専用の学習環境で、ジェンダーに配慮したサポートを受けられます。
  • オンラインとオフラインのハイブリッド形式で学習したい方:柔軟な学習スタイルを希望する方に適しています。
  • 実践的なカリキュラムを短期間で学びたい方:コードクリサリスとの提携により、短期間で高度なスキルを習得可能です。
Ms Engineerをおすすめしない人
  • 男性の方:女性専用のスクールであるため、男性は受講できません。
  • 低予算でプログラミングを学びたい方:他のプログラミングスクールと比べて受講料が高額です。最も安いコースで70万円必要です。
  • 地方在住でオフラインのサポートを重視する方:主に都市部を中心としたサポートが充実しているため、地方在住者には不便です。

Ms Engineerのコースごとの料金情報

DMM WEBCAMPのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金(入会金込み) 分割 教育訓練給付制度の利用可否 リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
超集中コース 650,000円(税抜) 24,791円/月 不可 不可
集中コース 733,000円(税抜) 28,333円/月 不可 不可
スタンダードコース 835,000円(税抜) 32,500円/月 不可 不可

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

講座 6ヶ月プラン 9ヶ月プラン 12ヶ月プラン
超集中コース 595,000円(税抜)
集中コース 680,000円(税抜)
スタンダードコース
780,000円(税抜)

こちらをご確認ください。

20.SHElikes

特徴 SHElikesは、未経験の女性がIT・Web系クリエイティブ職種に挑戦するためのキャリアスクールで、多彩なWebスキルを学べることが特徴です。
カリキュラムの充実度 30種類以上のコースがあり、Webデザイン、ライティング、マーケティング、動画編集など幅広いスキルを学ぶことができます。
学習内容 Webデザイン、SEOライティング、グラフィックデザイン、動画編集、プログラミングなど
卒業生の進路 Webデザイナー、ライター、マーケター、動画クリエイター
受講形態 オンラインおよび通学(青山、銀座、名古屋、大阪)
料金・分割・給付金関連 入会金は162,800円、1ヶ月プラン16,280円、6ヶ月プラン93,280円、12ヶ月プラン162,800円。分割払いが可能。給付金制度の利用は不可。
学習期間 1ヶ月から無期限まで選択可能
コミュニティの存在 他の受講生とのコミュニティがあり、月1回のコーチングやイベントを通じて交流が図れます。
転職サポート 副業やフリーランスとしての仕事獲得サポートあり。就職・転職サポートも提供。
学習サポート プロ講師からのフィードバック、オンラインコーチング、キャリア相談など充実したサポートが受けられます。

SHElikesは、未経験の女性がIT・Web系のクリエイティブ職種に挑戦するためのキャリアスクールで、幅広いWebスキルを学べる30種類以上のコースを提供しています。オンラインおよび通学での受講が可能で、副業やフリーランスとしての仕事獲得を支援しています。

SHElikesのここがすごい

幅広いスキルセット

30種類以上のコースを提供し、Webデザイン、ライティング、マーケティング、動画編集など、幅広いWebスキルを学ぶことができます。

女性特化の環境

女性専用のキャリアスクールとして、同世代の女性同士で学びやキャリアについて共有できるコミュニティを提供しています。

柔軟な学習スタイル

オンラインおよび通学での受講が可能で、受講期間も1ヶ月から無期限まで選べるため、自分のペースで学習できます。

SHElikesの口コミ・評判を集めてみた

良いところ:

  • 幅広いコース提供:30種類以上のコースがあり、Webデザイン、ライティング、マーケティング、動画編集など多岐にわたるスキルを学べます。
  • 女性特化の環境:同世代の女性と交流しながら学べるコミュニティがあり、安心して学習に取り組めます。
  • 柔軟な学習スタイル:オンラインと通学の選択肢があり、受講期間も無期限で自分のペースで学べます。

心配なところ:

  • 独学に近い形式:動画を見て学ぶスタイルが多く、実践的なスキルが身につきにくいという声もあります。
  • コースのばらつき:コースによって授業回数や内容に差があり、特定のスキルに集中した学びが難しい場合があります。
  • 受講生間の交流:時差やスケジュールの都合で「もくもく会」などのコミュニティイベントに参加しにくい場合があるため、仲間作りが難しいとの指摘もあります。

これらの評判は複数のサイトで確認されており、特にサポート体制の充実さと高い転職成功率が評価されていますが、料金の高さや年齢制限、自己学習の負担に対する指摘もあります。

SHElikesをおすすめする人・しない人

SHElikesをおすすめする人

  • 未経験からWebデザインやマーケティング、ライティングなどのスキルを学びたい女性:初心者向けのカリキュラムが充実しており、安心して学べます。
  • フリーランスや副業を目指す女性:副業やフリーランスとしての仕事獲得サポートがあり、在宅で働きたい方に適しています。
  • 同世代の女性と交流しながら学びたい方:コミュニティが充実しており、仲間と一緒に学びながらスキルアップができます。

SHElikesをおすすめしない人

  • 即戦力としてのスキルを短期間で習得したい方:講義の量や内容にばらつきがあり、短期間での実践的スキル習得には向いていない場合があります。
  • コストに敏感な方:入会金や受講料が高額であり、費用対効果を重視する方には不向きです。
  • マンツーマンの個別指導を求める方:基本的に動画での学習が中心であり、直接的な講師からの指導を求める方には適していません。

SHElikesはコミュニティ型で学習できるので、

SHElikesのコースごとの料金情報

SHElikesのコース料金に関しては、以下の3つの主要なコースがあります。

コース名 料金 分割 教育訓練給付制度の利用可否
リスキリングを通じたキャリア支援事業補助制度利用の可否
Webデザイン入門コース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
Photoshop入門コース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
Photoshopバナー制作編コース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
マーケティング入門コース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
SNSマーケティングコース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
コンテンツマーケティングコース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
広報・PRコース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
広告運用コース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
動画編集コース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
モーショングラフィックコース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
SNS動画制作コース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可
Webライティングコース 14,800円/月(1ヶ月プラン) 不可 不可

 

また、就業両立コースは他の受講生と学習ペースが合わないため、チーム開発サポートが存在しません

講座 1ヶ月プラン 6ヶ月プラン 12ヶ月プラン
スタンダードプラン 14,800円 14,134円/月 12,334円/月
ライトプラン 9,800円 9,134円/月 8,167円/月

このように詳しい話はこちらになります

プログラミングスクールの闇とは

ここまで解説してきましたが、プログラミングスクール

「プログラミングスクール」と検索すると以下のようなキーワードがGoogleで出てくるでしょう。

[プログラミングスクール 無駄] [プログラミングスクール やめとけ]

プログラミングスクールに通ってエンジニアに転職できて、人生を変えた人もいる一方で、プログラミングスクールに通ったことを後悔している人もいます。

ここからはプログラミングスクールやめとけと言われる理由をご紹介していきます。

料金が高額である

プログラミングスクールは、オンライン教材と比べて料金が高額です
最近ではオンラインの教材も充実してきているため、あまりお金を支払わなくても良くなっています。

そのため、プログラミングスクールのオンライン教材としての価値は非常に下がっております。

知識が身に付くことやスキルが身に付くだけではプログラミングスクールとしての価値は低く、転職活動のサポートやオリジナルのポートフォリオ作成、自己分析、コミュニティのような付加価値がないとプログラミングスクールを選ぶ理由がない時代になっています。

昨今では教育訓練給付金制度がございます。そのため、受講料が最大70%オフで受講することができるプログラミングスクールも増えてきました。

そのため、スクール形式の事業の割にはかなり格安で学習することができるようになりました。

質が悪いプログラミングスクールも多い

私が入学したようなプログラミングスクールは、規模拡大のために広告費だけが増えていき、スクールの内部のカリキュラムや卒業生のサポートの拡充に力を入れなかったプログラミングスクールも多く存在します

教育事業は教育の質を高めることは難しいですし、受講生の成長を本気で見守ろうとすると1年近くかかります。

だから、儲けだけに走ったプログラミングスクールは、教育の質を高めることよりも回転率を早めて、なるべく早く簡単に入社できる開発経験がつめるか微妙なSES系企業へ斡旋をし始めるのです。

そのようなプログラミングスクールを選んでしまうと、支払う料金の大半が『広告費』として使われているということになりかねません

過剰なマーケティングと実態のギャップ

過剰のマーケティングと入学後の実態のギャップがあり、それによって「プログラミングスクールやめとけ」という人がいます。

プログラミングスクールの広告は、やりたい放題になっています。

  • 最短10週間でプロのエンジニアになれる
  • プログラミングを学んでフリーランスになれる!
  • 根拠のない「プログラミングスクールNo.1」表記
  • 転職成功率99%

このようにほとんどの人は達成できないようなことを広告のキャッチコピーに使ったり、条件だらけの転職保証制度を使用したりと、多くの人がプログラミングスクールに不信感を募らせる原因となっています。

SESの案件ガチャとは?案件ガチャにハズレた状態から抜けるにはどうする?未経験者からWebエンジニア転職を目指す方に向けSESの案件ガチャを解説。SES、案件ガチャの内容、案件ガチャに失敗したらどうなるのかを詳しく説明します。また、現役Webエンジニアが、案件ガチャから抜ける方法と・Webエンジニアになるために必要なノウハウを丁寧にアドバイスさせていただきます。この記事でSES・案件ガチャ・Webエンジニアに対する基礎知識を学べます。...

カリキュラムが現場レベルでない

プログラミングスクールのカリキュラムが現場で通用するレベルでないことが多いため、「プログラミングスクールはやめとけ」と言われてしまいます。

プログラミングスクールのカリキュラムが現場レベルでない理由
  • 開発現場を把握することなくカリキュラムを作成している
  • カリキュラムを更新する耐性がない

エンジニアリングの世界では変化が速く、時代によって未経験からのエンジニア転職で求められるプログラミングスキルも変わります。

たとえば、現在では数年前には勉強しなくても問題なかったDockerが必須の技術になっています。また、バックエンドエンジニアを目指す人にもフロントエンドの知識、特にReactの学習が推奨されています。

このように、開発現場で求められる技術の変化に応じて、プログラミングスクールで教える内容も進化し、レベルアップする必要があります。

そのため、プログラミングスクール自体が開発現場を理解している開発を行なっている会社である必要があります

らんてくん
らんてくん
せっかく高額を支払ってプログラミングスクールに入学し、カリキュラムを身につけても、カリキュラムが現場レベルに達していないと無意味ですよね…

学習期間が短すぎる

未経験からエンジニアを目指す場合、最低でも1000時間の学習時間が必要となります。

しかし、「最短2か月」「最短10週間」といった、充分な学習をするにはあまりにも短すぎる期間を提示して、「この期間でエンジニアとして通用するレベルに育てます」と謳っているスクールもあります。

エンジニアは高収入が期待できる職業である分、短期間のうちに誰にでも簡単になれるというものではありません。

「強い覚悟」と「地道な日々の努力」がなければ、真っ当なエンジニアにはなれないのです。

本来の教育機関はこの長期間の学習期間をサポートするためのものであるべきです。

一方で、多くのプログラミングスクールでは早く転職をしてもらって、人材紹介料を稼ぎにいってしまいます。そういうスクールほど、「1社目は選り好みせずにどこでもいいから入社するべき」と伝えたりします。

しかし、未経験からのエンジニア転職では「1社目」が最も重要と言えます。昨今では「スキルがあれば良い」わけではなく、採用でカルチャーフィットを重視する傾向があります。

そのため、Web系のエンジニアになりたい人ほど、業界が異なるSESに入社してしまうと、その後Web系への転職が難しくなってしまいかねません。

詳しくは以下の動画でも解説しています。

ポートフォリオが似通ってしまう

スクールによっては、ポートフォリオ作成を全員同じものを提出しているところも存在します。よくあるのが「メルカリクローン」です。

こうなりますと、最終的なポートフォリオについてもどうしても似てしまうというデメリットが生じます

これでは、当然企業の受けはよくありません。
出てくるポートフォリオが同じものばかりでは、人事担当は興味を示しません。もはや「またメルカリのパクリか」とゲンナリしています。

プログラミングスクールのカリキュラムで作成するポートフォリオは現場の採用担当者や面接をするエンジニアから非常に評判が悪いです。

オリジナルでハイレベルなポートフォリオでなければ、Web系企業には書類選考ですら通過できないというのは、真っ当なスクール関係者ならば誰もが知っている事実です。

ポートフォリオのフォローが不十分なスクールでは、希望する会社への就職は厳しくなってしまうでしょう。

らんてくん
らんてくん
ポートフォリオはアイディアの時点で差別化できていないといけないぞ

本サイトのブログ記事でもポートフォリオの制作方法に関しまして解説しております。ぜひこちらも参考にしてみてください。

未経験Webエンジニア向けポートフォリオの作り方【転職で役立つ】

無料のプログラミングスクールは特にやめとけ

無料プログラミングスクールは、生徒から学費を取らない分、生徒たちを企業へ就職させて企業側から紹介料を受け取ることで収益を得ています

これだけならば特に問題はないのですが、まずいのは紹介される就職先です。
斡旋先の企業のほとんど、SES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれる企業となります。

SES系企業とは、システム開発の下流工程を担当する労働力としてエンジニアを求めているクライアントに対し、自社が抱えるエンジニアを派遣して現場に常駐させることで収益を得る形態の会社のことです。

どんな現場に送り込まれるかはまったくの運となってしまい、案件によっては、ただテストや保守といった単純作業を淡々と繰り返すだけになってしまうこともあります。

運悪くこういった現場に派遣されてしまった場合、長年従事したとしても開発スキルがまったく身に付かず、評価されるようなエンジニア経験にもならず、ただ年齢を重ねていくだけということになってしまいます。

また、開発経験を積めないようなSES系企業はブラック企業と化していることもあり、社員たちは、以下のような三重苦を抱えこんでしまうこともあります。

  • 労働時間が長い
  • 給料が安い
  • 単純作業ばかりでスキルが身に付かない

無料プログラミングスクールは、生徒たちを契約先のSES系企業へ斡旋することで収益を得ているため、生徒が勝手に就職活動を行い、スクールと関係がない会社に就職してしまうとまったく利益になりません。

そういった事態を避けるため、無料スクール側は生徒に対して「自分で就職活動を行う自由」に制限をかけます。

具体的には、スクール入学に際しての契約内容に、もし勝手に就職した場合は違約金が発生する、といったような条項が明記されています。

違約金を支払いたくないため、紹介先の企業に行くことになってしまいます。

らんてくん
らんてくん
『タダより高いものはない』ってよく言われるけど、本当に怖いよね…

未経験からエンジニアに転職する際、最初の会社選びがその後のエンジニアキャリアを左右します。そのため、「とりあえずエンジニアになって実務経験を積みたい」と考えるのは危険です。

理想の実務経験を得られなかった場合、最初のキャリアの失敗から立ち直るのに数年を要する可能性があります。

短期的なプログラミングスクールの費用を節約し、数年間のキャリアを無駄にしないためにも、最初の会社に入る前にしっかりとしたスキルを身につけることが重要です。

そのため、無料のプログラミングスクールは避けた方が良いでしょう。

以下の動画では、エンジニアとして転職する際に最初の会社がなぜ重要かについて説明しています。

  • Web業界内であればバックエンドエンジニアからフロントエンドエンジニアなどの職種チェンジは比較的容易
  • 一方SIerやSESからWeb業界への転職はかなり難しい
  • インフラエンジニアから開発エンジニアも非常に難しい
  • 理由は企業がカルチャーフィットを重視するため、Web業界とSI業界で大きく異なるため
  • Web系自社開発、受託開発を目指すなら、SESを挟まず最初からWeb業界のエンジニアを目指すべき

こういうことですね。

とりあえずインフラエンジニアを目指すよう言われたが、開発できない

インフラエンジニアを目指しましょう。

 

 

 

プログラミングスクールやめとけのアイキャッチ画像
【闇多数】「プログラミングスクールはやめとけ」の理由【無料は特にNG】「プログラミングスクールやめとけ」「プログラミングスクールには闇がある」とよく言われます。プログラミングスクールを検討する人としては不安になりますよね。本記事ではプログラミングスクールの闇ややめとけと言われる理由を徹底的に解説し、騙されないようにする内容が書かれております。...

プログラミングスクールが無駄になる人

プログラミングを学ぶ目的が曖昧な人

プログラミングを学習する目的が曖昧な人は、プログラミングスクールが無駄になりかねません。

プログラミングの学習では、つまづくことも多々あります。そのため、強いモチベーションや目的意識が必要になります

「プログラミングを学んだら、市場価値が高まるらしい…」
「プログラミングは小学生も必須になったからできるようになった方が良いのかな…」

このような曖昧な目的意識でプログラミングスクールに入ると、カリキュラムをやり切ることができない可能性が高いです。

このような場合は、まずはオンライン教材であるプロゲートpaizaを用いて、オンライン学習から始めてみると良いでしょう。

本業があまりにも忙しい人

本業があまりにも忙しい人は、プログラミングスクールに通っても無駄になるかもしれません。

未経験からエンジニアに転職するためには、1000時間以上の学習が必要です。そのため、学習のためのまとまった時間が取れない人は、スクールの受講期間内に学習を終えることができないでしょう。

一方で、完全に仕事を辞めてしまってプログラミングスクールに通うことも非常にリスクが大きいです

弊社プログラミングスクールのRUNTEQの卒業生の天羽さんも、激務だった法人人材営業から事務職に転職をしてからRUNTEQに通われました

<span>天羽さん</span>” width=”80″ height=”80″></div>
<div class=天羽さん
激務の人材会社では仕事と勉強の両立は不可能と判断し、オンオフを分けられる営業事務の会社に転職。まずは独学でProgateにトライしました。

詳しいエピソードは以下の記事からご確認ください。

このように、あまりにも激務だとプログラミング学習が困難であり、プログラミングスクールを卒業することができません。

他の仕事に転職した上で、プログラミングスクールに通うことも検討すると良いでしょう。

完全にプログラミングスクールに依存する人

プログラミングの勉強は知識を詰め込んで覚えれば良いというものではなく、自力で考えて「体得する」ものです。

座学だけであれば、優秀な教師がいればある程度点数が取れてしまうかもしれません。
しかし、プログラミングは実技であるため、本人が努力したりコードを書かないことにはどうしても実力をつけることはできません

よって、プログラミングスクールに完全に依存してしまう人は、プログラミングスクールに入学しても転職することはできません。

「プログラミングスクールに入ったんだから、エンジニア転職させてくれるんでしょ?」
「すぐに教えてくれないと嫌だ!」

というような姿勢で勉強をしてもなかなかプログラミングは身につかず、プログラミングスクールに通っても無駄になってしまいかねません

プログラミングスクールはやめておいた方が良いのか?

結論、エンジニア転職をしたいならプログラミングスクールに通うべきです。

なぜなら、昨今では業務未経験からエンジニアを目指す人のレベルが高くなり、未経験エンジニア転職のために身につけるべきスキルレベルがますます上がってきているからです

2024年版の未経験からのWebエンジニア転職に必要なスキルについて解説された動画が以下です。

動画で解説されている2024年に必要とされるスキルはこちらです。
詳しくは上記の動画をご覧ください。

①最低限必要になるスキル

  • Git GitHub
  • Docker
  • SQL
  • Linuxコマンド
  • HTTPとその周辺技術
  • HTML/CSS
  • サーバーサイド言語とウェブアプリケーションフレームワーク(例:RubyとRuby on Rails、PHPとLaravel、PythonとFast API、JavaとSpring Boot)
  • 基礎的なJavaScript

②重要性が高くなっているスキル

  • モダンJavaScript(React.js、Vue.jsなど)
  • チーム開発フロー
  • アーキテクチャ選定
  • データ設計
  • 技術コミュニケーション力
  • AIコーディング力
  • セキュリティ
  • テスト

③あるとベター(無理してやる必要はない)

  • Next.js、TypeScript
  • AWS
  • CI/CD(GitHub Actions)
  • UI/UX

これら個人でキャッチアップしていくと考えると気が遠くなりませんか?

やはりこれらを効率よく学習していくには、外部のカリキュラムに頼ったり、いつでも質問できる環境が必要です。

当然、RUNTEQではこのレベルに合わせてカリキュラムを日々アップデートしています。

TypeScriptで学べるReact.jsを学習することができます。

  • Docker
  • TypeScriptで学ぶReact.js

カリキュラムが全くアップデートされていないプログラミングスクールもあります。

「スクール名 カリキュラム アップデート」と検索すると、カリキュラムアップデート情報を調べることができます。

1年以上まともにカリキュラムがアップデートされていない場合は、時代についていけていない可能性が高いです。

ちなみに、RUNTEQでは昨今のカリキュラムは時代に合わせてアップデートされています。

  • Dockerでの開発環境を提供
  • モダンフロントエンド技術トレンドに合わせた「TypeScriptで学習するReact.js」というカリキュラムを追加

このように変化の激しいWeb系エンジニアを目指す人は、その都度カリキュラムをアップデートしているRUNTEQに通うことをオススメします。

プログラミングスクールに関するよくある質問

プログラミングスクール卒業後フリーランスになることは可能でしょうか?

Web制作であれば、プログラミングスクール卒業後にフリーランスになっている人も存在します。

一方で、Web系エンジニア(Webアプリ開発)の分野では、必要なスキルが非常に高かったり、一人の作業で独学ではどうやっても追いつけないレベルのスキルが必要になるため、厳しいです。

Web制作のコーダーやLP制作、ホームページ制作のような仕事であれば、プログラミングスクール卒業後にすぐにフリーランスになることは可能です。

一方で、WebエンジニアやAIエンジニア、データサイエンティストのような高度なスキルを持つ職業では、スクールを卒業しただけで業務未経験のままフリーランスになるのは難しいです。

さらに、プログラミング学習の目的を思い直してください。

手に職をつけて将来的に安定的に稼いでいきたいと考えている人も多いのではないでしょうか?

それならば、簡単にフリーランスになれるスキルを目指すよりは、参入障壁は高いけれども、なることができれば市場価値が非常に高い職種を目指した方が良いのではないでしょうか?

プログラミングスクールは高額な方が品質が高いですか?

プログラミングスクールの金額と品質は大体60万円くらいまでは比例します。

なぜなら、現役エンジニアを採用する費用やカリキュラムをアップデートするためのエンジニアの工数がかかってくるからです。

受講料10万円ほどのプログラミングスクールでつきっきりの転職サポートや履歴書添削、ポートフォリオ作成サポートなどは物理的に不可能です。

一方で60万円以上になってくると、大してカリキュラムの質と金額に相関がなくなってきます。

教室の家賃を上乗せされていたりします。

転職保証があるプログラミングスクールを選んだ方が良いですか?

転職保証の有無でプログラミングスクールを選んではいけません。

転職保証は”理想のエンジニアキャリア”を保証してくれるわけではなく、とりあえず”エンジニア”という名前がついている職業につけることを保証してくれるだけです。

毎週20件ほど企業に応募をしたり、スクールが紹介した企業に転職しない場合、転職保証から外れてしまいます。

本当に闇深い制度なので、転職保証があるからとプログラミングスクールを選ばないようにしましょう!

まとめ

ここまでプログラミングスクールの選び方を徹底解説してきました。

さらに迷いが生じた人はぜひRUNTEQの無料キャリア相談会にご参加ください。

RUNTEQの無料キャリア相談会では、RUNTEQへの入学の営業ではなくあくまで『キャリアの相談』をメインとしています。

そのため、相談会に来られた方の理想のキャリアや働き方に合わせてマンツーマンでご相談に乗っています。
また、RUNTEQ以外にもあなたに合うプログラミングスクールをご紹介することもよくあります。

失敗しない選択をしてもらうためにも、一人一人の目標に合わせて最適な選択をしていただきたいと思っています。

もし、プログラミングスクールの選び方で迷っている人は、とりあえずRUNTEQのプロのキャリアアドバイザーに相談してみませんか?

この記事を読んだ方にオススメ